【八ヶ岳】紅葉の南沢〜爆風&鎖場と格闘!赤岳縦走&硫黄岳山荘泊

- GPS
- 14:28
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 1,820m
- 下り
- 1,832m
コースタイム
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 8:17
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 5:18
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
【6:42 美濃戸口から行者小屋へ 癒やしのハイキングコース】
〇美濃戸口スタート
・車高の低い車のため、美濃戸口駐車場から約45分多く歩き始めました。
〇紅葉と清流
・南沢コースへ。ブナ林、コケ地帯、清流の沢が心地よい道です。
・始まったばかりの紅葉(赤・黄色)の美しさに感動。今年は当たり年だと感じました。
〇前半の感想
・行者小屋までは「楽しいハイキングコース」そのもの。
・ゆるい傾斜と鳥の鳴き声に癒やされ、ルンルン気分で到着しました。
【10:22 行者小屋到着 休憩】
行者小屋でチキンカレーを食べて、この後の急登に備えました(美味)。
【11:15 行者小屋から赤岳山頂へ 強風と急登の試練】
〇文三郎尾根
・ヘルメットを装着し、文三郎尾根から急登を開始。
・樹林帯の中は汗が止まらないほどの暑さで半袖になりました。
〇強風との格闘
・森林限界を過ぎると、一転して風速15〜18m/sの強風に遭遇。
・ゴアテックスジャケットを着ようとしましたが、強風でウェアが飛ばされそうになり、着用に1分格闘。身体が飛ばされそうな風に耐えながら登り続けました。
〇絶景
・後ろには北アルプス、眼下には美しい紅葉を見下ろすことができ、最高の景色でした。
〇階段と岩場
・アルミ製の「永遠と続く階段」、そして階段上のザレ場には鎖もついていました。
・強風下では恐怖を感じるほどでした。階段の後は急な岩場を登り、山頂へ。
〇赤岳登頂 12:31
・雲海の上に浮かぶ富士山、北アルプスの槍のシルエットなど、360度の大パノラマを満喫。
・寒すぎて長居はできず、早々に記念撮影を済ませて出発しました。
【12:50 赤岳から硫黄岳山荘へ ガスと雨の縦走】
〇縦走開始
・硫黄岳山荘を目指し、地蔵ノ頭、石尊峰、横岳を越える岩場の縦走へ。
〇天候悪化
・だんだんとガスが多くなり、次第にガスの中へ。
・雨が横から強く当たり、痛いほどでした。
〇強風下の岩場
・鎖は全てについているわけではなく、強風と雨の中の急登・岩場は非常に怖く感じられました。
【14:56 硫黄岳山荘到着】
試練の縦走を終え、宿泊地の硫黄岳山荘に無事到着しました。
(2日目は雨の中、北沢コースで下山しました)
コメント
この記録に関連する登山ルート
【絶景・山歩き】ふくしまウンテン

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する