記録ID: 8938383
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
蛭ヶ岳
2025年11月14日(金) 〜
2025年11月15日(土)

ねこまんま
その他2人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:52
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 2,495m
- 下り
- 2,748m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:41
距離 9.6km
登り 1,776m
下り 650m
2日目
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:59
距離 15.1km
登り 719m
下り 2,098m
13:25
ゴール地点
| 天候 | 1日目晴れ 2日目曇りのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
🚃渋沢駅→松田駅 🚌松田駅→西丹沢ビジターセンター |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山道明瞭だけど、分岐に注意 |
| その他周辺情報 | 蛭ヶ岳山荘 モバイル充電不可 Wi-Fi あります(条件付き) 水場なしで基本購入 湯花楽泰野 ラインお友達登録で会員価格帯1050円 |
写真
撮影機器:
感想
丹沢は3度目の訪問。1度目は塔ノ岳、鍋割山周回の鍋割うどん堪能登山。2度目は大倉から丹沢までのトレランスタイル。そして今回の計画、縦走が3回目。
1日目は晴れ
登り基調の1日目は思ってたより水の消費が大きく、2.5ℓ持参のうち1.5ℓを消費。小屋から宿泊での水のサービスはなく基本購入で残ってる水の量を考えると買うか否かを迷ったが、翌日は下り基調であり、早朝スタートでどちらかというと寒いくらいなので、水の消費は少ないだろうという思いと途中に小屋がいくつかある事で一旦購入を見送る。
麓は紅葉真っ盛りで山肌も色とりどりの様子で楽しめた。そして、久々に人と登る楽しい登山に高低差1700の登りも小屋に着けばあっという間の感覚。めちゃくちゃ楽しかった。
2日目は予報を裏切るガスガスの中のスタートで、晴れてきても、街は見えても富士山は隠れたままだったけど、一瞬テッペンが見えるひょっこり富士を楽しみながら歩いた。下り基調でかなり巻いた時間で下山。予定よりもかなり早かったので温泉だけ寄って、食事は帰宅後。買った三河屋の豆腐をつまみにゆったりと晩酌を楽しんだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人


















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する