当日の朝連絡して運良く空いていたので、やまのこ村駐車場に停められました🅿️
予想より遥かに悪路💦
師匠の繊細なアクセルワークで、何とか無事到着👍
2
10/12 6:37
当日の朝連絡して運良く空いていたので、やまのこ村駐車場に停められました🅿️
予想より遥かに悪路💦
師匠の繊細なアクセルワークで、何とか無事到着👍
やまのこ村でお手洗いを借りて、
スタートです
1
10/12 7:07
やまのこ村でお手洗いを借りて、
スタートです
連日の熊出没ニュースもあり、
念のため熊スプレーを2人で持つことに~
2
10/12 7:10
連日の熊出没ニュースもあり、
念のため熊スプレーを2人で持つことに~
大事な分岐です
今日は赤岳鉱泉へ向かうので、左の北沢の方面へ
右は行者小屋方面です
1
10/12 7:17
大事な分岐です
今日は赤岳鉱泉へ向かうので、左の北沢の方面へ
右は行者小屋方面です
林道をしばらく進みますー
途中ショートカットがありました
先行者が居なければ、看板ないので見逃すところでした💦
3
10/12 7:49
林道をしばらく進みますー
途中ショートカットがありました
先行者が居なければ、看板ないので見逃すところでした💦
北沢ルートは沢伝いに登っていきます
水の音が気持ち良い
1
10/12 7:52
北沢ルートは沢伝いに登っていきます
水の音が気持ち良い
日が差してきましたー
2
10/12 8:28
日が差してきましたー
木道や橋が多いので、滑らないようにー
2
木道や橋が多いので、滑らないようにー
この辺りも見上げると紅葉してます🍁
1
10/12 8:49
この辺りも見上げると紅葉してます🍁
落ち葉の絨毯🍂
2
10/12 9:04
落ち葉の絨毯🍂
スタートから2時間ちょいで赤岳鉱泉に到着👍
2
10/12 9:21
スタートから2時間ちょいで赤岳鉱泉に到着👍
テントの受付をします
2
10/12 9:37
テントの受付をします
運良く下山の方と入れ替わりで、
一等地にテントを張れましたー✨
今日登ろうか悩みましたが、戻ってきた方々が上は爆風で歩けない、との情報で山行は明日に決定⛰️
3
10/12 10:14
運良く下山の方と入れ替わりで、
一等地にテントを張れましたー✨
今日登ろうか悩みましたが、戻ってきた方々が上は爆風で歩けない、との情報で山行は明日に決定⛰️
なので、昼からやっちゃいますー🤭
背徳感満載な昼ビール🍺いやまだ午前中〜笑笑
2
10/12 10:33
なので、昼からやっちゃいますー🤭
背徳感満載な昼ビール🍺いやまだ午前中〜笑笑
本日の師匠の白にぎりは、またまた梅干し入り
先週と同じビックサイズで満足満腹ー👍
3
10/12 10:37
本日の師匠の白にぎりは、またまた梅干し入り
先週と同じビックサイズで満足満腹ー👍
そしてのんびりお昼寝〜からの温泉にも入り♨️
最高の休日ですー
3
10/12 10:49
そしてのんびりお昼寝〜からの温泉にも入り♨️
最高の休日ですー
そしてのんびりの後は、
今回のメインイベント✨スタートです😆
ちなみに…今回はコレが目的と言っても過言ではありませんー
3
10/12 16:42
そしてのんびりの後は、
今回のメインイベント✨スタートです😆
ちなみに…今回はコレが目的と言っても過言ではありませんー
直前に生ビールを🍺注文して、準備万端!!
ジョッキも可愛くて、テンションあがる~😍
3
10/12 16:52
直前に生ビールを🍺注文して、準備万端!!
ジョッキも可愛くて、テンションあがる~😍
きゃー~~~✨✨✨
コレコレ~テンションブチ上がりです😆
山でコレは…最高過ぎるー✨✨✨
2
10/12 16:55
きゃー~~~✨✨✨
コレコレ~テンションブチ上がりです😆
山でコレは…最高過ぎるー✨✨✨
お肉も柔らかくて、最高です😊
付け合わせのフルーツに梨が付いてて嬉しい✨
豚汁とご飯はお代わり自由ですが、お腹いっぱい
3
10/12 16:59
お肉も柔らかくて、最高です😊
付け合わせのフルーツに梨が付いてて嬉しい✨
豚汁とご飯はお代わり自由ですが、お腹いっぱい
そして1日目終了〜
3
10/12 17:47
そして1日目終了〜
2日目ー
朝はほうれん草のポタージュ
本日作業があるとの事で、テントを張ったままで出発出来ないので、朝から撤収作業💦
2
10/13 4:47
2日目ー
朝はほうれん草のポタージュ
本日作業があるとの事で、テントを張ったままで出発出来ないので、朝から撤収作業💦
撤収に時間がかかり…
5時スタート予定が6時スタート😅
ザックはデポして行きます
1
10/13 6:04
撤収に時間がかかり…
5時スタート予定が6時スタート😅
ザックはデポして行きます
硫黄岳へは小屋の真横の道から入ります
1
10/13 6:09
硫黄岳へは小屋の真横の道から入ります
登って行くと雲海✨
2
10/13 6:30
登って行くと雲海✨
しばらく樹林帯です
1
10/13 6:50
しばらく樹林帯です
森林限界辺りまで来ると、赤岳が見えてきました⛰️✨スゴイ迫力〜
1
10/13 7:19
森林限界辺りまで来ると、赤岳が見えてきました⛰️✨スゴイ迫力〜
これから目指す横岳〜赤岳⛰️⛰️
あの稜線を歩けるなんて、ワクワクです☺️
3
10/13 7:29
これから目指す横岳〜赤岳⛰️⛰️
あの稜線を歩けるなんて、ワクワクです☺️
先ずは硫黄岳を目指します⛰️
山頂まであと少し
2
10/13 7:30
先ずは硫黄岳を目指します⛰️
山頂まであと少し
赤岩の頭到着
左手に降りて行くとオーレン小屋です
1
10/13 7:32
赤岩の頭到着
左手に降りて行くとオーレン小屋です
1
10/13 7:36
左手に北アルプスがしっかり見えてますー
やっぱり槍ヶ岳〜穂高連峰が見えると嬉しい☺️
3
10/13 7:54
左手に北アルプスがしっかり見えてますー
やっぱり槍ヶ岳〜穂高連峰が見えると嬉しい☺️
そして北八ヶ岳の山々
東天空、西天狗、蓼科山
2
10/13 7:54
そして北八ヶ岳の山々
東天空、西天狗、蓼科山
硫黄岳山頂到着👍✨
山頂はかなり広々としてて、遮るものが何もないので、爆風だと大変ですね
2
10/13 7:55
硫黄岳山頂到着👍✨
山頂はかなり広々としてて、遮るものが何もないので、爆風だと大変ですね
幸い連休最終日は朝から風が弱くて、暑いぐらい💦
1
10/13 7:59
幸い連休最終日は朝から風が弱くて、暑いぐらい💦
次は横岳を目指しますー⛰️
稜線が素晴らしいー✨✨✨
2
10/13 8:06
次は横岳を目指しますー⛰️
稜線が素晴らしいー✨✨✨
途中、硫黄岳山荘で小休止
1
10/13 8:25
途中、硫黄岳山荘で小休止
とてもオシャレで綺麗な山小屋で、お手洗いがなんと水洗!!バッチのデザインも可愛いー
とりあえず硫黄岳のバッチをゲット
2
10/13 8:17
とてもオシャレで綺麗な山小屋で、お手洗いがなんと水洗!!バッチのデザインも可愛いー
とりあえず硫黄岳のバッチをゲット
遂にガスが出てきました〜
1
10/13 8:36
遂にガスが出てきました〜
1
10/13 8:55
硫黄岳〜横岳までは鎖場も多くなります
2
10/13 9:05
硫黄岳〜横岳までは鎖場も多くなります
赤岳の方も、ガスで山頂が見えなくなってきました
1
10/13 9:11
赤岳の方も、ガスで山頂が見えなくなってきました
下のほうは紅葉が綺麗です🍁
2
10/13 9:11
下のほうは紅葉が綺麗です🍁
三叉峰到着👍
横岳〜赤岳まではピークをいくつも超えて行きます
2
10/13 9:30
三叉峰到着👍
横岳〜赤岳まではピークをいくつも超えて行きます
梯子も多いです
3
10/13 9:34
梯子も多いです
高度感のある鎖場も多くなってきました
2
10/13 9:34
高度感のある鎖場も多くなってきました
真っ白になりましたー💦
1
10/13 9:39
真っ白になりましたー💦
あー下が見えない方が、怖くなくて良いかもー
3
10/13 9:45
あー下が見えない方が、怖くなくて良いかもー
鎖場が続きます
1
10/13 9:47
鎖場が続きます
少しガスが切れて、赤岳展望荘が見えました
2
10/13 10:01
少しガスが切れて、赤岳展望荘が見えました
梯子、鎖の連続です💦
大好物の師匠はスイスイ進みますー
2
10/13 10:01
梯子、鎖の連続です💦
大好物の師匠はスイスイ進みますー
私は何とか💦
2
私は何とか💦
ガスが切れて、富士山様がー🗻✨
富士山も見えるとなんか嬉しい
3
10/13 10:09
ガスが切れて、富士山様がー🗻✨
富士山も見えるとなんか嬉しい
地蔵ノ頭到着👍
3
10/13 10:13
地蔵ノ頭到着👍
赤岳展望荘に到着👍
ここでまた小休止
2
10/13 10:18
赤岳展望荘に到着👍
ここでまた小休止
分水嶺カレーが気になったけどー
コーヒーとおしるこで我慢〜
コーヒーはお代わり無料✨
3
10/13 10:22
分水嶺カレーが気になったけどー
コーヒーとおしるこで我慢〜
コーヒーはお代わり無料✨
おしるこ、さらっとしててぜんざいぽい感じー
温かさにホッとします
3
10/13 10:30
おしるこ、さらっとしててぜんざいぽい感じー
温かさにホッとします
後は最後の山頂直下の急登のみ!
でもここがなかなかでしたー😭
3
10/13 10:57
後は最後の山頂直下の急登のみ!
でもここがなかなかでしたー😭
頂上小屋も見えてきましたー
あと少し
1
10/13 11:08
頂上小屋も見えてきましたー
あと少し
ガス切れてきましたー
太陽もお目見え☀️
3
10/13 11:13
ガス切れてきましたー
太陽もお目見え☀️
行者小屋と赤岳鉱泉が見えます
1
10/13 11:15
行者小屋と赤岳鉱泉が見えます
そして遂に赤岳頂上山頂に到着👍
3
10/13 11:16
そして遂に赤岳頂上山頂に到着👍
赤岳山頂到着〜👍✨
やったーやったーやりました〜
3
赤岳山頂到着〜👍✨
やったーやったーやりました〜
1
10/13 11:28
下りは文三郎尾根から行者小屋方面へ
1
10/13 11:31
下りは文三郎尾根から行者小屋方面へ
下りもなかなかの急登を降りて行きます
こっちから登らなくて良かったかも〜😨
1
10/13 11:37
下りもなかなかの急登を降りて行きます
こっちから登らなくて良かったかも〜😨
分岐が続きます
1
10/13 11:37
分岐が続きます
今度は中岳方面へも行ってみたいなー
2
10/13 11:53
今度は中岳方面へも行ってみたいなー
膝にきそうな下りでしたが、
渋滞してたので、のんびり下りました〜
2
10/13 11:53
膝にきそうな下りでしたが、
渋滞してたので、のんびり下りました〜
有名なマムート階段
3
10/13 11:54
有名なマムート階段
ガスが切れて阿弥陀岳と中岳が目の前に!
カッコイイ⛰️⛰️✨
3
10/13 12:00
ガスが切れて阿弥陀岳と中岳が目の前に!
カッコイイ⛰️⛰️✨
歩いて来た稜線も見えて来ましたー
あそこをずっと来たんだなぁ〜
1
10/13 12:08
歩いて来た稜線も見えて来ましたー
あそこをずっと来たんだなぁ〜
阿弥陀岳の分岐まできましたー
1
10/13 12:22
阿弥陀岳の分岐まできましたー
行者小屋到着👍
ここで小休止
ここはカモシーで夕飯ですねー
可愛くて、木製カモシーバッチを購入😊
2
10/13 12:29
行者小屋到着👍
ここで小休止
ここはカモシーで夕飯ですねー
可愛くて、木製カモシーバッチを購入😊
後は赤岳鉱泉へ戻るのみ
行者小屋からは20分程度
1
10/13 13:04
後は赤岳鉱泉へ戻るのみ
行者小屋からは20分程度
赤岳鉱泉の味噌ラーメンでお昼ご飯
これの為に、上の小屋では食べるのを我慢😅
チャーシューも分厚くて、とても美味しかった〜
👍
3
10/13 13:48
赤岳鉱泉の味噌ラーメンでお昼ご飯
これの為に、上の小屋では食べるのを我慢😅
チャーシューも分厚くて、とても美味しかった〜
👍
後は下山のみ
作業とはアイスキャンディーの準備でした
もう冬支度ですね
1
10/13 14:06
後は下山のみ
作業とはアイスキャンディーの準備でした
もう冬支度ですね
一時間半くらいでやまのこ村到着
無事下山👍お疲れ様でした😊
1
10/13 15:35
一時間半くらいでやまのこ村到着
無事下山👍お疲れ様でした😊
帰りの高速、八ヶ岳パーキングで八ヶ岳ソフトクリーム✨濃厚で美味しかったー
あと八ヶ岳ブレッドをお土産で購入
最後まで八ヶ岳を満喫できました😊
3
10/13 16:43
帰りの高速、八ヶ岳パーキングで八ヶ岳ソフトクリーム✨濃厚で美味しかったー
あと八ヶ岳ブレッドをお土産で購入
最後まで八ヶ岳を満喫できました😊
お疲れ様でした☕️
涸沢からの奥穂高岳はキャンセル悲しかったと思いますが、念願のステーキ🥩食べれて良かったですね!
温泉は入ったことないので羨ましかったです🥰
最終日、八ヶ岳の南側は、なんとか景色も見られたようで何よりです!
コメントありがとうございます😊
当日に涸沢の方もお天気回復傾向だったので、ギリギリまで悩んだんですー
小淵沢IC〜南諏訪ICまでの間に決めました💦
赤岳鉱泉の温泉は、綺麗になったとの噂で入ってみたかったんですが、本当に綺麗で体の芯まで暖まれました♨️
panさんも八ヶ岳と伺ってたので、今どの辺歩かれてるのかなーって、師匠と話してました
山行記録を拝見しましたが、南側は大変な山行でしたね⛰️☂️ あの天候で八ヶ岳縦走✨流石です👍
いつか硫黄岳山荘に私も泊まってみたい😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する