記録ID: 8810360
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
石榑峠から三池岳・釈迦ヶ岳
2025年10月13日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,057m
- 下り
- 1,057m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 5:26
距離 13.3km
登り 1,057m
下り 1,057m
11:13
天候 | 暴風&濃霧&小雨 下山時次第に晴れに… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石榑峠から三池岳の間で2か所ほど崩れた花崗岩ベースの砂礫の急登の直登コースがあり、なかなか怖いです。若くもなく中級レベルの登山者(自分のこと)は素直にロープや周辺の木や岩を掴んでずり落ちないようにしたほうがよさそうです。 |
その他周辺情報 | 一式着替えを持参し車で着替えて自宅入浴としました。 |
写真
装備
個人装備 |
ウインドシェル(1)
ヘッドライト(1)
UQスマホ(1)
モバイルバッテリー(1)
シングルバーナー(1)
コッヘル(1)
コーヒーセット(1)
非常食兼行動食(1)
昼食(1)
手袋(1)
タオル(1)
テーピング(1)
絆創膏(1)
トイレットペーパー少々(1)
ビニル袋(1)
水600ml
|
---|
感想
せっかくの三連休も前半2日の天気がいまいちの予報で山は断念かなと考えていましたが、今日月曜日の予報がどこも「晴れ」一色だったことから、近場の鈴鹿の登っていない山をと石榑峠から三池岳・釈迦ヶ岳をピストンした後に、さらに元気があったら反対側の竜ヶ岳もと欲張りな計画を立ててやってきました。
しかし予報で「晴れ」一色だったのは当然平地の予報であって残念ながら鈴鹿の稜線は台風の吹き返しと思われる強風と、時折その風に乗って雨雲がやってくると小雨にも降られる始末。結局山頂までそんな感じで三池岳でも釈迦ヶ岳でも景色は望めず。
なんだか最近持ってないんですよね〜(笑)
そんなんだから石榑峠に戻ってきたときには天気はすっかりよくなっていたものの竜ヶ岳に登る元気はなく、またの機会としましたとさ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する