記録ID: 1131572
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
やはり素晴らしかった八ヶ岳(硫黄岳〜横岳〜赤岳)
2017年05月04日(木) 〜
2017年05月05日(金)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:16
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,763m
- 下り
- 1,780m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 6:18
距離 9.9km
登り 1,326m
下り 170m
2日目
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 5:58
距離 10.8km
登り 454m
下り 1,623m
12:05
やはり八ヶ岳は期待を裏切りませんでした。特に横岳から赤岳の稜線は私の中では一番お気に入りのルートです。
天候 | 概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道を過ぎれば積雪があります。溶けている個所もありますが、雪が見えたら即アイゼンが無難です。赤岳鉱泉、行者小屋から上は深い腐れ雪です。赤岳鉱泉から硫黄岳の上りは知らぬ間にショートカットしてたりしますので踏み跡を慎重に見ることが必要です。横岳、赤岳の鎖場は半分以上鎖が雪に埋もれています。 |
その他周辺情報 | 温泉は前日、下山後共にふれあいセンターもみの湯を利用しました。500円でPM5時以降は300円です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
前日にモンベル諏訪店でピッケルを購入。使い方は動画で見た程度の知識だけど、まあ今回は余裕のある行程なのでゆっくり歩けば大丈夫かな?と
無駄に荷物を詰め込み過ぎたのか、林道歩きからバテ気味という体たらく。
赤岳鉱泉から赤岩の頭までは息も絶え絶え(笑)前日もそうでしたが、やはり標高が2200くらい超えると呼吸も苦しくなりますね。北海道の山ならそれなりの距離を歩けるようになりましたが、標高の高い本州の山だとなかなか難しいですね。
前日岩にぶつけた太腿の痛みは、起きた時けっこう残ってましたが、横岳から赤岳の難所で緊張感と高揚感のドーピングが上手く作用して痛みを感じることはなかったです。むしろ雪のほとんど無かった去年よりも上手く歩けたと思います。
2日間通して稜線上は風もほとんど無く快適な山行となりました。去年同様中岳と阿弥陀岳も踏みたかったのですが、雪崩が気になって断念しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1185人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する