記録ID: 1068201
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						雪をあきらめて。奥高尾徘徊。
								2017年02月19日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 19.7km
 - 登り
 - 1,080m
 - 下り
 - 1,050m
 
コースタイム
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						復路:JR中央線 相模湖駅  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					逆沢作業道も明王峠から相模湖への道もよく整備されています。 ただ、矢ノ音山からの下りは樹林帯ですが恐ろしく急です。  | 
			
| その他周辺情報 | 相模湖駅に下山したら、「かどや」さんです。 ごちそうさまでした。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					先週、権現山に行って雪の少なさを嘆きつつも、降雪期は未だこれからと、思っていたの、早、「春一番」が・・・
今年はもう雪はあきらめました。「ワカンのビニール袋は破らずにおきましょう。」と、開き直って、「花を探し」に高尾に行くこととしました。
梅郷の梅も見ごろでしょう、どうやらスミレも咲いているしネコノメソウも開き始めているとの不確かな情報に期待して、ザックにポケット図鑑を入れて準備万端です。
高尾駅から梅郷への道を歩き始めると、さすがに梅は咲き始め五分咲きといったところ。紅梅、白梅が青空に映えます。足元にもオドリコソウ(ホトケノザ?)やオオイヌノフグリも見え、先が楽しみです。
今日は、花探し。
日影沢林道から初めての逆沢作業道へそして奥高尾を明王峠まで縦走し、相模湖へ下るコースです。登りと下りのコースはともに初めて歩く道です。
でも、小仏川沿いの遊歩道に入ると、雪がうっすらと残っています。日影沢林道に入ると、花探しどころではありません。
結局、今日は、花もあきらめました。
トレーニング山行に変更し、走るまでは出来ませんが、登りはちょっと早めに、下りはゆっくり目と自己流インターバルトレーニングです。
なんだか、わけのわからぬままに遊んでしまいましたが、終わってみると、高尾山の割には比較的静かな山を味わうことが出来ました。
まだ、陽も高かったのですが、駅前の「かどや」さんで一杯ひっかけ、いい気持で家路につきました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:356人
	
										
										
										
							












					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する