ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1102808
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

棒ノ折山〜黒山〜岩茸石山〜青梅丘陵

2017年04月09日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.0km
登り
1,490m
下り
1,538m

コースタイム

日帰り
山行
8:43
休憩
0:47
合計
9:30
7:58
20
さわらびの湯バス停
8:18
77
白谷橋
9:35
9:40
22
岩茸石
10:02
14
ゴンジリ峠
10:16
10:20
121
棒ノ折山
12:21
12:30
80
岩茸石山
13:50
13:55
21
高源寺
14:16
14:25
78
榎峠
15:43
15:53
42
三方山
16:35
16:40
48
矢倉台
17:28
青梅駅
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:飯能駅(西武線)からバスでさわらびの湯バス停
帰り:青梅駅(JR青梅線)
コース状況/
危険箇所等
白谷沢コースに岩場あり。雨が降った後は滑りやすい。
ヤマノススメのラッピングバスで登山口へ
2
ヤマノススメのラッピングバスで登山口へ
有間ダムから登山口へ入ります
1
有間ダムから登山口へ入ります
名栗湖には桜が咲いています
1
名栗湖には桜が咲いています
つつじ♪
桜がきれい
ヒキガエルかな?堂々としています
2
ヒキガエルかな?堂々としています
ここから登山口。登山ポストが設置されています。
ここから登山口。登山ポストが設置されています。
この写真にもカエルがいます。登山道のど真ん中!
1
この写真にもカエルがいます。登山道のど真ん中!
沢沿いのコースです
沢沿いのコースです
ハナネコノメ
ハナネコノメ
ゴルジュ
こんな感じの道を登っていきます
こんな感じの道を登っていきます
かーわいい♪
ゴンジリ峠
棒ノ折山山頂。雨がすごかったので早々に撤退。
棒ノ折山山頂。雨がすごかったので早々に撤退。
岩茸石山に到着
雨が降っていましたが展望あり!ラッキー!
雨が降っていましたが展望あり!ラッキー!
雨が降っていましたが展望あり!ラッキー!
雨が降っていましたが展望あり!ラッキー!
高水山の分岐。高水山はあきらめました。
高水山の分岐。高水山はあきらめました。
霧がすごい
スミレが咲いていました
スミレが咲いていました
高源寺の桜
晴れてきて景色を見る余裕も
晴れてきて景色を見る余裕も
青梅丘陵ハイキングコースの鉄塔
青梅丘陵ハイキングコースの鉄塔
街が近づいてきた!!
街が近づいてきた!!
矢倉台まで30km
桜を見ながらゴール
1
桜を見ながらゴール

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル 軽アイゼン モバイルバッテリー

感想

5月もしくは6月に雲取山から奥多摩駅までの石尾根縦走を実施することを目標にしているため、長い距離を歩く練習をしました。
終わってから考えると、雨の日にやるコースではなかったと思います。。。
めちゃくちゃきつかったので、もう2度とやらないと思います!

・さわらびの湯〜棒ノ折山
白谷沢コースを使って棒ノ折山に登りました。
前日に雨が降っていたので岩が濡れていました。カエルも発見!
大雨というほどではなかったため、沢の水量は普通で渡渉に困ることはありませんでした。
気を付けて通過したので危ない場面はありませんでしたが、地面が乾いているときに行ったほうが安全です。人気のコースではありますが、手を使う岩場や渡渉もあり、必ずしも安全とは言えません。お子さん連れ等で不安な場合はヘルメットがあるとより安心です。
今回このコースを選択したのは、ハナネコノメ鑑賞のためです♪
ヤマレコユーザーの山行記録を拝見して行ってみたくなり、自分にも探せるかなと心配していましたが、岩に張り付くように山ほど咲いていたので簡単に見つけられました。
コンジリ峠手前の階段は崩落しているため通行注意です。地面がぬかるんでいたので余計に通行困難でした。
主観ですが、コースのグレーディングはBくらいかと。Aではなさそう。
慎重に来たので計画からだいぶ遅れたかと思いましたが、まさかのオンスケだったので、雨が降り続く山頂を早々に後にして次へ。

・棒ノ折山〜岩茸石山
道標もあり、ほぼ一本道なので迷うところはないです。
道中2か所で動物のフンを確認(何の動物のフンかはわからない)。
動物も通る道みたいなので人の気配を伝えながらあるきましょう。
雨で休憩がほぼ取れなかったことから、岩茸石山への登り返しがきつかったです。
アップダウンがそれなりにあります。

・岩茸石山〜榎峠
岩茸石山は展望がよく大好きです。雲のかかった山並みをみることができました。
疲れていたので高水山はパスして北面の巻き道を通りました。
高水山からの下山は地面がぬかるんでおり大変でした。
道中のスミレに癒されました。

・榎峠〜青梅駅
計画からダラダラ遅延していくようならここはカットかと思っていましたが、意外にもここまでオンスケで雨も上がりましたので最後までやりました。
三方山までは細かなアップダウンがあるためスムーズに進めません。疲労もあり標準コースタイムを大幅にオーバーしました。
前回歩いた時も思いましたが、榎峠三方山間の標準コースタイム1時間は辛垣山を通らないにしても厳しいと思います。三方山矢倉台間が逆にコースタイム甘めなので、青梅丘陵ハイキングコーストータルで見ると帳尻あうのですが。。。
※2017/6/18追記:
2017年版の山と高原地図で榎峠三方山間のコースタイムが修正されておりました。
2016年版で1時間だったのですが、2017年版で1時間40分に伸びています。

今回の通過は時間が遅く、誰とも会わない心細さもありました。ただ、日没前に矢倉台まで行ければ、あとはヘッドランプでもまったく問題ない道なので休みながら落ち着いて進みました。
矢倉台からは夕方の散歩をしている地元の人にたくさん遭遇し、安心しました。
日没前に青梅駅にゴール。

雨のため相当神経を削られてしまいましたが、ゴアテックスのレインウェア上下、化繊素材のアンダーを来ていたため、濡れや蒸れに悩むことはあまりありませんでした。ザックカバーをしていたため装備も濡れず。
装備が頑張ってくれた感があるので、しっかり手入れをして大事にしようと思います。

結果的にうまくいき、翌日も元気に仕事に行っているのですが、雨の日に無謀登山みたいなことをしてしまったことをやや反省しています。
今回は全体的に冷静な判断ができていたと思っていますが、冷静な判断ができていなかったところ、実際に体験して判断基準の修正が必要と思われるところについては、今後に活かせるよう振り返りをしていきたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:970人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら