記録ID: 1161347
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
イワカガミを見に笹子〜大沢山〜ボッコノ頭〜大洞山〜カヤノキビラノ頭〜笹子峠。
2017年06月04日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,183m
- 下り
- 1,194m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません。カヤノキビラノ頭から中尾根ノ頭へ向かう途中で下の方の道へ入り込まないように気を付けて下さい。 |
写真
今日は矢立の杉を通る遊歩道を下って行きました。入口を撮るのを忘れました。入口から最初に登るので少し抵抗があります(笑)。歩きやすい道です。暫く行ったところで甲州街道をずっと歩いている男性に会いました。今日は猿橋からスタートしましたと。
感想
6月の第一週はいつも八ヶ岳の開山祭があり、夏沢鉱泉→硫黄岳山荘と宴会付登山をしていますが、今回は地域社会の役員になり、最初の理事会があり行けなくなりました。
それで日曜日に日帰りで歩けるところということでイワカガミが見れるかもしれない大沢山→ボッコノ頭→カヤノキビラノ頭→笹子峠と歩くことにしました。
笹子駅では結構な人数の登山客が降りましたが、その後会ったのは奥野稲荷神社で女性一人と笹子峠から遊歩道に入ってから甲州街道を歩いている男性一人だけと静かな尾根歩きを楽しめました。
イワカガミは流石にすべて終わっていました。
このコースは季節によっては花を楽しめるコースで知る人ぞ知るで大体静かに歩くことが出来ます。
所々で景色が見られるポイントがあり、カヤノキビラノ頭は京戸山との分岐点になっていて個人的には好きな場所です。
幕営は勿論禁止されていますがここでテント泊したら良いだろうなと思う場所です。
笹子峠からいつも舗道を歩いていましたが今回漸く遊歩道を見つけることが出来最後まで楽しく歩くことが出来ました。
もうこのコースを歩く季節は終わりに近いですがまた秋には歩いて見たいコースです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:960人
やっぱり、、、。
実は、わたしの開山祭に行くつもりでしたが、友人たちは北横へ。
赤岳に行きたかったので、単独で奥多摩を土曜日から歩いてました。(オオダルミ〜雁坂)
はじめて、お会いした新地平へは、ビールがないため、今回は勉強してみとみに降りてます。
13:10ごろのバスにのり、、、塩山でおそばを食べて、15:06の鈍行に乗ってました。
ちょうど、同じくテント縦走していた女の子と仲良くなり、中央本線でちょうど、その時のお話をしてた矢先、、、。八王子で、降りる人をふと見ると・・・!!!
もしや、?!
でも、ログが上がらないので、やっぱり人違いだわ。っと・・・
今日、明日はどこへ行こうかしら?っと、ヤマレコを見ながら、見つけちゃいました。
やっぱり、おじ様だったんですね!
これで、3回目ですw
すごい、偶然。
たぶん、中央本線で目の前に私たちは座っていた様子。前を通って、降りる人の顔をぼんやり見てて、、、ふと、、??!、どこかで、お会いしたような。。。しばらく、考えてて。思い出しました!
わたしたちは、大きな60〜70ザックを足元において、ぺらぺらとおしゃべりしてました。
kinokoさん、コメントありがとうございます。
はじめてお会いした新地平というのは5月28日のことでしょうか。
あの時のお二人の女性のお一人の方でしょうか?
6月4日の中央線で大きなザックを前に置いた女性二人のこと良く覚えています。
私は小さいザックなのにサンダルを履いていたので、私が八王子で降りる時に、お二人がそのことを話しているのだと思っていました。
「今のお爺さん、あんな小さいザックでその辺歩いてきたのに、トレッキングシューズを脱いでサンダルなんか履いている」とか(笑)。
今度またお会い出来たら良いですね。
今日は権現山に行っていました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する