憧れのジャンダルム(西穂高岳〜奥穂高岳)

- GPS
- 46:15
- 距離
- 27.3km
- 登り
- 1,724m
- 下り
- 2,356m
コースタイム
- 山行
- 1:00
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 1:01
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 8:47
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 6:38
| 天候 | 1日目 日中ガス、夜晴れ 2日目 晴天☀ 3日目 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
松本駅まで新幹線+ワイドビューしなの 松本駅からバスで平湯温泉乗り換えの新穂高温泉 2時間強 2,880円 新穂高温泉から新穂高ロープウェイ 乗車券片道1,600円+荷物券(6kg以上)300円 帰り: 上高地バスターミナルからバスで新島々まで、新島々から電車で松本駅まで 2時間弱 2,450円 松本駅からワイドビューしなの+新幹線 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
西穂高口〜西穂山荘: 危険箇所なし 西穂山荘〜独標: 独標の手前まで危険箇所なし。独標の手前から岩場が始まるが、無雪期で晴れていれば問題なし。 西穂高岳〜天狗のコル〜ジャンダルム: 心配していたほど危険には感じなかった。少し道が不明瞭な箇所あった。○や→を見落とさないように。 ジャンダルム〜ロバの耳〜馬の背〜奥穂高岳: ジャンダルムより先のこの部分が自分には怖く感じた。足の置き場所がわからないところや、大きな落石がいくつも落ちてきた時は怖かった。直撃したら結構危ないと思う。。 奥穂高岳〜穂高岳山荘: 穂高岳山荘目前の斜面が急で事故も多いらしいです。 穂高岳山荘〜ザイテングラート: 今週3名も滑落して亡くなったとのことでした。前日の道と比べたら全然ですが、やはり岩場なので要注意です。 涸沢〜横尾: 樹林帯。危険箇所なし。 横尾〜上高地: ほぼ平坦で、横尾、徳沢、明神と小屋(お店)もあります。上高地は本当に人がたくさんの観光地。 |
| 予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ヘルメット
|
|---|
感想
憧れのジャンダルムへ、やっと念願かなって行けました☆
普段たくさん山に付き合ってくれている山友達も、誰もジャンダルムへは行きたいとは言ってくれず(;´・ω・)、でもソロ山行もけっこう好きだったりするので久しぶりのソロでのアルプスへ☆
結果、お天気にも最高に恵まれ、ずっと気になっていた憧れの場所へ無事行くことができてよかったです。
しかし8月頭の大キレットの時ほど楽しい〜♪と感じなかったのは、やはり緊張感・不安感で、そこまで余裕が持てなかったからか(;^_^
やはり、ちょっと油断したら、または落石にあったりしたら(実際、途中で少し前を行くパーティが落石を起こし、大きな落石が2回ほど落ちてきて)あれに直撃したらかなり危ないと思いました。
落石は本当に起こさないように注意しないとですね。
1日目 天気予報に反して西穂山荘はガスガス…しかし夕方から晴れてきて、夜には満点の星が見られました。ツアーガイドの方の星座の説明をちゃっかり一緒に聞いちゃいました。
同室の方(女性6人部屋)ともいろいろお話できて楽しかったです。
2日目 最高の晴天☀に恵まれました。緊張しましたが、なんとか行けてよかったです。この日も道すがらのいろいろな方や同室の方(主に隣の方)ともいろいろお話できて楽しかったです。
その同室の隣の方は翌日ジャンに挑むとのことで、無事に楽しく行って来られてると願います。
道すがらお話ししたベテランのカッコイイ父娘のペアは父娘一緒にジャンダルム4回目とのことで、今日はとても人が多い、とのことでした。普段はもっと少ないそう。
確かにツアーを含め、とても人が多くて、初めての私としては安心感はありました。
3日目 数日前から予報が変わって良くなり、実際晴れ時々曇りでした。暑すぎず、崩れもせず、過ごしやすいお天気でした。
view2


















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する