椹島〜聖岳〜上河内岳(椹島ロッジ前泊)

- GPS
 - 81:34
 - 距離
 - 34.1km
 - 登り
 - 3,158m
 - 下り
 - 3,346m
 
コースタイム
- 山行
 - 9:25
 - 休憩
 - 0:41
 - 合計
 - 10:06
 
- 山行
 - 6:36
 - 休憩
 - 1:12
 - 合計
 - 7:48
 
- 山行
 - 5:45
 - 休憩
 - 0:17
 - 合計
 - 6:02
 
| 天候 | 8/8〜8/11 晴れのち曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																				バス																				自家用車										
																																																 
						東海フォレスト送迎バスに乗車、施設利用券3000円。 (指定の山小屋の1箇所以上に、素泊まり以上で要宿泊) トイレ 畑薙夏期臨時駐車場 簡易トイレ てしゃまんくの里(井川田代地区、静岡県道路休憩施設、24時間利用可) 富士見峠駐車場(静岡県道路休憩施設、24時間利用可)  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					整備された登山道、分岐には道標あり。赤テープ、赤ペンキマークあり。 | 
| その他周辺情報 | 椹島ロッジ 一泊夕食付 8000円(施設利用券3000円を使用、残額支払い) 聖平小屋テント場 1人700円 トイレ 水洗、別棟、ペーパーあり。 水場 テント場と小屋の前、給水施設、無料。 茶臼小屋テント場 1人700円 トイレ 別棟、ペーパーあり。 水場 小屋脇、給水施設、無料。 テント場より一段下、湧水、給水ホースあり、無料。  | 
			
写真
感想
					今年の夏休み第2弾は、南アルプス南部のビッグ3の内、登っていない聖岳を目指します。
台風5号が発生して、どうなることか心配しましたが、幸い、東の海上にそれて、南アには影響が無いようです。
山中はテント泊にするので、椹島ロッジに前泊して、送迎バスに乗車する権利を確保します。
翌朝、まずは、聖平小屋を目指します。
聖沢の登りは、緩、急、水平、ちょっと下りと変化があり、一息つけるので、登り易いです。
聖平小屋は、広くて平らなテント場、豊富な水、驚異の水洗トイレと3拍子揃っていて、とても居心地の良い所です。
今回の本命、聖岳は、いつも遠くから見ていると、優美に見えますが、どっしりとした男前の山でした。
聖平連泊なので、山頂でゆっくり過ごすことが出来ました。
3日目は、上河内岳を越えて、茶臼小屋までです。
茶臼小屋は、トランスジャパンアルプスレース(TJAR)のチェックポイントになっていて、応援のために、登って来ている方もいるようで、大賑わいです。
テントを張った後は、稜線の下降点まで登り返して、ゆっくりお昼にし、最後の南アの稜線と展望を満喫しました。
4日目最終日、TJARのスタッフの方が、トップの望月選手(13番)は、4時に聖??と話しているのを聞きながら、下山開始。
7時過ぎに大無間山の見えるベンチの少し手前で、後ろから追い付いてくる方がいたので、脇によけて振り返ったところ、ゼッケン13!!
「えっ!?」と思っている間に、お礼を言われ、疾風のように下って行きました。
元気そうに見えましたが、見事、新記録で、4連覇達成です。
念願の畑薙大吊橋を渡り、炎天下のロードを歩いて、臨時駐車場に戻りました。
おかげさまで、好天に恵まれ、無事に行って来ることが出来ました。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							














					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する