2回目:陣馬山〜景信山〜城山〜高尾

- GPS
- 06:49
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 952m
- 下り
- 855m
コースタイム
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 8:15
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
ストック
|
|---|
感想
2回目の陣馬山〜高尾山縦走
7時時点で7:30の陣馬山行きは長蛇の列だったけどギリギリ座れてラッキー。
高尾山まで膝を大事にしたかったので、歩き方に気をつけ、息が上がらない程度にマイペースに登ったので、陣馬山までの登りもそれほどキツくなかった。陣馬山→景信山までの下りの膝もなんとか無事。相変わらずゆっくりペースで後ろの人に追いつかれては抜かされを繰り返す。城山まで膝は無事だったけど、今回は右足小指(薬指との間)がとても痛く休憩中に靴をゆるめたほどだった。。。
そして城山→高尾山はこれでもかというくらいの下り、その頃から左膝が痛くなり辛かった。前回通った高尾山に至るまでの2か所の辛い階段登りは避け、どちらも右の巻道?を歩いた。道はかなり狭いけど、人も少なく急な登りもなく選んでよかった。
トイレに行きたかったので山頂下には行ったけど、山頂には寄らず、3号路で下る。
途中、パトカーと救急車が上ってきた。
3号路→2号路も午後3時頃だったせいか、人も少なくマイペースに歩けてよかったけど、山の中は暗くなり始め、この後のコースを迷う。(予定ではリフトで下山)
リフトで降りるか、このまま歩いて下山するか迷った末、右足小指が痛かったのでリフトで降りることにした。
結果的には、リフトで並んだ時間(30分くらい?)とリフトの時間を考えると、痛みを我慢して下山してもよかったのかも。。。
ヘッドライトは常備しているものの、暗くなる前に下山できるくらいのペースでないとなぁ。
追記:色々いじってよくわからない記録を削除していたら、城山→紅葉台までしか記録が残っていない(泣)→GPSログ追加で無事解決
まだまだヤマレコ使いこなせていない
mom

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する