記録ID: 8974472
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
飯能百名山(龍崖山・高岩山・高反山・堂平山・久久戸山・阿宇山)
2025年11月22日(土) [日帰り]

やまめ
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:13
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,077m
- 下り
- 1,018m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 6:11
距離 13.2km
登り 1,077m
下り 1,018m
17:24
ゴール地点
| 天候 | どぴーかん☀ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
・ゴール 西吾野駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
▼ 龍崖山 ・道標もなく取り付きは分かり辛いです。踏み跡も複数あり迷いやすいポイントですが、尾根筋に乗ればわかりやすいです。 ▼ 高岩山 ・吾野駅分岐から巨岩を直登する皆の足跡を辿ろうと思いましたが、急峻な岩場で直登は進退窮まる可能性があり危険と判断。僅かな踏み跡を頼りに左から巻けないかとトラバースしましたが、先の等高線も詰まっていて危険と判断して引き返しました。結局、背面のルートから回り込みました。(詳しくは軌跡を参照) ▼ 高岩山〜飯能アルプスの合流 ・龍崖山から下った先、登り返しでガレ場があります。登りやすさ優先で左から巻きましたが、ピンテを見る限り直登できたようです。 |
写真
すると立ちはだかる巨岩。
ええーーー。これを直登するのはかなりチャレンジングだし、ダメだった時に下れない可能性もあるな。
巨岩を巻けないかと僅かな踏み跡を頼りに左にトラバースしてみるも、なかなか巨岩は隙を見せてくれない。
今回はパートナーも同行しているので、戻れるうちに戻る判断をする。
ええーーー。これを直登するのはかなりチャレンジングだし、ダメだった時に下れない可能性もあるな。
巨岩を巻けないかと僅かな踏み跡を頼りに左にトラバースしてみるも、なかなか巨岩は隙を見せてくれない。
今回はパートナーも同行しているので、戻れるうちに戻る判断をする。
感想
三連休だし山に行こうよ(当日のAM8時)
山行をスタートする時間帯に山に行く提案。近場ならいいか?と急遽電車で吾野駅に降り立ちました。
しかし、VRを含むルートに思うように足が進まず日没不可避と判断し、吾野駅周回を止めて子の権現から下るエスケープルートに変更しました。
子の権現からの下山はヘッデンになってしまいましたが、連休の快晴な初日でスライド0という静かな山行となりました。
サクッと午前中に山行を終えてビールでも飲みながら帰るのが正解だったかもしれません🥹
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する