記録ID: 1154347
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								甲斐駒・北岳
						白峰三山
								2017年05月27日(土)																		〜 
										2017年05月29日(月)																	
								
								
								
- GPS
 - 56:00
 - 距離
 - 55.3km
 - 登り
 - 3,614m
 - 下り
 - 3,612m
 
コースタイム
					5/27 仙流荘(605)歌宿(640)北沢峠(805)北沢橋(900)広河原(1025-1050)大樺沢二俣(1415)白根御池小屋(1500)
5/28 発(510)小太郎尾根(715)肩ノ小屋(755)分岐(835)北岳山頂(855-925)中白根山(1045)間ノ岳(1155-1215/1750)農鳥小屋(1255/1600)西農鳥岳(1345/1530)農鳥岳(1420-1500)
5/29 発(500)三峰岳(545)両俣小屋(810)北沢橋(1020)北沢峠(1130)歌宿(1325)仙流荘(1400)
							5/28 発(510)小太郎尾根(715)肩ノ小屋(755)分岐(835)北岳山頂(855-925)中白根山(1045)間ノ岳(1155-1215/1750)農鳥小屋(1255/1600)西農鳥岳(1345/1530)農鳥岳(1420-1500)
5/29 発(500)三峰岳(545)両俣小屋(810)北沢橋(1020)北沢峠(1130)歌宿(1325)仙流荘(1400)
| 天候 | 最高 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																				バス																				自家用車										
																																																 
						 | 
			
| 予約できる山小屋 | 
							 北沢峠 こもれび山荘 
											
																			 | 
			
| ファイル | 
														 
							
														(更新時刻:2017/06/01 10:54)
							 
														
							
														(更新時刻:2017/06/01 10:54)
							 
												 | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																アプローチに地下足袋
																山行中はスパイク地下足袋を採用しWorkman商品で通した。
															 
												 | 
			
|---|
感想
					【5/27】歌宿から広河原まで歩行、大樺沢は雪ベッタリの沢コースを採る。水が取れず白根御池小屋へ戻り、力尽きて沈。
【5/28】成り行き上、草スベリコースを採って小太郎尾根へ。その抜け口で鼻つまみトラバースあり。北岳から間ノ岳の稜線上では時折雪を踏む程度で夏季と変わりない。間ノ岳にザックデポして農鳥岳をアタックする。間ノ岳の下りで本山行唯一の奈良田からの単独橙manと会った。西農鳥北の岩稜は、積雪期ならば往生するかもしれない。帰途の間ノ岳登り返しがキツイ。
【5/29】三峰岳への下降点で際どいワンポイント有り。三峰岳北の2699手前でハイマツとシャクナゲに道を失い、探すのも面倒と右俣沢に下降した。雪渓ベッタリ後冷水沢下りで両俣小屋まで。あとはヒイコラ道歩き、13:25バスに間一髪で乗り込めた。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2268人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								まっちゃン
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										












					
					
		
macchan90さん こんにちは〜
なんとなんとニアミスとは・・・
私は28〜29日に仙丈ヶ岳に行ってました。29日は13時過ぎにこもれび荘に下山して歌宿15:15発のバスに乗りました。
あーーーー 同じ山域にいらっしゃったとは・・・ 残念です
しかしお天気がいい日になりましたね
私は小屋泊しかできませんが上の冬季避難小屋とかで泊まる方は夕日や朝日はサイコーだっただろうなぁと同宿の方たちとお話ししてました
私もいつか北岳に行きたいなぁ〜
黒子様
うわっ、こもれび荘前には昨日29日11時半から15分程居ました。
13:25のバスにダッシュで乗り込んだクチなので、後一分遅刻なら15:15バスで同乗していたはずです。
あ、駐車場に岐阜ナンバーの車有りました(違うか)。
天気、最高でしたね。山には人が居る気配が殆どなく、この時期の南アは病みつきになりそうです。
ファイルにも記録書きました。読んだってくんせえ。
先日は有り難うございました。
28日は最高の登山日和でしたね
鋸みたいに雪がついてた三峰岳行ったのは凄いと思います!
地図で広河原から来れると説明してもらいましたが、
macchan90さんの使い込まれたザックと地下足袋姿を見て、
レベルの違いを感じ、失礼な事言ってしまいますが、
この人の行けるを信用するのは止めようと思いました
確実性を取り池山吊尾根から下りましたが、
ボーコン沢ノ頭で休んでいたら熊に吠えられしまいました
遠目ですが熊の写真も撮りました。
レコは作成中です
この時期の南アルプスは私も病みつきになりそうです。
ではまた会えるのを楽しみにしてます
金野木橙様
山中唯一お会いした方から連絡頂けるとは驚きました、流石はヤマレコです。
ライト&ファストでイザとなれば何処ででも泊まれると仰るkanenokiさんの様なスマートでフットワークの軽い山行形態の方とは初めてお会いしたかもしれません。
よもや日帰りぢゃぁないですよね? 日帰り!?
クマに吠えられたとのこと、羨ましい。
またどちらかで唐突に再会できると楽しいですね、白山でとか。
記録楽しみにしております。こちらこそありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する