記録ID: 927483
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								十和田湖・八甲田
						八甲田 毛無岱から高田大岳へ
								2016年07月30日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 青森県
																				青森県
																														
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 07:43
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 1,540m
- 下り
- 1,525m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 7:43
					  距離 22.8km
					  登り 1,540m
					  下り 1,541m
					  
									    					13:58
															ゴール地点
 
						| 天候 | 曇り時々晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 高田大岳の谷地温泉ルートの登山道はきれいに整備されています。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																日よけ帽子
																靴
																予備靴ひも
																ザック
																ザックカバー
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																ヘッドランプ
																GPS
																ファーストエイドキット
																日焼け止め
																携帯
																時計
																タオル
																ストック
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					毛無岱から高田大岳を回ってきました。
前回(7/9)はキンコウカはあまり見られませんでしたが、今日は早い時間に行ったおかげで満開のキンコウカを独り占めできました。他の花も3週間前とは違うものがいろいろと発見できて満足です。
高田大岳はピストンのつもりでしたが、谷地温泉の方の道が刈り払いされたというレコの情報を思い出し、そちらに下りてみました。普通の登山靴だったので、また水浸しになるのを覚悟していましたが、川状態だった道も見違えるように歩きやすくなっていました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:670人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									無雪期ピークハント/縦走
									十和田湖・八甲田 [日帰り]
							
							
									北八甲田全縦走 (酸ヶ湯〜田茂萢〜赤倉〜井戸〜大岳〜小岳〜雛岳〜高田大岳〜谷地温泉)
									
					利用交通機関:
																		電車・バス																			
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									4/5
							
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										












 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
こんばんは〜
27と83の花の写真、私はレコにアップしませんでしたが同じ花見てます。
たぶんミヤマアキノキリンソウのような気がしますね。
自信がありませんが、次回八甲田に行ったら確認します。
高田大岳の登山道の状況がレコで分りました。
行く時は参考にさせていただきます。
追申:山頂のところでアップしていたので、名前を載せました。
tknabesanさん、おはようございます。コメントありがとうございます。
たしかに、tknabesanさんのNo38の写真と同じみたいですね。写真のコメントを更新しました。ありがとうございます。
高田大岳の登山道は本当に良くなりました。多少泥の道はありますが、要所要所に枝が渡してあったりして、小岳の鞍部近くの泥エリアよりも歩きやすかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する