記録ID: 8905405
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
爺ヶ岳(柏原新道ピストン)
2025年11月05日(水) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:00
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,512m
- 下り
- 1,517m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 9:00
距離 12.2km
登り 1,512m
下り 1,517m
| 天候 | 晴れのち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
北アルプスが冠雪した。林道閉鎖前に白くなった山たちに会いに行こう!
前日に塩尻市から眺めた後立山(鹿島槍あたり)は真っ白、結構降ったのだろうとは思っていましたが・・・
歩き始めて間もなく雪が現れてびっくり。さらにケルンを過ぎると本格的な雪道に。これも予想を超えていましたが、昨日かあるいは今朝か、先行者さんのトレースがあって助かりました。
難所「トラバース」まではツボ足で歩けたものの、回り込んだラスト10mが自信なく、アイゼン装着。その後は先行のスノーシュートレースを追いますが、ときどき膝くらいまで埋まります。
中峰で日の出を迎えられたらと思っていましたが、間に合いそうにないので、とりあえず南峰へ。徐々に色付く空、東から昇る朝陽、そしてうっすらピンク色に染まる鹿島槍を眺め、その後に中峰まで。
「行かれれば鹿島槍まで」と計画はつくってありましたが、思った以上に新雪が深く、ワカンも持ってきておらず(あっても無理だったと思う)、この先進める自信なく、ここまでとしました。
ライチョウを探しながら(会えず)種池山荘まで、そしてゆっくり登山口へ。今冬最初の雪山ハイクでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yoisa











絶妙なタイミングを逃さずに爺ヶ岳の素晴らしい朝を味わいましたね!美しい山々の雪化粧をありがとうございました。
この時期にこれほどの雪を纏い薔薇色に染まった鹿島槍を見られるなんて、yoisaさん幸せ過ぎます。
いよいよ雪シーズンの開幕ですが、お天気とお休みが上手くマッチングできるか?が満足度の分かれ目ですよね。
お互いに安全第一で楽しみましょう😊
先日の日曜日は八ヶ岳にいらっしゃったのですね! 展望台でコーヒーを味わうkiyohisaさんの様子が「八峰の湯」露天風呂からよく見えました(笑)
昨日の爺ヶ岳は、kiyohisaさんと初めてお会いした2023年11月に状況がそっくりでした。降雪直後、道中の積雪も同じくらい、トラバース後にはスノーシュートレースがあって(kiyohisaさんはワカンでしたが)。先行されて中峰に立たれているヘッデンは「ひょっとしてkiyohisaさんなのでは?」などと思ってしまいました(笑)
11月末の林道閉鎖まで、天気予報とのにらめっこでモルゲンチャンスがあったらいいですね!
ぜひまた素晴しい朝の景色を見せてください
冠雪直後の爺ガ岳、いいですね!
モルゲンに染まる鹿島槍、最高です。
素晴らしい山景見させていただきました。
前日に冠雪確認されて翌日にソッコーで行けるお住まい、羨ましいかぎりです。
この日は出張帰りで長野道走ってて、冠雪した後立山の山々を見てました。登りてぇーーー!!って(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する