記録ID: 8993972
全員に公開
山滑走
剱・立山
立山:浄土山〜山崎カール〜剱沢〜雷鳥沢〜国見岳
2025年11月22日(土) 〜
2025年11月24日(月)

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:17
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 2,483m
- 下り
- 2,490m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:12
距離 6.7km
登り 663m
下り 686m
2日目
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:25
距離 11.1km
登り 1,388m
下り 1,380m
| 天候 | 1日目:快晴 2日目:快晴 3日目:晴れのちガス |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
第2駐車場も7時で何とか停めれた |
| その他周辺情報 | 上原の湯 |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
ザック(BCA Stash Backpack 30L)
スキー板(DPS Waller 112RP Hybrid 168cm)
ビンディング(ボレー スイッチバックX2)
クトー(ブンリン3DアセントGo)
テレマークブーツ(スカルパT2ECO)
セルフアレストピック(BDウィペット×2)
ヘルメット(K2ルート)
ビーコン(マムートエレメントバリーボックス)
プローブ(オルトボックス320cm)
スコップ(BDディプロイ)
スノーソー(G3ボーンソー)
ヘッドランプ(ペツルアクティック)
サングラス(オークリーハーフジャケット2.0)
ゴーグル(スワンズRUSH-XED)
ヘルメットビーニー
バラクラバ(ホグロフス)
テムレス
インナーグローブ
予備グローブ(BDガイドロブスター)
スキーシール(G3アルピニストスピード)
シールワックス
スキーワックス
GPS(ガーミンGPSMAP66i)
スマホ
ドライバー(+
-)
スパナ8mm
コンパス
笛
ナイフ(ビクトリノックススイスチャンプ)
飲料
行動食
防寒着(ユニクロウルトラライトダウンジャケット)
ファーストエイドキット
ココヘリ
|
|---|
感想
待ちに待った立山。今回は近年にない(過去イチ?)最高のコンディションだった。
初日は浄土山カールから浄土山北峰へ。
浄土山ボウルはパウダー満載。
祓堂から浄土沢方面に入り、山崎カールが素敵に見えたので、トラバース気味に進入。
2700ぐらいまで行ってドロップする。
浄土沢を渡渉して室堂山荘へ登り返し、今宵の宿みくりが池温泉へ。
何度入ってもいい温泉です。
翌2日目は、雷鳥沢を登って剱御前小舎へ。
そこから稜線をもう少し登って剱沢へ。こちらはまだ綺麗な斜面が残っており、最高のライドができました。
登り返してもまだもう1回行きましょうと再び剱沢を落とす。
剱岳を見ながらの滑走は何とも言えません。
剱御前小舎まで登り返して雷鳥沢を滑るとこちらの斜面はギタギタで雪も重くなり、辛抱の滑り。
血の池経由で宿まで登り返して2日目終了。
最終日は、宿で久しぶりにお会いした知り合いと一緒に祓堂まで行って、初日と同様に浄土沢に落として登り返し、国見岳へ向かう。
するとその登りで周囲にガスが立ち込め始め、視界不良となってきたので、国見岳山頂には向かわず、適当な沢を落としてターミナルに戻り終了。
大満足の立山でした。(これがいつも続くといいな)
お楽しみの動画は後で
剱沢サイコー!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ktn92
やまさん

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する