記録ID: 8939188
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
妙義山中間道、神社から
2025年11月15日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,053m
- 下り
- 1,061m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 5:47
距離 10.2km
登り 1,023m
下り 1,033m
6:56
2分
スタート地点
12:43
ゴール地点
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は多いです。 |
| その他周辺情報 | 道の駅しもにたでネギ爆買いしました。。 |
写真
撮影機器:
感想
紅葉とネギを目的に秋の妙義山へ。
岩山スキルは低いので中間道を選択。それでもルートの感じが判らなかったので
久しく使わなかったヘルメットを引っ張り出し登ってみました。
先ずは「大」に向かいます。
神社で安全祈願して大に向かうと神社にいた方々が誰も大に向かわない。
不安を感じつつ進むと緩めの鎖場の直上に直登の鎖場。その上に在りました。
先行の方のルートを観察。足掛かりの位置を確認しておけば登り下りし易いと
思います。
次の辻からは一般登山道となっていますが鎖場数か所。どこもしっかりした鎖と
足の置き場があるので安心です。
鎖場を除けば普通の登山道。岩山のイメージがありましたが紅葉も楽しめます。
第二見晴ではこの辺り特有の山容、景色を堪能。奥多摩や秩父ではあまり見ない形の山が多いですね。
天狗の評定は直登の鎖場の上。登り下りはし易いですが、上の足場は狭く高度感あります。大砲岩の奥、ゆるぎ岩には近づけませんでした。
石門広場でランチ後、第二石門へ。石門通過ルートは登りと下りの鎖が連続します。
その途中のピークでは足の置き場が定まらない感じ。ちょっと難儀しました。
下りに続くカニの横ばいは足の置き位置がしっかりあり、歩き易かったです。
ここで核心部分は終了。一度舗装路に出て、再度山中へ入り神社へ。
無事登山終了です。
帰り道に道の駅下仁田へ。もう一つの目的ネギにもありつけました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する












いいねした人