ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8814383
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

硫黄岳~横岳~赤岳周回【赤岳鉱泉テント泊】

2025年10月12日(日) 〜 2025年10月13日(月)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:49
距離
17.5km
登り
1,544m
下り
1,550m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:11
休憩
0:04
合計
2:15
距離 4.5km 登り 543m 下り 9m
6:59
4
スタート地点
7:03
7:07
1
7:09
6
7:15
4
7:19
7:20
53
8:13
63
2日目
山行
7:11
休憩
2:11
合計
9:22
距離 13.0km 登り 1,001m 下り 1,541m
6:07
6
6:18
6:19
66
7:25
7:26
33
7:59
8:02
14
8:17
8:30
20
8:50
21
9:11
9:17
5
9:32
9:33
8
9:41
3
9:44
9:48
5
9:52
9:54
10
10:04
10
10:14
10:15
3
10:17
10:43
33
11:17
16
11:33
0
11:33
11:34
4
11:38
11:40
6
11:45
11:46
7
12:33
12:58
7
13:04
13:05
16
13:21
14:07
47
14:54
33
15:27
15:29
4
15:33
15:34
1
15:35
ゴール地点
天候 1日目 曇り時々晴れ
2日目 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道 諏訪南IC
八ヶ岳ズームライン
美濃戸口~悪路
やまのこ村有料駐車場🅿️
(1日¥1000×日数)

【やまのこ村駐車場】
12日はwebで完売でしたが、直接電話してみると、当日朝6時以降に電話して空いてたら停められると教えてくれましたー
そして当日朝6時に美濃戸口から電話したら、空いてるとのこと!忙しい時間にご対応頂き感謝でした😊
コース状況/
危険箇所等
横岳~赤岳まではアップダウンの鎖場、梯子多数
その他周辺情報 【赤岳鉱泉】
テント1日1人¥2000
夕食¥3000(17時 ステーキ、サラダ、フルーツ、豚汁、ご飯おかわり無料)
入浴¥1000(この日は13時半~18時半まで)
石鹸類使用不可

【硫黄岳山荘】
とても綺麗な山小屋で、なんとお手洗いが水洗!
(ウォッシュレット付き)
当日の朝連絡して運良く空いていたので、やまのこ村駐車場に停められました🅿️
予想より遥かに悪路💦
師匠の繊細なアクセルワークで、何とか無事到着👍
2025年10月12日 06:37撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/12 6:37
当日の朝連絡して運良く空いていたので、やまのこ村駐車場に停められました🅿️
予想より遥かに悪路💦
師匠の繊細なアクセルワークで、何とか無事到着👍
やまのこ村でお手洗いを借りて、
スタートです
2025年10月12日 07:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/12 7:07
やまのこ村でお手洗いを借りて、
スタートです
連日の熊出没ニュースもあり、
念のため熊スプレーを2人で持つことに~
2025年10月12日 07:10撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/12 7:10
連日の熊出没ニュースもあり、
念のため熊スプレーを2人で持つことに~
大事な分岐です
今日は赤岳鉱泉へ向かうので、左の北沢の方面へ
右は行者小屋方面です
2025年10月12日 07:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/12 7:17
大事な分岐です
今日は赤岳鉱泉へ向かうので、左の北沢の方面へ
右は行者小屋方面です
林道をしばらく進みますー
途中ショートカットがありました
先行者が居なければ、看板ないので見逃すところでした💦
2025年10月12日 07:49撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/12 7:49
林道をしばらく進みますー
途中ショートカットがありました
先行者が居なければ、看板ないので見逃すところでした💦
北沢ルートは沢伝いに登っていきます
水の音が気持ち良い
2025年10月12日 07:52撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/12 7:52
北沢ルートは沢伝いに登っていきます
水の音が気持ち良い
日が差してきましたー
2025年10月12日 08:28撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/12 8:28
日が差してきましたー
木道や橋が多いので、滑らないようにー
2
木道や橋が多いので、滑らないようにー
この辺りも見上げると紅葉してます🍁
2025年10月12日 08:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/12 8:49
この辺りも見上げると紅葉してます🍁
落ち葉の絨毯🍂
2025年10月12日 09:04撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/12 9:04
落ち葉の絨毯🍂
スタートから2時間ちょいで赤岳鉱泉に到着👍

2025年10月12日 09:21撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/12 9:21
スタートから2時間ちょいで赤岳鉱泉に到着👍

テントの受付をします
2025年10月12日 09:37撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/12 9:37
テントの受付をします
運良く下山の方と入れ替わりで、
一等地にテントを張れましたー✨
今日登ろうか悩みましたが、戻ってきた方々が上は爆風で歩けない、との情報で山行は明日に決定⛰️

2025年10月12日 10:14撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/12 10:14
運良く下山の方と入れ替わりで、
一等地にテントを張れましたー✨
今日登ろうか悩みましたが、戻ってきた方々が上は爆風で歩けない、との情報で山行は明日に決定⛰️

なので、昼からやっちゃいますー🤭
背徳感満載な昼ビール🍺いやまだ午前中〜笑笑
2025年10月12日 10:33撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/12 10:33
なので、昼からやっちゃいますー🤭
背徳感満載な昼ビール🍺いやまだ午前中〜笑笑
本日の師匠の白にぎりは、またまた梅干し入り
先週と同じビックサイズで満足満腹ー👍
2025年10月12日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/12 10:37
本日の師匠の白にぎりは、またまた梅干し入り
先週と同じビックサイズで満足満腹ー👍
そしてのんびりお昼寝〜からの温泉にも入り♨️
最高の休日ですー
2025年10月12日 10:49撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/12 10:49
そしてのんびりお昼寝〜からの温泉にも入り♨️
最高の休日ですー
そしてのんびりの後は、
今回のメインイベント✨スタートです😆

ちなみに…今回はコレが目的と言っても過言ではありませんー
2025年10月12日 16:42撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/12 16:42
そしてのんびりの後は、
今回のメインイベント✨スタートです😆

ちなみに…今回はコレが目的と言っても過言ではありませんー
直前に生ビールを🍺注文して、準備万端!!
ジョッキも可愛くて、テンションあがる~😍
2025年10月12日 16:52撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/12 16:52
直前に生ビールを🍺注文して、準備万端!!
ジョッキも可愛くて、テンションあがる~😍
きゃー~~~✨✨✨
コレコレ~テンションブチ上がりです😆
山でコレは…最高過ぎるー✨✨✨
2025年10月12日 16:55撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/12 16:55
きゃー~~~✨✨✨
コレコレ~テンションブチ上がりです😆
山でコレは…最高過ぎるー✨✨✨
お肉も柔らかくて、最高です😊
付け合わせのフルーツに梨が付いてて嬉しい✨
豚汁とご飯はお代わり自由ですが、お腹いっぱい
2025年10月12日 16:59撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/12 16:59
お肉も柔らかくて、最高です😊
付け合わせのフルーツに梨が付いてて嬉しい✨
豚汁とご飯はお代わり自由ですが、お腹いっぱい
そして1日目終了〜
2025年10月12日 17:47撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/12 17:47
そして1日目終了〜
2日目ー
朝はほうれん草のポタージュ

本日作業があるとの事で、テントを張ったままで出発出来ないので、朝から撤収作業💦

2025年10月13日 04:47撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/13 4:47
2日目ー
朝はほうれん草のポタージュ

本日作業があるとの事で、テントを張ったままで出発出来ないので、朝から撤収作業💦

撤収に時間がかかり…
5時スタート予定が6時スタート😅
ザックはデポして行きます
2025年10月13日 06:04撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/13 6:04
撤収に時間がかかり…
5時スタート予定が6時スタート😅
ザックはデポして行きます
硫黄岳へは小屋の真横の道から入ります
2025年10月13日 06:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/13 6:09
硫黄岳へは小屋の真横の道から入ります
登って行くと雲海✨
2025年10月13日 06:30撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/13 6:30
登って行くと雲海✨
しばらく樹林帯です
2025年10月13日 06:50撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/13 6:50
しばらく樹林帯です
森林限界辺りまで来ると、赤岳が見えてきました⛰️✨スゴイ迫力〜
2025年10月13日 07:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/13 7:19
森林限界辺りまで来ると、赤岳が見えてきました⛰️✨スゴイ迫力〜
これから目指す横岳〜赤岳⛰️⛰️
あの稜線を歩けるなんて、ワクワクです☺️
2025年10月13日 07:29撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/13 7:29
これから目指す横岳〜赤岳⛰️⛰️
あの稜線を歩けるなんて、ワクワクです☺️
先ずは硫黄岳を目指します⛰️
山頂まであと少し
2025年10月13日 07:30撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/13 7:30
先ずは硫黄岳を目指します⛰️
山頂まであと少し
赤岩の頭到着
左手に降りて行くとオーレン小屋です
2025年10月13日 07:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/13 7:32
赤岩の頭到着
左手に降りて行くとオーレン小屋です
2025年10月13日 07:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/13 7:36
左手に北アルプスがしっかり見えてますー
やっぱり槍ヶ岳〜穂高連峰が見えると嬉しい☺️
2025年10月13日 07:54撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/13 7:54
左手に北アルプスがしっかり見えてますー
やっぱり槍ヶ岳〜穂高連峰が見えると嬉しい☺️
そして北八ヶ岳の山々
東天空、西天狗、蓼科山
2025年10月13日 07:54撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/13 7:54
そして北八ヶ岳の山々
東天空、西天狗、蓼科山
硫黄岳山頂到着👍✨
山頂はかなり広々としてて、遮るものが何もないので、爆風だと大変ですね
2025年10月13日 07:55撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/13 7:55
硫黄岳山頂到着👍✨
山頂はかなり広々としてて、遮るものが何もないので、爆風だと大変ですね
幸い連休最終日は朝から風が弱くて、暑いぐらい💦
2025年10月13日 07:59撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/13 7:59
幸い連休最終日は朝から風が弱くて、暑いぐらい💦
次は横岳を目指しますー⛰️
稜線が素晴らしいー✨✨✨
2025年10月13日 08:06撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/13 8:06
次は横岳を目指しますー⛰️
稜線が素晴らしいー✨✨✨
途中、硫黄岳山荘で小休止
2025年10月13日 08:25撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/13 8:25
途中、硫黄岳山荘で小休止
とてもオシャレで綺麗な山小屋で、お手洗いがなんと水洗!!バッチのデザインも可愛いー
とりあえず硫黄岳のバッチをゲット
2025年10月13日 08:17撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/13 8:17
とてもオシャレで綺麗な山小屋で、お手洗いがなんと水洗!!バッチのデザインも可愛いー
とりあえず硫黄岳のバッチをゲット
遂にガスが出てきました〜
2025年10月13日 08:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/13 8:36
遂にガスが出てきました〜
2025年10月13日 08:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/13 8:55
硫黄岳〜横岳までは鎖場も多くなります
2025年10月13日 09:05撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/13 9:05
硫黄岳〜横岳までは鎖場も多くなります
赤岳の方も、ガスで山頂が見えなくなってきました
2025年10月13日 09:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/13 9:11
赤岳の方も、ガスで山頂が見えなくなってきました
下のほうは紅葉が綺麗です🍁
2025年10月13日 09:11撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/13 9:11
下のほうは紅葉が綺麗です🍁
三叉峰到着👍
横岳〜赤岳まではピークをいくつも超えて行きます
2025年10月13日 09:30撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/13 9:30
三叉峰到着👍
横岳〜赤岳まではピークをいくつも超えて行きます
梯子も多いです
2025年10月13日 09:34撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/13 9:34
梯子も多いです
高度感のある鎖場も多くなってきました
2025年10月13日 09:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/13 9:34
高度感のある鎖場も多くなってきました
真っ白になりましたー💦
2025年10月13日 09:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/13 9:39
真っ白になりましたー💦
あー下が見えない方が、怖くなくて良いかもー
2025年10月13日 09:45撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/13 9:45
あー下が見えない方が、怖くなくて良いかもー
鎖場が続きます
2025年10月13日 09:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/13 9:47
鎖場が続きます
少しガスが切れて、赤岳展望荘が見えました
2025年10月13日 10:01撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/13 10:01
少しガスが切れて、赤岳展望荘が見えました
梯子、鎖の連続です💦
大好物の師匠はスイスイ進みますー
2025年10月13日 10:01撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/13 10:01
梯子、鎖の連続です💦
大好物の師匠はスイスイ進みますー
私は何とか💦
ガスが切れて、富士山様がー🗻✨
富士山も見えるとなんか嬉しい
2025年10月13日 10:09撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/13 10:09
ガスが切れて、富士山様がー🗻✨
富士山も見えるとなんか嬉しい
地蔵ノ頭到着👍
2025年10月13日 10:13撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/13 10:13
地蔵ノ頭到着👍
赤岳展望荘に到着👍
ここでまた小休止
2025年10月13日 10:18撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/13 10:18
赤岳展望荘に到着👍
ここでまた小休止
分水嶺カレーが気になったけどー
コーヒーとおしるこで我慢〜
コーヒーはお代わり無料✨
2025年10月13日 10:22撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/13 10:22
分水嶺カレーが気になったけどー
コーヒーとおしるこで我慢〜
コーヒーはお代わり無料✨
おしるこ、さらっとしててぜんざいぽい感じー
温かさにホッとします
2025年10月13日 10:30撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/13 10:30
おしるこ、さらっとしててぜんざいぽい感じー
温かさにホッとします
後は最後の山頂直下の急登のみ!
でもここがなかなかでしたー😭
2025年10月13日 10:57撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/13 10:57
後は最後の山頂直下の急登のみ!
でもここがなかなかでしたー😭
頂上小屋も見えてきましたー
あと少し
2025年10月13日 11:08撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/13 11:08
頂上小屋も見えてきましたー
あと少し
ガス切れてきましたー
太陽もお目見え☀️
2025年10月13日 11:13撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/13 11:13
ガス切れてきましたー
太陽もお目見え☀️
行者小屋と赤岳鉱泉が見えます
2025年10月13日 11:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/13 11:15
行者小屋と赤岳鉱泉が見えます
そして遂に赤岳頂上山頂に到着👍
2025年10月13日 11:16撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/13 11:16
そして遂に赤岳頂上山頂に到着👍
赤岳山頂到着〜👍✨
やったーやったーやりました〜
3
赤岳山頂到着〜👍✨
やったーやったーやりました〜
2025年10月13日 11:28撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/13 11:28
下りは文三郎尾根から行者小屋方面へ
2025年10月13日 11:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/13 11:31
下りは文三郎尾根から行者小屋方面へ
下りもなかなかの急登を降りて行きます
こっちから登らなくて良かったかも〜😨
2025年10月13日 11:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/13 11:37
下りもなかなかの急登を降りて行きます
こっちから登らなくて良かったかも〜😨
分岐が続きます
2025年10月13日 11:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/13 11:37
分岐が続きます
今度は中岳方面へも行ってみたいなー
2025年10月13日 11:53撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/13 11:53
今度は中岳方面へも行ってみたいなー
膝にきそうな下りでしたが、
渋滞してたので、のんびり下りました〜
2025年10月13日 11:53撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/13 11:53
膝にきそうな下りでしたが、
渋滞してたので、のんびり下りました〜
有名なマムート階段
2025年10月13日 11:54撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/13 11:54
有名なマムート階段
ガスが切れて阿弥陀岳と中岳が目の前に!
カッコイイ⛰️⛰️✨
2025年10月13日 12:00撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/13 12:00
ガスが切れて阿弥陀岳と中岳が目の前に!
カッコイイ⛰️⛰️✨
歩いて来た稜線も見えて来ましたー
あそこをずっと来たんだなぁ〜
2025年10月13日 12:08撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/13 12:08
歩いて来た稜線も見えて来ましたー
あそこをずっと来たんだなぁ〜
阿弥陀岳の分岐まできましたー
2025年10月13日 12:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/13 12:22
阿弥陀岳の分岐まできましたー
行者小屋到着👍
ここで小休止
ここはカモシーで夕飯ですねー
可愛くて、木製カモシーバッチを購入😊
2025年10月13日 12:29撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/13 12:29
行者小屋到着👍
ここで小休止
ここはカモシーで夕飯ですねー
可愛くて、木製カモシーバッチを購入😊
後は赤岳鉱泉へ戻るのみ
行者小屋からは20分程度
2025年10月13日 13:04撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/13 13:04
後は赤岳鉱泉へ戻るのみ
行者小屋からは20分程度
赤岳鉱泉の味噌ラーメンでお昼ご飯
これの為に、上の小屋では食べるのを我慢😅
チャーシューも分厚くて、とても美味しかった〜
👍
2025年10月13日 13:48撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/13 13:48
赤岳鉱泉の味噌ラーメンでお昼ご飯
これの為に、上の小屋では食べるのを我慢😅
チャーシューも分厚くて、とても美味しかった〜
👍
後は下山のみ
作業とはアイスキャンディーの準備でした
もう冬支度ですね
2025年10月13日 14:06撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/13 14:06
後は下山のみ
作業とはアイスキャンディーの準備でした
もう冬支度ですね
一時間半くらいでやまのこ村到着
無事下山👍お疲れ様でした😊

2025年10月13日 15:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/13 15:35
一時間半くらいでやまのこ村到着
無事下山👍お疲れ様でした😊

帰りの高速、八ヶ岳パーキングで八ヶ岳ソフトクリーム✨濃厚で美味しかったー
あと八ヶ岳ブレッドをお土産で購入
最後まで八ヶ岳を満喫できました😊
2025年10月13日 16:43撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/13 16:43
帰りの高速、八ヶ岳パーキングで八ヶ岳ソフトクリーム✨濃厚で美味しかったー
あと八ヶ岳ブレッドをお土産で購入
最後まで八ヶ岳を満喫できました😊
撮影機器:

感想

三連休は涸沢カール~奥穂へ⛰️🍁
の予定でしたが、台風の影響でお天気が直前まで読めず…土曜はかなり悪天候☂️日曜のお昼から回復との事で、一泊2日で行ける八ヶ岳へ

赤岳、南八ヶ岳といえば、赤岳鉱泉のステーキ🥩
赤岳鉱泉でステーキを食べるのが、登山を始めた頃からずーっと憧れてました✨
念願叶って、遂に食べる事が出来て感無量~😭
噂に違わず、本当に本当に美味しかった
夕食は¥3000でしたが、山の上でこんな豪華なステーキ食べれるなら納得です👍
ついでに温泉も満喫~♨️
いやー本当に最高でした~

山行は前日にのんびりし過ぎたせいか、朝から体がダル重でしたが、何とか無事縦走する事が出来て良かったです
(赤岳山頂直下の鎖場~岩登りが1番しんどかったです)
南八ヶ岳の迫力のある山々を間近で見ながらの縦走は、これまた最高でした⛰️⛰️⛰️✨✨


最後に…
やまのこ村までの悪路、師匠のドライブテクニックのおかげで1時間ショートカット出来ましたー
ありがたやー🙏



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人

コメント

Mgmさん

お疲れ様でした☕️
涸沢からの奥穂高岳はキャンセル悲しかったと思いますが、念願のステーキ🥩食べれて良かったですね!
温泉は入ったことないので羨ましかったです🥰
最終日、八ヶ岳の南側は、なんとか景色も見られたようで何よりです!
2025/10/17 6:08
いいねいいね
1
pan7544さん

コメントありがとうございます😊
当日に涸沢の方もお天気回復傾向だったので、ギリギリまで悩んだんですー
小淵沢IC〜南諏訪ICまでの間に決めました💦
赤岳鉱泉の温泉は、綺麗になったとの噂で入ってみたかったんですが、本当に綺麗で体の芯まで暖まれました♨️
panさんも八ヶ岳と伺ってたので、今どの辺歩かれてるのかなーって、師匠と話してました
山行記録を拝見しましたが、南側は大変な山行でしたね⛰️☂️ あの天候で八ヶ岳縦走✨流石です👍
いつか硫黄岳山荘に私も泊まってみたい😄

2025/10/17 9:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら