ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8858676
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

紅葉とマジックアワーの飯豊山

2025年10月24日(金) 〜 2025年10月25日(土)
情報量の目安: S
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:55
距離
23.6km
登り
2,170m
下り
2,156m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:31
休憩
0:54
合計
8:25
距離 12.1km 登り 1,877m 下り 316m
6:29
8
6:37
6:39
30
7:09
7:10
16
7:26
7:31
27
7:58
24
8:22
22
8:44
8:45
19
9:04
9:10
9
9:19
9:20
39
9:59
12
10:11
10:18
3
11:25
11:26
24
11:50
6
11:56
6
12:09
12:10
48
12:58
12:59
15
13:14
13:15
7
13:22
13:23
18
13:41
13:47
24
14:11
13
14:24
13
14:37
14:42
12
14:54
2日目
山行
5:24
休憩
1:04
合計
6:28
距離 11.5km 登り 294m 下り 1,839m
5:35
12
宿泊地
5:47
5:50
14
6:04
6:25
5
6:30
20
6:50
14
7:04
7:05
4
7:09
15
7:24
28
7:52
4
8:03
8:04
5
8:09
19
8:28
8:29
41
9:32
9:35
11
9:46
9:47
27
10:14
9
10:23
10:24
15
10:39
11
10:50
12
11:02
11:14
12
11:26
10
11:36
20
11:56
11:57
6
天候 10/24
曇り時々晴れ
※稜線を歩いていると山形側(冷風)と福島側?から来る風が
 明らかに温度が異なっていたのが印象的でした。
10/25
晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路
会津若松駅までJR
会津若松でレンタカーを借り、市内ビジホで一泊の後、登山口へ
(日の出時刻に到着できるよう御沢野営場へ向かいました)

復路
高速バス(会津若松−バスタ新宿)
コース状況/
危険箇所等
イレギュラー的な危険個所等は確認できませんでした。

登山道は個人的所感で
信州、山のグレーディング表記Cクラス?
の岩場鎖場が数か所あります。
(硫黄岳−赤岳コースや唐松岳−五竜岳間よりやや上くらい?)
その他周辺情報 >御沢野営場駐車場の入退場自主規制について【重要】
>御沢野営場駐車場は、夜間に照明がなく、
>また駐車場を案内する管理人も不在となります。

>そのため、混雑の緩和および安全確保の観点から、登山シーズン期間中は
>「日没から日の出まで」の時間帯における入退場をお控えいただくよう、
>自主的なご協力をお願いいたします。

喜多方市のHP
令和7年度飯豊山登山情報(7月23日更新)より抜粋
https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/43737.html


いいでの湯、日帰り入浴500円
(シャンプー、ボディソープ有)
大広間休憩所、食事処あり
出だしは快晴
2025年10月24日 06:36撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
10/24 6:36
出だしは快晴
赤く染まった木々が出迎えてくれました。
2025年10月24日 06:43撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
10/24 6:43
赤く染まった木々が出迎えてくれました。
登山道は木の根が縦横無尽
2025年10月24日 07:28撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
10/24 7:28
登山道は木の根が縦横無尽
鮮やかな路
2025年10月24日 07:37撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
10/24 7:37
鮮やかな路
撮影ばかりで進まない(笑)
2025年10月24日 07:45撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
10/24 7:45
撮影ばかりで進まない(笑)
下十五里、中十五里、上十五里と
一定間隔ごとに休憩適地があるのは有難い
2025年10月24日 07:49撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
10/24 7:49
下十五里、中十五里、上十五里と
一定間隔ごとに休憩適地があるのは有難い
見上げても紅葉
2025年10月24日 07:56撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
10/24 7:56
見上げても紅葉
紅葉飯豊山
2025年10月24日 08:06撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
10/24 8:06
紅葉飯豊山
紅葉時期に登山ができたのは久しぶり
2025年10月24日 08:11撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
10/24 8:11
紅葉時期に登山ができたのは久しぶり
紅葉のトンネル
2025年10月24日 08:37撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
10/24 8:37
紅葉のトンネル
稜線が近づいてきたのか空が広くなってきた
2025年10月24日 08:49撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
10/24 8:49
稜線が近づいてきたのか空が広くなってきた
朱の風景
2025年10月24日 08:54撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
10/24 8:54
朱の風景
山肌全体が赤く染まっている
2025年10月24日 09:02撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
10/24 9:02
山肌全体が赤く染まっている
峰秀水、計算できる貴重な水場
2025年10月24日 09:04撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
10/24 9:04
峰秀水、計算できる貴重な水場
三国岳避難小屋が見えてきた
2025年10月24日 09:12撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
10/24 9:12
三国岳避難小屋が見えてきた
福島県側?を望む
2025年10月24日 09:34撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
10/24 9:34
福島県側?を望む
徐々に岩場が始まる
2025年10月24日 09:50撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
10/24 9:50
徐々に岩場が始まる
鎖場も始まる
2025年10月24日 09:56撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
10/24 9:56
鎖場も始まる
三国岳手前の「剣ヶ峰」
2025年10月24日 10:01撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
10/24 10:01
三国岳手前の「剣ヶ峰」
岩場が続く、三国岳直下の水場は立ち入り禁止のようでした。
2025年10月24日 10:12撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
10/24 10:12
岩場が続く、三国岳直下の水場は立ち入り禁止のようでした。
三国岳(三国岳避難小屋)到着
2025年10月24日 10:20撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
10/24 10:20
三国岳(三国岳避難小屋)到着
冬でも安心?がっしりしたロック構造の
ドアが備え付けられていました。
2025年10月24日 10:21撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
10/24 10:21
冬でも安心?がっしりしたロック構造の
ドアが備え付けられていました。
小屋内部を確認
尚、三国岳避難小屋(三国小屋)だけ
トイレが小屋内部にありました。
(切合小屋と本山小屋はトイレは別棟)
2025年10月24日 10:25撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
10/24 10:25
小屋内部を確認
尚、三国岳避難小屋(三国小屋)だけ
トイレが小屋内部にありました。
(切合小屋と本山小屋はトイレは別棟)
切合小屋方面の稜線を望む
稜線上の紅葉は終了しているようです。
2025年10月24日 10:38撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
10/24 10:38
切合小屋方面の稜線を望む
稜線上の紅葉は終了しているようです。
短いハシゴ
2025年10月24日 10:54撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
10/24 10:54
短いハシゴ
稜線にガスが上がってきた
2025年10月24日 11:35撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
10/24 11:35
稜線にガスが上がってきた
三国岳避難小屋と
切合小屋の間の登山道は難易度低め
2025年10月24日 11:40撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
10/24 11:40
三国岳避難小屋と
切合小屋の間の登山道は難易度低め
絶望的にガスに覆われてきた。
2025年10月24日 11:48撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
10/24 11:48
絶望的にガスに覆われてきた。
切合小屋が見えてきた。
現在12時過ぎ、ここまでくればCT的に
飯豊山頂まではひと安心
2025年10月24日 12:06撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
10/24 12:06
切合小屋が見えてきた。
現在12時過ぎ、ここまでくればCT的に
飯豊山頂まではひと安心
切合小屋外観
2025年10月24日 12:08撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
10/24 12:08
切合小屋外観
切合小屋内部、画像よりもかなり暗かったです。
日中でもヘッドライト必須。
2025年10月24日 12:08撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
10/24 12:08
切合小屋内部、画像よりもかなり暗かったです。
日中でもヘッドライト必須。
切合小屋隣接のトイレ棟
夏期のみ利用可能な水洗トイレ×2
冬季のみ利用可能な非水洗トイレ×1の構成
(三国小屋、切合小屋、本山小屋、全て同じ構成)
2025年10月24日 12:10撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
10/24 12:10
切合小屋隣接のトイレ棟
夏期のみ利用可能な水洗トイレ×2
冬季のみ利用可能な非水洗トイレ×1の構成
(三国小屋、切合小屋、本山小屋、全て同じ構成)
山肌紅葉
2025年10月24日 12:21撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
10/24 12:21
山肌紅葉
切合小屋から先、広々とした風景
2025年10月24日 12:26撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
10/24 12:26
切合小屋から先、広々とした風景
雲の境界
2025年10月24日 12:58撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
10/24 12:58
雲の境界
ここまで標高を稼いだのに降ろされる悲しみ
2025年10月24日 13:07撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
10/24 13:07
ここまで標高を稼いだのに降ろされる悲しみ
それでも広々とした稜線は心躍る
2025年10月24日 13:12撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
10/24 13:12
それでも広々とした稜線は心躍る
姥権現とは?(不勉強)
2025年10月24日 13:15撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
10/24 13:15
姥権現とは?(不勉強)
再び岩場鎖場が姿を現す
三国岳直下ほどでは無いようです。
2025年10月24日 13:25撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
10/24 13:25
再び岩場鎖場が姿を現す
三国岳直下ほどでは無いようです。
本山小屋直前、テント場エリア?
2025年10月24日 14:14撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
10/24 14:14
本山小屋直前、テント場エリア?
本山小屋直前、テント場エリア2
テントは一張りもありませんでした。
2025年10月24日 14:14撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
10/24 14:14
本山小屋直前、テント場エリア2
テントは一張りもありませんでした。
登山道上、初の残雪
(といってもここだけだったので通行に支障なし)
2025年10月24日 14:17撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
10/24 14:17
登山道上、初の残雪
(といってもここだけだったので通行に支障なし)
本山小屋、トイレ棟が見えてくると・・・
2025年10月24日 14:19撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
10/24 14:19
本山小屋、トイレ棟が見えてくると・・・
無事、本山小屋到着。
2025年10月24日 14:22撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
10/24 14:22
無事、本山小屋到着。
本山小屋、内部
2025年10月24日 14:23撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
10/24 14:23
本山小屋、内部
ガス多めですが
今日のうちに飯豊山に登ってみる。
2025年10月24日 14:33撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
10/24 14:33
ガス多めですが
今日のうちに飯豊山に登ってみる。
奇跡的に山頂到着時のみガスが薄れる。
2025年10月24日 14:37撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
10/24 14:37
奇跡的に山頂到着時のみガスが薄れる。
飯豊山山頂風景
ギリギリまでガスが押し寄せている(汗)
※この後すぐにガスに没する
2025年10月24日 14:37撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
10/24 14:37
飯豊山山頂風景
ギリギリまでガスが押し寄せている(汗)
※この後すぐにガスに没する
トイレ協力金100円
宿泊利用協力金3000円

山頂すぐそばで雨露凌げる環境に感謝しつつ収める。
尚トイレは紙も完備されていました。
2025年10月24日 16:31撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
10/24 16:31
トイレ協力金100円
宿泊利用協力金3000円

山頂すぐそばで雨露凌げる環境に感謝しつつ収める。
尚トイレは紙も完備されていました。
寒さに半分負けながらも嫌々(笑)外に出る

・・・久しぶりの大勝利風景で一気に目が覚める
2025年10月25日 05:18撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
10/25 5:18
寒さに半分負けながらも嫌々(笑)外に出る

・・・久しぶりの大勝利風景で一気に目が覚める
撮影した画像を見返すと・・・
静かな雰囲気の山頂風景ですが

現実は早朝の風はビュービュー
寒さで涙止まらず顔ぐちゃぐちゃ状態(汗)
バラクラバを小屋に忘れてきたのを後悔
2025年10月25日 05:47撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
10/25 5:47
撮影した画像を見返すと・・・
静かな雰囲気の山頂風景ですが

現実は早朝の風はビュービュー
寒さで涙止まらず顔ぐちゃぐちゃ状態(汗)
バラクラバを小屋に忘れてきたのを後悔
飯豊山山頂から本山小屋方面撮影1
稜線の草木が凍り付いている
2025年10月25日 05:48撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
10/25 5:48
飯豊山山頂から本山小屋方面撮影1
稜線の草木が凍り付いている
飯豊山山頂から本山小屋方面撮影2
絶妙なグラデーション
2025年10月25日 05:49撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
10/25 5:49
飯豊山山頂から本山小屋方面撮影2
絶妙なグラデーション
可愛らしいエビの尻尾
2025年10月25日 06:05撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
10/25 6:05
可愛らしいエビの尻尾
凍り付いた本山小屋
2025年10月25日 06:05撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
10/25 6:05
凍り付いた本山小屋
本山小屋から見た日の出
2025年10月25日 06:06撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
10/25 6:06
本山小屋から見た日の出
雲海の風景
2025年10月25日 06:25撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
10/25 6:25
雲海の風景
帰路、本山小屋方面を振り返る。
2025年10月25日 07:14撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
10/25 7:14
帰路、本山小屋方面を振り返る。
草履塚付近?より
2025年10月25日 07:42撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
10/25 7:42
草履塚付近?より
切合小屋直前
昨日までのガスが嘘のようないい天気
2025年10月25日 07:48撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
10/25 7:48
切合小屋直前
昨日までのガスが嘘のようないい天気
三国小屋、再びガスに覆われる。
今日も山形県側からガスが上がってくる。
2025年10月25日 09:21撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
10/25 9:21
三国小屋、再びガスに覆われる。
今日も山形県側からガスが上がってくる。
三国岳直下の岩場
2025年10月25日 09:37撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
10/25 9:37
三国岳直下の岩場
紅葉と岩場
2025年10月25日 09:51撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
10/25 9:51
紅葉と岩場
稜線から外れ
紅葉エリアまで戻ってきた。
2025年10月25日 10:25撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
1
10/25 10:25
稜線から外れ
紅葉エリアまで戻ってきた。
御沢野営場
2025年10月25日 12:04撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
10/25 12:04
御沢野営場
下山のアイス(いいでの湯)
2025年10月25日 13:25撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
10/25 13:25
下山のアイス(いいでの湯)
ソースカツ丼(いいでの湯)
下山後は肉を食いたい人
2025年10月25日 13:33撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
10/25 13:33
ソースカツ丼(いいでの湯)
下山後は肉を食いたい人
いいでの湯、入浴料500円
シャンプー、ボディソープ完備

地元の銭湯よりも安い
お土産のお菓子も安い
2025年10月25日 13:53撮影 by  Pixel 9 Pro, Google
2
10/25 13:53
いいでの湯、入浴料500円
シャンプー、ボディソープ完備

地元の銭湯よりも安い
お土産のお菓子も安い
撮影機器:

装備

MYアイテム
kirinomasyu
重量:-kg

感想

ここ数年、ずっと気になっていた飯豊山

今回、ようやく日程と天候の条件、
そしてレンタカーを借りられるか否か?という
すべての条件が合致したので行ってまいりました。

10/23
所要を済ませた後、新幹線で会津若松へ
レンタカーを借りたのち、ビジホで前泊

会津若松駅隣の「食品館ピボット」の弁当はどれもずっしり重く、
ボリュームがあり満足。お勧めです。
※但しペット飲料は安くない。


10/24
5時前出発で御沢野営場6時頃着
6時半ごろ登山開始

幸い天候も良く登山道は紅葉の盛りで満足
満足過ぎて、撮影ばかり繰り返す(笑)

三国岳近辺で稜線に出てからは
紅葉エリアも終わりをつげ
登山道周囲は徐々に紅葉から枯葉へ

切合小屋から先は広々とした稜線を堪能できる
登山道が始まるかと思ったらガスが濃くなり眺望微妙

幸い、飯豊山山頂では奇跡的にガスが晴れ、
一時的ですが山頂風景を堪能

その後、本山小屋に戻り日没と共に就寝
モンベル#3とシュラフカバーに
ユニクロダウン+モンベルライトダウンでギリギリ位でした。


10/25
夜の寒さですっかりやる気がなくなっていましたが(汗)
折角ここまで来ているので外に出る。

今年はご来光?悪天候続きの2025年だったので期待値0でしたが
外は絶景が期待できる瑠璃色の風景でしたので急いで出発。

但し、景色はよくても登山者には優しくない季節
夜明け前の風は刺すような寒さで
涙止まらず顔はぐしゃぐしゃにしながらも山頂へ

山頂は見渡す方向により空の色も全く異なり
既に明るくなった風景、
瑠璃色と霧氷が組み合わさった風景と
山頂で一泊しないと堪能できない風景に大満足。

自然の厳しさと美しさは比例する?
装備は重くなることが多いですが
これがあるので山の上での宿泊はやめられない。

今年一番満足のいく山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら