記録ID: 974439
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								中央アルプス
						木曽駒ヶ岳と宝剣岳(濃ヶ池経由・紅葉散策)
								2016年10月04日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 07:39
 - 距離
 - 7.3km
 - 登り
 - 637m
 - 下り
 - 616m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:37
 - 休憩
 - 1:02
 - 合計
 - 7:39
 
					  距離 7.3km
					  登り 637m
					  下り 633m
					  
									    					 
				
					7:19 千畳敷駅
8:04 乗越浄土
8:08 宝剣山荘
8:28 駒飼ノ池
9:43 濃ヶ池
10:17 黒沢分岐
11:53 馬ノ背分岐
12:16 木曽駒ヶ岳
12:50 (木曽駒ヶ岳) 頂上山荘
12:58 中岳
13:44 宝剣岳
14:23 三ノ沢分岐
14:32 サギダルの頭
14:39 極楽平
				
							8:04 乗越浄土
8:08 宝剣山荘
8:28 駒飼ノ池
9:43 濃ヶ池
10:17 黒沢分岐
11:53 馬ノ背分岐
12:16 木曽駒ヶ岳
12:50 (木曽駒ヶ岳) 頂上山荘
12:58 中岳
13:44 宝剣岳
14:23 三ノ沢分岐
14:32 サギダルの頭
14:39 極楽平
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																				バス																				自家用車										
										ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)																																						 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					今回のコースで、宝剣山荘から濃ヶ池へ下る途中から少し急な梯子(2箇所)など有り、 濃ヶ池から木曽駒ヶ岳へ向かう馬ノ背で途中軽い岩場を登る処が有り、 木曽駒ヶ岳頂上から宝剣岳は中岳へ向かう道と巻道が有り、巻道は途中から岩場が有り少し注意、 宝剣山荘から宝剣岳は、ピストンで戻る人と極楽平まで縦走する人が有り、 極楽平まではピストンと比べ距離も長く鎖場が多いので、ゆっくりホールド、鎖に注意して通過すれば問題なし、  | 
			
| その他周辺情報 | 日帰り温泉は近くの「こまくさの湯」を利用、 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					台風18号が接近で、紅葉が散ってしまう前に好天予報を期待し、木曽駒ヶ岳の濃ヶ池の紅葉を見に山行。今年の紅葉はどこも天候不順のせいか?
いまいちの所が多くあまり期待せずに出かけ、やはり昨年の紅葉とは比較になりませんでした、今回は紅葉の他に展望と宝剣岳の岩場の楽しみがあり、紅葉も少しは楽しめましたので、来年の紅葉に期待したい木曽駒ヶ岳でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1561人
	
										
										
							












					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する