ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1161347
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

イワカガミを見に笹子〜大沢山〜ボッコノ頭〜大洞山〜カヤノキビラノ頭〜笹子峠。

2017年06月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.9km
登り
1,183m
下り
1,194m

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
0:55
合計
7:29
7:36
19
7:55
3
7:58
8:03
0
8:03
115
9:58
10:08
41
10:49
11:19
33
11:52
11:55
18
12:13
12:20
10
13:13
18
13:31
94
15:05
0
15:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
笹子駅
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありません。カヤノキビラノ頭から中尾根ノ頭へ向かう途中で下の方の道へ入り込まないように気を付けて下さい。
7:36
笹子駅で沢山の人が降りましたが、皆さん滝子山方面なのでしょうか。
2017年06月04日 07:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/4 7:39
7:36
笹子駅で沢山の人が降りましたが、皆さん滝子山方面なのでしょうか。
8:13
最初の鉄塔。
2017年06月04日 08:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/4 8:16
8:13
最初の鉄塔。
尾根道を進みます。
2017年06月04日 08:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/4 8:35
尾根道を進みます。
9:59
大沢山に到着。
2017年06月04日 10:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/4 10:02
9:59
大沢山に到着。
ベンチが二つありこれに登ると・・
2017年06月04日 10:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
6/4 10:02
ベンチが二つありこれに登ると・・
何と富士山が見えます。眺望がないと思い込んでいる人がほとんどなので富士山が見えることを知らない人が多いようです。
2017年06月04日 10:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/4 10:03
何と富士山が見えます。眺望がないと思い込んでいる人がほとんどなので富士山が見えることを知らない人が多いようです。
ブナ
2017年06月04日 10:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/4 10:06
ブナ
神社で追いつかれた女性がここでも追いつきます。清八山まで行かれるそうです。私と同じくこの先のイワカガミを見に来られたそうです。見れますかねえ〜?
2017年06月04日 10:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/4 10:06
神社で追いつかれた女性がここでも追いつきます。清八山まで行かれるそうです。私と同じくこの先のイワカガミを見に来られたそうです。見れますかねえ〜?
こういうところを越えて行きます。嫌いではない。
2017年06月04日 10:22撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/4 10:22
こういうところを越えて行きます。嫌いではない。
イワカガミ!
2017年06月04日 10:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/4 10:23
イワカガミ!
群生してますが・・
2017年06月04日 10:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/4 10:23
群生してますが・・
花は既に散っていました(涙)。
2017年06月04日 10:24撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
6/4 10:24
花は既に散っていました(涙)。
でも可愛い♪
2017年06月04日 10:24撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/4 10:24
でも可愛い♪
また来年来よう。
2017年06月04日 10:24撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
6/4 10:24
また来年来よう。
ボッコノ頭へ向かいます。
2017年06月04日 10:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/4 10:49
ボッコノ頭へ向かいます。
10:49
ボッコノ頭。
2017年06月04日 10:52撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
6/4 10:52
10:49
ボッコノ頭。
ここで昼食にします。10分前にテルモスのお湯を入れています。
2017年06月04日 11:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/4 11:04
ここで昼食にします。10分前にテルモスのお湯を入れています。
11:19摺針峠へ向けて出発。
どのあたりでしょう?眺望が利くところへ出ました。
2017年06月04日 11:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/4 11:30
11:19摺針峠へ向けて出発。
どのあたりでしょう?眺望が利くところへ出ました。
11:53摺針峠。ここからも笹子駅方面へ下れるようです。
2017年06月04日 11:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/4 11:56
11:53摺針峠。ここからも笹子駅方面へ下れるようです。
ここを登って行きます。
2017年06月04日 12:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/4 12:01
ここを登って行きます。
12:15大洞山。
2017年06月04日 12:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
6/4 12:17
12:15大洞山。
12:30
カヤノキビラノ頭。
2017年06月04日 12:33撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
6/4 12:33
12:30
カヤノキビラノ頭。
なんてことはないところですが好きな場所です。当然誰もいません。ここを西に進むと京戸山に行きます。ここも静かな山です。甲斐大和から登るルートもあります。
2017年06月04日 12:33撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/4 12:33
なんてことはないところですが好きな場所です。当然誰もいません。ここを西に進むと京戸山に行きます。ここも静かな山です。甲斐大和から登るルートもあります。
テントも張れそうです(幕営禁止です)。
2017年06月04日 12:34撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/4 12:34
テントも張れそうです(幕営禁止です)。
12:35
見晴の良い所があります。
2017年06月04日 12:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/4 12:38
12:35
見晴の良い所があります。
三つ峠。
2017年06月04日 12:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
6/4 12:38
三つ峠。
その左。
2017年06月04日 12:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/4 12:38
その左。
更に左。大菩薩方面でしょうか。
2017年06月04日 12:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
6/4 12:38
更に左。大菩薩方面でしょうか。
更に左。
2017年06月04日 12:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/4 12:39
更に左。
この後尾根から間違って下の道に入ってしまい、10分ほどロスして尾根の道へと戻ります。
2017年06月04日 12:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/4 12:49
この後尾根から間違って下の道に入ってしまい、10分ほどロスして尾根の道へと戻ります。
13:08中尾根からの到達点です。何故か中尾根ノ頭は別の所にあります。
2017年06月04日 13:11撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
6/4 13:11
13:08中尾根からの到達点です。何故か中尾根ノ頭は別の所にあります。
13:13中尾根ノ頭。
2017年06月04日 13:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/4 13:17
13:13中尾根ノ頭。
13:32
笹子峠に到着。
2017年06月04日 13:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
6/4 13:35
13:32
笹子峠に到着。
笹子トンネル。
2017年06月04日 13:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
6/4 13:42
笹子トンネル。
今日は矢立の杉を通る遊歩道を下って行きました。入口を撮るのを忘れました。入口から最初に登るので少し抵抗があります(笑)。歩きやすい道です。暫く行ったところで甲州街道をずっと歩いている男性に会いました。今日は猿橋からスタートしましたと。
2017年06月04日 14:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/4 14:00
今日は矢立の杉を通る遊歩道を下って行きました。入口を撮るのを忘れました。入口から最初に登るので少し抵抗があります(笑)。歩きやすい道です。暫く行ったところで甲州街道をずっと歩いている男性に会いました。今日は猿橋からスタートしましたと。
立派な石碑がありました。
2017年06月04日 14:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/4 14:02
立派な石碑がありました。
ここで畏れ多くも明治天皇が野点をされたのだが、国鉄が中央線なんか作ったものだから誰もここを通らなくなったと怒っています(笑)。それで陸軍閣下に字を書いてもらいこの石碑を作ったと。
2017年06月04日 14:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/4 14:03
ここで畏れ多くも明治天皇が野点をされたのだが、国鉄が中央線なんか作ったものだから誰もここを通らなくなったと怒っています(笑)。それで陸軍閣下に字を書いてもらいこの石碑を作ったと。
下の方に行くと広い道になります。
15:05笹子駅に到着。
2017年06月04日 14:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6/4 14:06
下の方に行くと広い道になります。
15:05笹子駅に到着。
撮影機器:

感想

6月の第一週はいつも八ヶ岳の開山祭があり、夏沢鉱泉→硫黄岳山荘と宴会付登山をしていますが、今回は地域社会の役員になり、最初の理事会があり行けなくなりました。

それで日曜日に日帰りで歩けるところということでイワカガミが見れるかもしれない大沢山→ボッコノ頭→カヤノキビラノ頭→笹子峠と歩くことにしました。
笹子駅では結構な人数の登山客が降りましたが、その後会ったのは奥野稲荷神社で女性一人と笹子峠から遊歩道に入ってから甲州街道を歩いている男性一人だけと静かな尾根歩きを楽しめました。
イワカガミは流石にすべて終わっていました。

このコースは季節によっては花を楽しめるコースで知る人ぞ知るで大体静かに歩くことが出来ます。
所々で景色が見られるポイントがあり、カヤノキビラノ頭は京戸山との分岐点になっていて個人的には好きな場所です。
幕営は勿論禁止されていますがここでテント泊したら良いだろうなと思う場所です。

笹子峠からいつも舗道を歩いていましたが今回漸く遊歩道を見つけることが出来最後まで楽しく歩くことが出来ました。
もうこのコースを歩く季節は終わりに近いですがまた秋には歩いて見たいコースです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:960人

コメント

3回目かも?!
やっぱり、、、。
実は、わたしの開山祭に行くつもりでしたが、友人たちは北横へ。
赤岳に行きたかったので、単独で奥多摩を土曜日から歩いてました。(オオダルミ〜雁坂)
はじめて、お会いした新地平へは、ビールがないため、今回は勉強してみとみに降りてます。
13:10ごろのバスにのり、、、塩山でおそばを食べて、15:06の鈍行に乗ってました。
ちょうど、同じくテント縦走していた女の子と仲良くなり、中央本線でちょうど、その時のお話をしてた矢先、、、。八王子で、降りる人をふと見ると・・・!!!
もしや、?!
でも、ログが上がらないので、やっぱり人違いだわ。っと・・・
今日、明日はどこへ行こうかしら?っと、ヤマレコを見ながら、見つけちゃいました。
やっぱり、おじ様だったんですね!

これで、3回目ですw
すごい、偶然。

たぶん、中央本線で目の前に私たちは座っていた様子。前を通って、降りる人の顔をぼんやり見てて、、、ふと、、??!、どこかで、お会いしたような。。。しばらく、考えてて。思い出しました!
わたしたちは、大きな60〜70ザックを足元において、ぺらぺらとおしゃべりしてました。
2017/6/9 17:44
Re: 3回目かも?!
kinokoさん、コメントありがとうございます。
はじめてお会いした新地平というのは5月28日のことでしょうか。
あの時のお二人の女性のお一人の方でしょうか?

6月4日の中央線で大きなザックを前に置いた女性二人のこと良く覚えています。
私は小さいザックなのにサンダルを履いていたので、私が八王子で降りる時に、お二人がそのことを話しているのだと思っていました。
「今のお爺さん、あんな小さいザックでその辺歩いてきたのに、トレッキングシューズを脱いでサンダルなんか履いている」とか(笑)。
今度またお会い出来たら良いですね。

今日は権現山に行っていました。
2017/6/9 21:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
旧甲州街道笹子峠越えと笹子雁ヶ腹摺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら