ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8925495
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

廿里山・龍ヶ嶺・カタクリ山・松子峰(八王子隠れ名山):高尾駅⇒狭間駅、テン泊飲み会前に軽歩の積りが道迷い・プチ藪漕ぎ・📷探してカワセミに癒されました

2025年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
14.2km
登り
263m
下り
249m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
0:50
合計
4:22
距離 14.2km 登り 263m 下り 249m
13:42
12
13:54
9
14:03
7
立ち入り禁止地点
14:10
19
白山神社
14:29
14
14:43
9
14:52
31
15:23
6
15:29
8
16:09
17
16:26
17:16
48
キャンプパーク・ラフト
18:04
狭間駅
出発時刻/高度: 13:41 / 175m/ 到着時刻/高度: 18:04 / 189m
合計時間: 4時間22分/ 水平移動距離: 14.23km
最高点の標高: 242m/ 最低点の標高: 159m
累積標高(登り): 263m/ 累積標高(下り): 249m

[山行計画](12東京NB)TOKYO八王子隠れ名山:廿里山・龍ヶ嶺・カタクリ山・出羽山公園・松子峰
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/code-IpytYzApQqe9qldcsx4u9g
[参考図書]なし
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】地元駅run桜上水駅高尾駅
【復路】狭間駅桜上水駅run地元駅
コース状況/
危険箇所等
コース状況【sign01paper
●大半が道路歩きですが、龍ヶ嶺(武蔵陵墓地)からカタクリ山へ近道しようとして迷ってプチ藪漕ぎしました⇒「急がば回れ!」
●廿里山・龍ヶ嶺は立入禁止区域内のためナンチャッテ登頂扱いにしました
●「廿里山⇒龍ヶ嶺⇒カタクリ山⇒出羽山公園⇒松子峰」の順番で巡る計画でしたが、焦って出羽山公園をすっ飛ばしてしまいました^^;
その他周辺情報 ★テン泊会場:高尾キャンプパーク・ラフト(星槎高尾キャンパス内)
 https://raft.bz/camp/takao
 https://8od.jp/field/1006/
★トイレtoilet:武蔵稜墓地駐車場、高尾の森自然学校、キャンプパーク・ラフト、
★出会いrun:八王子隠れ名山巡りしているようなハイカーには遭遇せず
★龍ヶ嶺と松子峰は定休日や入園時間の縛りがあるのでご注意ください。
・松子峰(高尾の森自然学校)
 https://www.7midori.org/takao/gaiyo/
 https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/nature/natural_environment/takao7
 https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/life/004/green/satoyama/p006991.html
・龍ヶ嶺(武蔵陵墓地)
 https://hachi-navi.com/omotenashi/touristspot/musashiryo
 https://www.hkc.or.jp/facility/detail.php?id=115
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E8%94%B5%E9%99%B5%E5%A2%93%E5%9C%B0
廿里山(とどりさん)
今まで意識すらしてませんでしたが…
京王・高尾駅ホームから見ていたのですね
廿里山(とどりさん)
今まで意識すらしてませんでしたが…
京王・高尾駅ホームから見ていたのですね
白山神社側から取付きます
白山神社側から取付きます
振り返って)長い石段
今日一番の急傾斜でした
振り返って)長い石段
今日一番の急傾斜でした
地形図には社殿の奥に道が続いていますが……
地形図には社殿の奥に道が続いていますが……
「立入禁止」標が設置されています
ナンチャッテ登頂達成にて引き返します
「立入禁止」標が設置されています
ナンチャッテ登頂達成にて引き返します
正面に廿里山
頂上部を仰ぎ見ながら住宅街を抜けます
正面に廿里山
頂上部を仰ぎ見ながら住宅街を抜けます
珍しい名字ですよね
拙者は初めて目にしました
⇒感想欄にデータ記載
1
珍しい名字ですよね
拙者は初めて目にしました
⇒感想欄にデータ記載
武蔵陵墓地へやってきました
参拝時間(9~16時/参入3時半まで)に要注意です
武蔵陵墓地へやってきました
参拝時間(9~16時/参入3時半まで)に要注意です
龍ヶ嶺は昭和天皇陵の奥
立入れないのでここもナンチャッテ登頂とします
1
龍ヶ嶺は昭和天皇陵の奥
立入れないのでここもナンチャッテ登頂とします
門前のケヤキ並木が色づいていました
1
門前のケヤキ並木が色づいていました
カタクリ山へと計画した道に取り付けず…
日光神社に目が留まりました
カタクリ山へと計画した道に取り付けず…
日光神社に目が留まりました
社殿の裏を覗くと…踏み跡があるぞ
行ってみよう💨
社殿の裏を覗くと…踏み跡があるぞ
行ってみよう💨
適当に進むとフェンスで阻まれました^^;
適当に進むとフェンスで阻まれました^^;
困ったなぁ…軽くヤブを漕ぐしかないのか?
おまけにデジカメを落としたことに気づき取りに戻りました⇒幸いに発見
困ったなぁ…軽くヤブを漕ぐしかないのか?
おまけにデジカメを落としたことに気づき取りに戻りました⇒幸いに発見
放浪した結果、階段(赤↑)を見つけて広場に出ました
稜東公園だったようです
放浪した結果、階段(赤↑)を見つけて広場に出ました
稜東公園だったようです
無理せず住宅街を歩けばここに来るようです
「急がば回れ!」でした
1
無理せず住宅街を歩けばここに来るようです
「急がば回れ!」でした
よく分からんが…整備されてるから取付いてみるか
よく分からんが…整備されてるから取付いてみるか
このフェンスの左側が武蔵陵墓地だったのでしょう
いつのまにかツツジ山を通過し…
このフェンスの左側が武蔵陵墓地だったのでしょう
いつのまにかツツジ山を通過し…
カタクリ山にやって来ました
結果論ですが…セーフでした
カタクリ山にやって来ました
結果論ですが…セーフでした
住宅街に隣接しているためか…
立入禁止箇所が多いのが特徴です
住宅街に隣接しているためか…
立入禁止箇所が多いのが特徴です
そのまま北上する踏み跡を辿ると最後に急降下
そのまま北上する踏み跡を辿ると最後に急降下
新興住宅街(城山手地区)に降り立ちました
ホッとして出羽山公園に行くのをコロッと忘れ…
新興住宅街(城山手地区)に降り立ちました
ホッとして出羽山公園に行くのをコロッと忘れ…
城山川左岸を急ぎ足で歩いていると…
城山川左岸を急ぎ足で歩いていると…
カワセミだ!
それも二羽いました!
3
それも二羽いました!
松子舞団地の西端道路を北上
左手の林の向こうにキャンプ場があるんです
もうみんな一杯🍺やってるだろなぁ
松子舞団地の西端道路を北上
左手の林の向こうにキャンプ場があるんです
もうみんな一杯🍺やってるだろなぁ
この細い道は1年前に開通したばかりだそうです
高尾の森自然学校へ行きやすくなりました
この細い道は1年前に開通したばかりだそうです
高尾の森自然学校へ行きやすくなりました
16時閉園のところ16時02分到着
お情けで入れて頂きました⇒入園名簿に記入
松子峰はすぐそこ(赤↓)
16時閉園のところ16時02分到着
お情けで入れて頂きました⇒入園名簿に記入
松子峰はすぐそこ(赤↓)
急いで登ってささっと証拠写真
1
急いで登ってささっと証拠写真
本来は散策路を徘徊したいところですが…
すぐに下山し丁重にお礼を述べ退園します
本来は散策路を徘徊したいところですが…
すぐに下山し丁重にお礼を述べ退園します
なんと!登頂記念証を頂きました
最近来園者が激増しているそうで…
「(隠れ名山巡りの)何ヶ所目?」と職員2名から尋ねられました
1
なんと!登頂記念証を頂きました
最近来園者が激増しているそうで…
「(隠れ名山巡りの)何ヶ所目?」と職員2名から尋ねられました
高尾の森からテン泊会場までは10分ほど
星槎高尾キャンパス内のためインタフォンで入園する旨告げます
高尾の森からテン泊会場までは10分ほど
星槎高尾キャンパス内のためインタフォンで入園する旨告げます
キャンプ場は…学校の中庭でした
どここかなぁ…あそこだ!
既知のユーザーさん7名と歓談して…
キャンプ場は…学校の中庭でした
どここかなぁ…あそこだ!
既知のユーザーさん7名と歓談して…
京王・狭間駅まで歩いて帰りました
⇒次への布石です
迷ってヤブ漕いで📷落としてカワセミ見て…
お疲れさんどした<m(__)m>
京王・狭間駅まで歩いて帰りました
⇒次への布石です
迷ってヤブ漕いで📷落としてカワセミ見て…
お疲れさんどした<m(__)m>

感想

【登録日:2025年11月16日】

高尾キャンプパーク・ラフト(星槎高尾キャンパス内)にて催されるテン泊飲み会(オフ会)にお誘い頂いたので、テン泊はしないけど顔見世興行に伺うことにしました。
せっかく高尾まで行くので手ぶらで行くのは勿体ない…と思っていたら、テン泊会場のすぐ上(北方向に300m)に松子峰があると知りました。
松子峰は「TOKYO八王子隠れ名山」の一つ…これまでマニアックな選定基準に食指が伸びませんでしたが、これを機会に試し歩きしてみることにしました。

高尾駅から松子峰に向かいながら効率的に巡るならこれだ!…との計画を練って挑みましたが、道迷い・プチ藪漕ぎ・📷を落として探索などで時間を喰いました。
ヤバいぞ!オフ会に遅れると申し訳ない…と焦ってしまい、出羽山公園をすっ飛ばしてしまいました。
松子峰(高尾の森自然学校)では16時閉園なのに到着したのが16時2分。温情で入園させて頂き、事なきを得ました。隠れ名山が山リスト化されてから来場者が急増したそうで、職員2名の方から「これで幾つめ?」「どれだけ回っているの?」と尋ねられるほどで、最後に「登頂記念証」を頂きました。

テン泊会場に着いたのが16時半寸前。滞在時間は1時間にも満たず、慌ただしく会場を後にし夜道を京王・狭間駅まで歩いて戻った次第です。
主幹事・むっちゃんさんを始めとして、スバルさん、カズさんご夫妻、アイさん、ヌマンヌさん、カリーさん……食い逃げ・飲み逃げにて申し訳ございませんでした。
またお会いできる日を楽しみにしております。

お疲れさんどした<m(__)m>
隊長

【木住野さん名字データ】⇒名字由来netより⇒https://myoji-yurai.net/
【読み】きしの,きずみの,きすの,こずの,きずむの
【全国順位】 7,240位
【全国人数】 およそ1,200人
【由来解説】来住野と起源をともにする。近年、東京都あきる野市に多数みられる。「野」は自然のままの広い地を表す。
 

【本日の主な足跡ポイント】廿里山・龍ヶ峰・カタクリ山・松子峰…いずれも初/八王子隠れ名山/但し出羽公園を踏み逃した
【初足跡の鉄道駅】狭間駅(京王高尾線)
【個人用過去レコリンク:八王子隠れ名山関連】なし

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら