ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8885112
全員に公開
ハイキング
奥秩父

雁峠《続山梨のハイクコースとして🤗》道の駅みとみより時計回り

2025年11月02日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:46
距離
22.4km
登り
1,595m
下り
1,598m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
0:34
合計
6:46
距離 22.4km 登り 1,555m 下り 1,558m
6:05
6
6:11
6:12
12
6:55
6:56
20
7:16
34
7:50
42
8:32
8:44
10
8:54
9:00
51
9:51
9:54
17
10:11
10:17
27
10:44
17
11:01
88
12:29
12:30
7
12:37
12:39
12
12:51
ゴール地点
天候 晴れ☀ 少々薄曇り
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆道の駅みとみ 登山者用駐車場利用
 お手洗い🚻使用可
◆到着時もうすでに7割位の駐車率
◆下山時は勿論満車 観光の方も沢山で停めるの大変そう
コース状況/
危険箇所等
◆往復とも渡渉あり
◆ルート上 お手洗い🚻と水場 雁坂小屋
◆ルート上🪑 
・雁坂峠・水晶山・古礼山の少し下・雁峠
道の駅みとみ
建物目の前の舗装部分は観光の方用
登山者はすぐ奥の砂利スペースへ
2025年11月02日 06:05撮影 by  SO-52E, Sony
4
11/2 6:05
道の駅みとみ
建物目の前の舗装部分は観光の方用
登山者はすぐ奥の砂利スペースへ
ほとんどの皆さんが西沢渓谷方面へ進んで行った
私は反対側へ
すぐに登山道入口の案内あり😙
2025年11月02日 06:07撮影 by  SO-52E, Sony
1
11/2 6:07
ほとんどの皆さんが西沢渓谷方面へ進んで行った
私は反対側へ
すぐに登山道入口の案内あり😙
左の柵内を進むと詰みます😆
ちょっと泥濘んでるけどこちらを進む
2025年11月02日 06:10撮影 by  SO-52E, Sony
2
11/2 6:10
左の柵内を進むと詰みます😆
ちょっと泥濘んでるけどこちらを進む
乾徳山と同じ案内板だね
2025年11月02日 06:12撮影 by  SO-52E, Sony
3
11/2 6:12
乾徳山と同じ案内板だね
てくてく進む
2025年11月02日 06:17撮影 by  SO-52E, Sony
2
11/2 6:17
てくてく進む
ほわほわ🤭
2025年11月02日 06:22撮影 by  SO-52E, Sony
4
11/2 6:22
ほわほわ🤭
ピストンならこの下に停めると良さそう
まだ空きあり😁
2025年11月02日 06:26撮影 by  SO-52E, Sony
1
11/2 6:26
ピストンならこの下に停めると良さそう
まだ空きあり😁
綺麗な黄色👌
2025年11月02日 06:32撮影 by  SO-52E, Sony
1
11/2 6:32
綺麗な黄色👌
すんごい落石😱
2025年11月02日 06:53撮影 by  SO-52E, Sony
3
11/2 6:53
すんごい落石😱
ふぅ
やっと舗装路終了〜🙌
2025年11月02日 06:55撮影 by  SO-52E, Sony
3
11/2 6:55
ふぅ
やっと舗装路終了〜🙌
滝を見つつ、登山道へ
2025年11月02日 06:56撮影 by  SO-52E, Sony
3
11/2 6:56
滝を見つつ、登山道へ
良き
2025年11月02日 07:05撮影 by  SO-52E, Sony
4
11/2 7:05
良き
1個目の渡渉
凍結してなければ問題ない👌
2025年11月02日 07:06撮影 by  SO-52E, Sony
4
11/2 7:06
1個目の渡渉
凍結してなければ問題ない👌
おもろい💩型🤭
2025年11月02日 07:16撮影 by  SO-52E, Sony
5
11/2 7:16
おもろい💩型🤭
2個目の渡渉地点
2025年11月02日 07:17撮影 by  SO-52E, Sony
2
11/2 7:17
2個目の渡渉地点
くつきり沢出合というらしいが
2025年11月02日 07:18撮影 by  SO-52E, Sony
2
11/2 7:18
くつきり沢出合というらしいが
右足濡れてしまった😅
この後は暫く進行方向右岸を進む
2025年11月02日 07:18撮影 by  SO-52E, Sony
5
11/2 7:18
右足濡れてしまった😅
この後は暫く進行方向右岸を進む
ふむふむ
ピンテがあるから大丈夫だが、登山道はわかりにくい箇所あり
渡渉地点には大量にピンテあるから大丈夫🙆
2025年11月02日 07:21撮影 by  SO-52E, Sony
1
11/2 7:21
ふむふむ
ピンテがあるから大丈夫だが、登山道はわかりにくい箇所あり
渡渉地点には大量にピンテあるから大丈夫🙆
3個目の渡渉
苔の石に乗りたくなくて、落ち葉の堆積している所に足を乗せたら・・・
2025年11月02日 07:22撮影 by  SO-52E, Sony
4
11/2 7:22
3個目の渡渉
苔の石に乗りたくなくて、落ち葉の堆積している所に足を乗せたら・・・
左足は完全水没😵
一旦靴下絞って、リスタート🤣
GORE-TEXの靴にすれば良かったかなぁと思ったけど、水没じゃあかえって乾かないよねぇ
2025年11月02日 07:23撮影 by  SO-52E, Sony
9
11/2 7:23
左足は完全水没😵
一旦靴下絞って、リスタート🤣
GORE-TEXの靴にすれば良かったかなぁと思ったけど、水没じゃあかえって乾かないよねぇ
後は左岸を進む
2025年11月02日 07:30撮影 by  SO-52E, Sony
2
11/2 7:30
後は左岸を進む
濡れているのでスリップ注意で🏃
2025年11月02日 07:31撮影 by  SO-52E, Sony
2
11/2 7:31
濡れているのでスリップ注意で🏃
ここもプチ渡渉
2025年11月02日 07:49撮影 by  SO-52E, Sony
1
11/2 7:49
ここもプチ渡渉
井戸ノ沢っていうのね
以前下山に利用した事あったなぁ😙
2025年11月02日 07:50撮影 by  SO-52E, Sony
1
11/2 7:50
井戸ノ沢っていうのね
以前下山に利用した事あったなぁ😙
あとは沢から離れてひたすら登る🤣
2025年11月02日 07:55撮影 by  SO-52E, Sony
1
11/2 7:55
あとは沢から離れてひたすら登る🤣
急登なんだけど、つづら折れているので歩きやすい😌
2025年11月02日 07:56撮影 by  SO-52E, Sony
3
11/2 7:56
急登なんだけど、つづら折れているので歩きやすい😌
🥰
2025年11月02日 08:07撮影 by  SO-52E, Sony
9
11/2 8:07
🥰
この辺りは背の低い笹道
2025年11月02日 08:07撮影 by  SO-52E, Sony
3
11/2 8:07
この辺りは背の低い笹道
おっ!富士山🗻
雪増えてきたね
2025年11月02日 08:11撮影 by  SO-52E, Sony
7
11/2 8:11
おっ!富士山🗻
雪増えてきたね
えっちらおっちら
2025年11月02日 08:22撮影 by  SO-52E, Sony
4
11/2 8:22
えっちらおっちら
綺麗ねぇ🥰
2025年11月02日 08:31撮影 by  SO-52E, Sony
5
11/2 8:31
綺麗ねぇ🥰
あと少し
ヒーヒー🤣
2025年11月02日 08:36撮影 by  SO-52E, Sony
5
11/2 8:36
あと少し
ヒーヒー🤣
雁坂峠到着🙌
ベンチもあり気持ちの良い場所
2025年11月02日 08:37撮影 by  SO-52E, Sony
7
11/2 8:37
雁坂峠到着🙌
ベンチもあり気持ちの良い場所
でも、思ったより陽差しがない😵
風も冷たいので、すぐ撤収〜
2025年11月02日 08:37撮影 by  SO-52E, Sony
4
11/2 8:37
でも、思ったより陽差しがない😵
風も冷たいので、すぐ撤収〜
雁坂小屋へは一旦結構下る
2025年11月02日 08:46撮影 by  SO-52E, Sony
4
11/2 8:46
雁坂小屋へは一旦結構下る
おぉ🤠
良い場所ですねぇ
2025年11月02日 08:52撮影 by  SO-52E, Sony
3
11/2 8:52
おぉ🤠
良い場所ですねぇ
こんにちは〜😀
ぼたん鍋が気になる🤤
2025年11月02日 08:53撮影 by  SO-52E, Sony
7
11/2 8:53
こんにちは〜😀
ぼたん鍋が気になる🤤
お水🚰はドバドバ
協力金をお支払いして🙇
2025年11月02日 08:54撮影 by  SO-52E, Sony
5
11/2 8:54
お水🚰はドバドバ
協力金をお支払いして🙇
お手洗い🚻は奥
紙なし ボットン
でもありがたい場所にありますね
2025年11月02日 08:59撮影 by  SO-52E, Sony
4
11/2 8:59
お手洗い🚻は奥
紙なし ボットン
でもありがたい場所にありますね
テン場はさっきのお手洗いの奥
2025年11月02日 08:59撮影 by  SO-52E, Sony
2
11/2 8:59
テン場はさっきのお手洗いの奥
物販達🫡
小屋番の方々は優しいおじ様達🤭
2025年11月02日 09:01撮影 by  SO-52E, Sony
4
11/2 9:01
物販達🫡
小屋番の方々は優しいおじ様達🤭
ふむふむ
2025年11月02日 09:03撮影 by  SO-52E, Sony
1
11/2 9:03
ふむふむ
日の出ポイント☀
へぇぇ〜
こんな所でのんびり過ごすのも良いねぇ😌
2025年11月02日 09:03撮影 by  SO-52E, Sony
3
11/2 9:03
日の出ポイント☀
へぇぇ〜
こんな所でのんびり過ごすのも良いねぇ😌
案内は随所にしっかりあり
2025年11月02日 09:19撮影 by  SO-52E, Sony
1
11/2 9:19
案内は随所にしっかりあり
良い雰囲気💃
2025年11月02日 09:28撮影 by  SO-52E, Sony
3
11/2 9:28
良い雰囲気💃
水晶山到着🙌
展望はないけど、風もあたらないので一休み🤤
2025年11月02日 09:34撮影 by  SO-52E, Sony
4
11/2 9:34
水晶山到着🙌
展望はないけど、風もあたらないので一休み🤤
まい泉のポケットサンド
トロリ卵が入っていて旨々😋
2025年11月02日 09:40撮影 by  SO-52E, Sony
11
11/2 9:40
まい泉のポケットサンド
トロリ卵が入っていて旨々😋
パチリ
2025年11月02日 09:50撮影 by  SO-52E, Sony
4
11/2 9:50
パチリ
この下りが富士山🗻に向かっていて気持ち良かった🎉
2025年11月02日 09:51撮影 by  SO-52E, Sony
2
11/2 9:51
この下りが富士山🗻に向かっていて気持ち良かった🎉
アップダウンあるけど、そんなに長くはない
2025年11月02日 10:07撮影 by  SO-52E, Sony
2
11/2 10:07
アップダウンあるけど、そんなに長くはない
お次は
2025年11月02日 10:11撮影 by  SO-52E, Sony
4
11/2 10:11
お次は
古礼山🙌
2025年11月02日 10:11撮影 by  SO-52E, Sony
7
11/2 10:11
古礼山🙌
ここも展望バッチリ🙆
さっきモグモグしたけど、ここでも腰をおろす
陽もさしてポカポカ☀まったり
でもここにはベンチなし
2025年11月02日 10:11撮影 by  SO-52E, Sony
8
11/2 10:11
ここも展望バッチリ🙆
さっきモグモグしたけど、ここでも腰をおろす
陽もさしてポカポカ☀まったり
でもここにはベンチなし
立ち枯れを進む
2025年11月02日 10:17撮影 by  SO-52E, Sony
2
11/2 10:17
立ち枯れを進む
古礼山からほんの少し下るとこっちにベンチあった
だよねぇ。気持ち良い場所だもんね
ほんと、この界隈は整備されていますねぇ。今日はまぁまぁスライドしたけど、基本静かに歩けます🤗
2025年11月02日 10:18撮影 by  SO-52E, Sony
6
11/2 10:18
古礼山からほんの少し下るとこっちにベンチあった
だよねぇ。気持ち良い場所だもんね
ほんと、この界隈は整備されていますねぇ。今日はまぁまぁスライドしたけど、基本静かに歩けます🤗
こっちからは南アルプス👌
2025年11月02日 10:19撮影 by  SO-52E, Sony
6
11/2 10:19
こっちからは南アルプス👌
てくてく進む
2025年11月02日 10:19撮影 by  SO-52E, Sony
2
11/2 10:19
てくてく進む
2025年11月02日 10:23撮影 by  SO-52E, Sony
2
11/2 10:23
ほんとこの辺り楽しい💃
2025年11月02日 10:23撮影 by  SO-52E, Sony
3
11/2 10:23
ほんとこの辺り楽しい💃
お次は燕山🙌
2025年11月02日 10:44撮影 by  SO-52E, Sony
4
11/2 10:44
お次は燕山🙌
ここは狭めな山頂
2025年11月02日 10:44撮影 by  SO-52E, Sony
3
11/2 10:44
ここは狭めな山頂
お次が今日の目的地
あ〜あそこだね
ここの下りもすんごく歩きやすい🤭
2025年11月02日 10:59撮影 by  SO-52E, Sony
3
11/2 10:59
お次が今日の目的地
あ〜あそこだね
ここの下りもすんごく歩きやすい🤭
笠取山もね
2025年11月02日 10:59撮影 by  SO-52E, Sony
3
11/2 10:59
笠取山もね
上から見たらほんとに気持ち良さそうな場所で、絶対まったりしようと思ったけど、んっっ😅風強めで寒っっ😟
2025年11月02日 11:02撮影 by  SO-52E, Sony
2
11/2 11:02
上から見たらほんとに気持ち良さそうな場所で、絶対まったりしようと思ったけど、んっっ😅風強めで寒っっ😟
降りてきた道を振り返り
2025年11月02日 11:02撮影 by  SO-52E, Sony
3
11/2 11:02
降りてきた道を振り返り
下山しようっと。
この下山道は笹道深め😅
朝だったらびしょ濡れだ
2025年11月02日 11:05撮影 by  SO-52E, Sony
3
11/2 11:05
下山しようっと。
この下山道は笹道深め😅
朝だったらびしょ濡れだ
下山路も何度か渡渉する
楽勝〜
2025年11月02日 11:13撮影 by  SO-52E, Sony
3
11/2 11:13
下山路も何度か渡渉する
楽勝〜
楽勝〜🥳
2025年11月02日 11:19撮影 by  SO-52E, Sony
3
11/2 11:19
楽勝〜🥳
まぁ楽勝〜😆
2025年11月02日 11:20撮影 by  SO-52E, Sony
2
11/2 11:20
まぁ楽勝〜😆
それにしても渡渉多いねぇ
2025年11月02日 11:22撮影 by  SO-52E, Sony
1
11/2 11:22
それにしても渡渉多いねぇ
行ったり来たり〜
2025年11月02日 11:22撮影 by  SO-52E, Sony
1
11/2 11:22
行ったり来たり〜
むむむ
結構大木の倒木
跨いで越えました😎
2025年11月02日 11:26撮影 by  SO-52E, Sony
11/2 11:26
むむむ
結構大木の倒木
跨いで越えました😎
ココも渡渉〜
あ〜渡渉たいしたことなかったぁと思っていたら、
2025年11月02日 11:27撮影 by  SO-52E, Sony
2
11/2 11:27
ココも渡渉〜
あ〜渡渉たいしたことなかったぁと思っていたら、
ここがラスボスでした😅
どこを渡ろうか、暫くうろちょろ
やっぱりここしかないよねぇ。そうだ!ポールを出そう😙
もたもたしているうちに、反対側から登山者が。ずるくお先にどうぞ〜と譲り、何処を通過するか観察😎
やはり考えていた場所だったので、ゆっくりポールを使って無事通過🤭
助かりました🫡参考にさせていただき、ありがとうございましたぁ🙏
今度から躊躇する渡渉時は面倒くさがらずにポールだそうっと。安定感全然違った
2025年11月02日 11:31撮影 by  SO-52E, Sony
7
11/2 11:31
ここがラスボスでした😅
どこを渡ろうか、暫くうろちょろ
やっぱりここしかないよねぇ。そうだ!ポールを出そう😙
もたもたしているうちに、反対側から登山者が。ずるくお先にどうぞ〜と譲り、何処を通過するか観察😎
やはり考えていた場所だったので、ゆっくりポールを使って無事通過🤭
助かりました🫡参考にさせていただき、ありがとうございましたぁ🙏
今度から躊躇する渡渉時は面倒くさがらずにポールだそうっと。安定感全然違った
あとは呑気な道
2025年11月02日 11:40撮影 by  SO-52E, Sony
7
11/2 11:40
あとは呑気な道
舗装路かと思ったら、ほぼずっと土の道
2025年11月02日 11:53撮影 by  SO-52E, Sony
1
11/2 11:53
舗装路かと思ったら、ほぼずっと土の道
紅葉を愛でながら
2025年11月02日 11:54撮影 by  SO-52E, Sony
6
11/2 11:54
紅葉を愛でながら
2025年11月02日 12:09撮影 by  SO-52E, Sony
6
11/2 12:09
ススキ道も進み
2025年11月02日 12:10撮影 by  SO-52E, Sony
2
11/2 12:10
ススキ道も進み
発色の良いマムシグサの実
2025年11月02日 12:11撮影 by  SO-52E, Sony
4
11/2 12:11
発色の良いマムシグサの実
ゲート通過
ん?立ち入り禁止なの?
でもレースじゃなきゃ良いのよね
2025年11月02日 12:29撮影 by  SO-52E, Sony
1
11/2 12:29
ゲート通過
ん?立ち入り禁止なの?
でもレースじゃなきゃ良いのよね
この脇に出てきました
林道長かった😵
2025年11月02日 12:38撮影 by  SO-52E, Sony
1
11/2 12:38
この脇に出てきました
林道長かった😵
あとは国道沿いをテクテク
歩道があるので安全🫡
甲武信ヶ岳や鶏冠山は賑わっているんでしょうねぇ🤭
2025年11月02日 12:50撮影 by  SO-52E, Sony
7
11/2 12:50
あとは国道沿いをテクテク
歩道があるので安全🫡
甲武信ヶ岳や鶏冠山は賑わっているんでしょうねぇ🤭
撮影機器:

感想

今日は雁峠を目的地に、雁坂小屋にも寄ってみたい〜と計画しました🫡
序盤の渡渉でドボンして、テンション⤵だったけど、途中で気にならないくらい乾いたし、なにしろ稜線歩きが楽しくて💃
混んでいるとはいえ、道の駅みとみ付近は駐車場沢山あるし、その割には山中ゆったりして、気持ち良く過ごす事ができました🤭
この時期また来ようっと🤠

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら