記録ID: 1169126
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
【上信境は五里霧中】岩菅山 一の瀬から周回
2017年06月13日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:55
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,070m
- 下り
- 1,078m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:34
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 9:55
距離 17.2km
登り 1,078m
下り 1,082m
天候 | はれときどきガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場:一ノ瀬ファミリースキー場脇 復路:292号〜145号〜17号 渋川伊香保IC〜所沢IC |
コース状況/ 危険箇所等 |
dan_photrekさんのレコを拝見して一の瀬からの周回を思いつきました。感謝。 全体的に残雪はあるも滑り止めは要らず、泥濘がいやらしい。 |
その他周辺情報 | コンビニはセブンイレブン湯田中店が最終、トイレはいたるところにあり。このコースだと登山ポストはなし、電子版で対応。 西発哺温泉ホテル ¥650(タオル持参)古いながらも湯の花多めないいお湯。 時間が遅くなったので渋川の登利平で鶏めし弁当買って上里ICでいただく。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 思ったほど暑くなく水は2リットルとお茶500mlで余った。おにぎり3、ソイジョイ2、チョコ。 |
---|
感想
春に訪れた奥志賀高原スキー場。一昨年までスキー限定だったのだがスノーボードが解禁され、ハイカスケードなパークまで完備。4月とは思えない最高の雪質に、嬉しい悲鳴を上げながら滑りまくる。
正面に見えた鳥甲山と苗場山の近さ、奥には谷川岳。振り向けば北信五岳に北アルプス、立山、頸城山塊という素晴らしいロケーション。これはぜひ登りにも行かねばと、ずっとチャンスを伺っていた。
空梅雨の平日休み、夜中に移動して志賀高原入り。すっかり緑色に変身を遂げた山々、気分良くゲレンデを横切り、最高峰の裏岩菅山を目指し入山。
残念ながら稜線上は次々と雲が襲いかかり、遠望は全く効かず。綺麗に見えたのは楽しく遊んだ焼額山近辺のみ。まあいい、次は冬の晴れた日にでもリベンジしよう。
---
早めに下山できたら、県境ドライブと高速代節約も兼ねて渋峠越えで帰ろうと決めていた。
志賀万座ルート、特定の世代なら心トキメク道だ。5時間かけてフラれに行ったり、ゲレンデをセリカが走ったり、内足の癖を直したりするあの映画の舞台である。バーン!
冬季封鎖ゲートを越え、トレンディな気分で峠に差し掛かるも、群馬側は五里霧中。完全にホワイトアウト。万座はおろか白根山も草津も判らぬまま、時折現れる対向車にビビりながら何とか山を下りた。
渋川に出て登利平のお弁当を買って上里SAで遅めの晩ごはん。あの時代のキラキラ感とは程遠いが、鶏めしは味がしっかりと沁みていて、大変美味しゅうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:704人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ハイなカスケードなパークに行きたいです。
3シーズン毎の契約で、来シがちょうど3シーズン目だとか。行っとかなくちゃ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する