記録ID: 8921690
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
妙義山中間道
2025年11月08日(土) [日帰り]

からちゃん
その他14人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:18
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 753m
- 下り
- 766m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 5:17
距離 8.5km
登り 753m
下り 766m
9:13
21分
スタート地点
14:31
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉が降り積もっており、たまに階段や狭い登山道を踏み抜く危険あり。 |
| その他周辺情報 | 道の駅みょうぎ(お土産、ソフトクリーム、トイレ) |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
グローブ(岩登り用)
防寒着(フリース、ダウン)
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯(おにぎり、カレーパン、魚肉ソーセージ)
行動食(あんぱん、ナッツ、デーツ、飴、チョコ)
非常食(カロリーメイト、魚肉ソーセージ)
飲料
レジャーシート
折り畳み座布団
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
エマージェンシーシート
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
手ぬぐい
熊よけ鈴
|
|---|---|
| 共同装備 |
救急セット
|
感想
お天気は晴れ。
予報では1000mで気温3℃と出ていたので、長袖アンダーにネルシャツ、冬用の裏起毛ズボンと、長靴下に、岩登り用の手袋装着。ヘルメットは持ってないので、頭にバンダナ巻いてゴアの帽子。
防寒着に薄手のフリース、ダウン、ゴアの雨具をザックに入れて、いざ出発。
道の駅でトイレを済ませ、妙義神社近くの駐車場から、車道、山道、車道を1時間ほど歩き、石門入口へ。
初っ端に「かにのこてしらべ」と言う短い鎖場。ここを登れなければ引き返すようにとガイドにある模様。
次に、ここは剱岳?と思う名称の「かにのよこばい」「かにのたてばり」のちょっと長めの鎖場。
よこばいは楽勝でしたが、たてばいが片腕五十肩の私にはちょっと辛かった。
色々な形の岩が目を楽しませてくれ、紅葉も始まっていて綺麗でした。
たまに長めの鉄階段がありましたが、後はほぼハイキング程度で、ペースもゆっくりめだったこともあり、風景楽しみながら、それほど疲れる事なくフィニッシュ。
帰りに道の駅で下仁田ネギを購入しました。レジが長蛇の列で、ソフトクリーム買いたい人は、同じレジで支払いを先に済ませる必要があるそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する