ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1169526
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳 赤岳〜中岳〜阿弥陀岳(美濃戸より周回)

2017年06月14日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:59
距離
15.0km
登り
1,550m
下り
1,550m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:55
休憩
2:05
合計
11:00
距離 15.0km 登り 1,550m 下り 1,550m
5:17
5
5:22
67
7:11
7:29
54
8:23
8:34
6
8:40
8:41
35
9:16
4
9:20
10:04
5
10:09
10:10
1
10:11
10:12
15
10:27
10:28
24
10:52
10:55
31
11:26
37
12:03
12:29
33
13:02
13:06
14
13:29
22
13:51
13:53
54
14:47
14:53
51
15:44
29
16:13
4
16:17
0
16:17
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘の駐車場を利用(1,000円/1日)
美濃戸口から赤岳山荘へのダート道は、相変わらず神経を使いますね…
あの神経使うダート道で美濃戸まで車で乗り入れて、赤岳山荘の駐車場に停めて出発〜
2017年06月14日 05:18撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
6/14 5:18
あの神経使うダート道で美濃戸まで車で乗り入れて、赤岳山荘の駐車場に停めて出発〜
最初の橋でスローシャッター渓流撮り
2017年06月14日 05:20撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/14 5:20
最初の橋でスローシャッター渓流撮り
すぐに美濃戸山荘通過〜。
2017年06月14日 05:23撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/14 5:23
すぐに美濃戸山荘通過〜。
今回は往路に北沢を使おうと思ってましたが、この時期の南沢にはホテイランが咲いている?ってコトで、南沢で行く事に。
2017年06月14日 05:23撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/14 5:23
今回は往路に北沢を使おうと思ってましたが、この時期の南沢にはホテイランが咲いている?ってコトで、南沢で行く事に。
そしてホテイランとご対面〜
早速マクロレンズで接写。
2017年06月14日 05:33撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
15
6/14 5:33
そしてホテイランとご対面〜
早速マクロレンズで接写。
絶滅危惧種の横顔。
2017年06月14日 05:36撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
6/14 5:36
絶滅危惧種の横顔。
広角レンズでも撮影。
2017年06月14日 05:41撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
6/14 5:41
広角レンズでも撮影。
寄り添うふたり…
2017年06月14日 05:43撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
6/14 5:43
寄り添うふたり…
しばらく進むと、イワカガミが咲いている〜
2017年06月14日 06:37撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
6/14 6:37
しばらく進むと、イワカガミが咲いている〜
この場所にだけ群生してました。
2017年06月14日 06:37撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/14 6:37
この場所にだけ群生してました。
横岳が見えてきました。
テンションUP〜
2017年06月14日 06:52撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/14 6:52
横岳が見えてきました。
テンションUP〜
コケに差し込む朝の光
2017年06月14日 06:56撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 6:56
コケに差し込む朝の光
これどっち?
2017年06月14日 06:59撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 6:59
これどっち?
朝日に向かって、眩しい逆光ルートを進みます。
2017年06月14日 07:06撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 7:06
朝日に向かって、眩しい逆光ルートを進みます。
本日お初の赤岳登場!
カッコいいなぁ〜
2017年06月14日 07:09撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
6/14 7:09
本日お初の赤岳登場!
カッコいいなぁ〜
そして行者小屋に到着。
ここでトイレを拝借(100円)
2017年06月14日 07:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
6/14 7:12
そして行者小屋に到着。
ここでトイレを拝借(100円)
今回は地蔵尾根で赤岳を目指します。
2017年06月14日 07:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/14 7:29
今回は地蔵尾根で赤岳を目指します。
最初は樹林帯の中を歩く地蔵尾根。
見晴らしが良くなる場所から、北アルプスが見えました〜
2017年06月14日 07:41撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
9
6/14 7:41
最初は樹林帯の中を歩く地蔵尾根。
見晴らしが良くなる場所から、北アルプスが見えました〜
雲海の上に乗鞍岳
2017年06月14日 07:42撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/14 7:42
雲海の上に乗鞍岳
雲海の上に穂高
2017年06月14日 07:42撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
6/14 7:42
雲海の上に穂高
雲海の上に槍ヶ岳
2017年06月14日 07:42撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
6/14 7:42
雲海の上に槍ヶ岳
地蔵尾根はこんな感じにかなりの急登…
2017年06月14日 07:48撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 7:48
地蔵尾根はこんな感じにかなりの急登…
峰の松目〜硫黄岳〜横岳
2017年06月14日 07:58撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
6/14 7:58
峰の松目〜硫黄岳〜横岳
プチ雪渓
2017年06月14日 08:04撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 8:04
プチ雪渓
赤岳が間近にそびえ立ってます。
2017年06月14日 08:05撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 8:05
赤岳が間近にそびえ立ってます。
ハシゴと階段。どっちを使う?
2017年06月14日 08:08撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
6/14 8:08
ハシゴと階段。どっちを使う?
青空に浮かぶ中岳〜阿弥陀岳。
2017年06月14日 08:08撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
6/14 8:08
青空に浮かぶ中岳〜阿弥陀岳。
先ほど寄った行者小屋が眼下に見えます。
2017年06月14日 08:10撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
6/14 8:10
先ほど寄った行者小屋が眼下に見えます。
こんな急登をやっつけながら、左を見ると…
2017年06月14日 08:16撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/14 8:16
こんな急登をやっつけながら、左を見ると…
横岳の東側からガスが発生中。
2017年06月14日 08:21撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
6/14 8:21
横岳の東側からガスが発生中。
右を見ると、本日歩く予定の赤岳〜中岳〜阿弥陀岳。
むむ?赤岳の東側にもガスが発生中?
こりゃ急がねば〜赤岳がガスに飲まれる前に登頂した〜い!
2017年06月14日 08:26撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
6/14 8:26
右を見ると、本日歩く予定の赤岳〜中岳〜阿弥陀岳。
むむ?赤岳の東側にもガスが発生中?
こりゃ急がねば〜赤岳がガスに飲まれる前に登頂した〜い!
そしてお久しぶりのお地蔵さんに到着。
2017年06月14日 08:30撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 8:30
そしてお久しぶりのお地蔵さんに到着。
マントにしてるくまモンが色褪せてる…
2017年06月14日 08:31撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
6/14 8:31
マントにしてるくまモンが色褪せてる…
北側には、本日は歩かない横岳。
2017年06月14日 08:31撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/14 8:31
北側には、本日は歩かない横岳。
南側には、これから向かう赤岳。
2017年06月14日 08:33撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/14 8:33
南側には、これから向かう赤岳。
稜線上から、本日歩く赤岳〜中岳〜阿弥陀岳。
2017年06月14日 08:35撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7
6/14 8:35
稜線上から、本日歩く赤岳〜中岳〜阿弥陀岳。
相変わらず東側にガスが発生してる…
2017年06月14日 08:41撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/14 8:41
相変わらず東側にガスが発生してる…
ってコトで、赤岳に急いで向かいます。
2017年06月14日 08:43撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 8:43
ってコトで、赤岳に急いで向かいます。
白い花と阿弥陀岳
2017年06月14日 08:46撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/14 8:46
白い花と阿弥陀岳
紫の花(オヤマノエンドウ?)と阿弥陀岳
2017年06月14日 08:47撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
6/14 8:47
紫の花(オヤマノエンドウ?)と阿弥陀岳
気持ちは急いでるのに、なかなか前に進まない?
2017年06月14日 08:48撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 8:48
気持ちは急いでるのに、なかなか前に進まない?
途中で振り返ると、横岳の東側はガスの中。
2017年06月14日 08:52撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/14 8:52
途中で振り返ると、横岳の東側はガスの中。
気持ちは急いでるのに、なかなか前に進まない?
2017年06月14日 08:58撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 8:58
気持ちは急いでるのに、なかなか前に進まない?
ガスと緑と雪と岩
2017年06月14日 09:01撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 9:01
ガスと緑と雪と岩
東側のガスは成長を続ける…
2017年06月14日 09:07撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/14 9:07
東側のガスは成長を続ける…
赤岳頂上山荘まであとちょっと〜
2017年06月14日 09:08撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 9:08
赤岳頂上山荘まであとちょっと〜
このままガスで埋まってしまいそうな八ヶ岳〜
2017年06月14日 09:13撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
6/14 9:13
このままガスで埋まってしまいそうな八ヶ岳〜
ガスってない阿弥陀岳に登りたいけど、上空には白い塊が…
2017年06月14日 09:13撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
6/14 9:13
ガスってない阿弥陀岳に登りたいけど、上空には白い塊が…
よし!赤岳北峰に到着だ!
2017年06月14日 09:15撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 9:15
よし!赤岳北峰に到着だ!
頂上山荘展望盤から赤岳南峰を望む。
2017年06月14日 09:16撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 9:16
頂上山荘展望盤から赤岳南峰を望む。
そして赤岳南峰へ〜
2017年06月14日 09:17撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 9:17
そして赤岳南峰へ〜
ってコトで、赤岳登頂〜!
なんか真新しい山頂標識が立ってる。
2017年06月14日 09:24撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
11
6/14 9:24
ってコトで、赤岳登頂〜!
なんか真新しい山頂標識が立ってる。
新しい山頂標と古い山頂標。
新しいのは山梨百名山標識なんですね。
2017年06月14日 09:25撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
6/14 9:25
新しい山頂標と古い山頂標。
新しいのは山梨百名山標識なんですね。
ハイアングル山梨百名山標の向こうに赤岳山頂山荘。
2017年06月14日 09:26撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
6/14 9:26
ハイアングル山梨百名山標の向こうに赤岳山頂山荘。
東側はガスってるので、西側に陣取ります。
2017年06月14日 09:33撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 9:33
東側はガスってるので、西側に陣取ります。
これから向かう阿弥陀岳を眺めながら、第1回おにぎりタイム。
2017年06月14日 09:33撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/14 9:33
これから向かう阿弥陀岳を眺めながら、第1回おにぎりタイム。
望遠レンズに替えて、ギボシと編笠山。
その左にあるはずの権現岳はガスで見えません…
2017年06月14日 09:40撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/14 9:40
望遠レンズに替えて、ギボシと編笠山。
その左にあるはずの権現岳はガスで見えません…
阿弥陀岳ピーク。
2017年06月14日 09:40撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/14 9:40
阿弥陀岳ピーク。
天狗岳と硫黄岳。
2017年06月14日 09:40撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
6/14 9:40
天狗岳と硫黄岳。
横岳(奥ノ院)
2017年06月14日 09:40撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
6/14 9:40
横岳(奥ノ院)
竜頭峰?
2017年06月14日 09:42撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/14 9:42
竜頭峰?
よーく見ると、槍もまだ見えてました。
2017年06月14日 09:42撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/14 9:42
よーく見ると、槍もまだ見えてました。
この先通行止メ!警告板にとまるイワヒバリ。
2017年06月14日 09:48撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
6/14 9:48
この先通行止メ!警告板にとまるイワヒバリ。
そして目の前からイワヒバリがダイブ。
2017年06月14日 09:44撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/14 9:44
そして目の前からイワヒバリがダイブ。
キレット越えの稜線にガスがかかるのも時間の問題か?
2017年06月14日 09:51撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 9:51
キレット越えの稜線にガスがかかるのも時間の問題か?
謎の万世太平弥栄神社。
その隣には反対向きに赤嶽神社があります。
2017年06月14日 09:56撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/14 9:56
謎の万世太平弥栄神社。
その隣には反対向きに赤嶽神社があります。
一等三角点と頂上山荘。
2017年06月14日 09:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/14 9:57
一等三角点と頂上山荘。
そんな赤岳山頂を後にします。
2017年06月14日 09:58撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/14 9:58
そんな赤岳山頂を後にします。
文三郎 中岳 ココ下る
2017年06月14日 10:01撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/14 10:01
文三郎 中岳 ココ下る
竜頭峰分岐通過〜
2017年06月14日 10:05撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 10:05
竜頭峰分岐通過〜
急げ〜阿弥陀がガスってしまう前に〜
2017年06月14日 10:13撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 10:13
急げ〜阿弥陀がガスってしまう前に〜
阿弥陀の前に、中岳をやっつけなければなりません。
2017年06月14日 10:27撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
6/14 10:27
阿弥陀の前に、中岳をやっつけなければなりません。
文三郎尾根分岐通過〜
2017年06月14日 10:28撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/14 10:28
文三郎尾根分岐通過〜
赤岳から下ってきたルートを振り返って見上げる。
2017年06月14日 10:38撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 10:38
赤岳から下ってきたルートを振り返って見上げる。
そして中岳。とんがってる。
その先っちょ目指して登ります。
2017年06月14日 10:39撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 10:39
そして中岳。とんがってる。
その先っちょ目指して登ります。
振り返って写真を撮る事を理由に、足を止めて登りをサボる。
2017年06月14日 10:45撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/14 10:45
振り返って写真を撮る事を理由に、足を止めて登りをサボる。
おぉぉ〜権現岳のガスが取れた〜
2017年06月14日 10:45撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7
6/14 10:45
おぉぉ〜権現岳のガスが取れた〜
振り返って写真を撮る事を理由に、足を止めて登りをサボる。
2017年06月14日 10:48撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/14 10:48
振り返って写真を撮る事を理由に、足を止めて登りをサボる。
そして中岳ピークに到着〜
中岳山頂から見る赤岳。
2017年06月14日 10:58撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/14 10:58
そして中岳ピークに到着〜
中岳山頂から見る赤岳。
中岳山頂から見る阿弥陀岳。
2017年06月14日 10:59撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/14 10:59
中岳山頂から見る阿弥陀岳。
これから挑むラスボスを改めて観察してみる。
こりゃ手強そうだ…
2017年06月14日 10:59撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/14 10:59
これから挑むラスボスを改めて観察してみる。
こりゃ手強そうだ…
北側を見ると、蓼科〜天狗〜硫黄〜横。
2017年06月14日 11:01撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
6/14 11:01
北側を見ると、蓼科〜天狗〜硫黄〜横。
横岳の大同心と小同心?
2017年06月14日 11:10撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 11:10
横岳の大同心と小同心?
真っ平らな硫黄岳。
2017年06月14日 11:10撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 11:10
真っ平らな硫黄岳。
東天狗に
2017年06月14日 11:10撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/14 11:10
東天狗に
西天狗。
2017年06月14日 11:10撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/14 11:10
西天狗。
そして蓼科山。
2017年06月14日 11:11撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/14 11:11
そして蓼科山。
阿弥陀岳のガスりそうな雰囲気はなくなった。
2017年06月14日 11:11撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/14 11:11
阿弥陀岳のガスりそうな雰囲気はなくなった。
ってコトで、第2回おにぎりタイムを終了したら、阿弥陀岳へ向かいます。
2017年06月14日 11:19撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/14 11:19
ってコトで、第2回おにぎりタイムを終了したら、阿弥陀岳へ向かいます。
ハシゴを登ったり…
2017年06月14日 11:33撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 11:33
ハシゴを登ったり…
雪渓の下を通過したり…
2017年06月14日 11:36撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 11:36
雪渓の下を通過したり…
岩を登ったり…
2017年06月14日 11:42撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 11:42
岩を登ったり…
振り返って写真を撮る事を理由に、足を止めて登りをサボる。
2017年06月14日 11:45撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
6/14 11:45
振り返って写真を撮る事を理由に、足を止めて登りをサボる。
もうすぐ阿弥陀ピーク?
ヘロヘロなんですけど…
2017年06月14日 11:54撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/14 11:54
もうすぐ阿弥陀ピーク?
ヘロヘロなんですけど…
振り返って写真を撮る事を理由に、足を止めて登りをサボる。
2017年06月14日 11:58撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/14 11:58
振り返って写真を撮る事を理由に、足を止めて登りをサボる。
なんだかピークっぽい雰囲気に?
2017年06月14日 12:03撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 12:03
なんだかピークっぽい雰囲気に?
ってコトで阿弥陀岳登頂〜!
2017年06月14日 12:04撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
6/14 12:04
ってコトで阿弥陀岳登頂〜!
判読不能?
でもこれが道標も兼ねた山頂標っぽい。
2017年06月14日 12:06撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/14 12:06
判読不能?
でもこれが道標も兼ねた山頂標っぽい。
御小屋尾根に向かう西ノ肩が見えます。
2017年06月14日 12:08撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
6/14 12:08
御小屋尾根に向かう西ノ肩が見えます。
そして赤岳〜権現岳をつなぐキレット越え。
2017年06月14日 12:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/14 12:12
そして赤岳〜権現岳をつなぐキレット越え。
権現岳側の稜線をアップで〜
キレット越え…いつか歩いてみたい…
2017年06月14日 12:21撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 12:21
権現岳側の稜線をアップで〜
キレット越え…いつか歩いてみたい…
阿弥陀岳からの赤岳を撮影して、下山開始〜
2017年06月14日 12:28撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 12:28
阿弥陀岳からの赤岳を撮影して、下山開始〜
阿弥陀岳ピークからの急降下はちょっとコワいので、かなり集中して挑みました。
2017年06月14日 12:41撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 12:41
阿弥陀岳ピークからの急降下はちょっとコワいので、かなり集中して挑みました。
ってコトで写真は中岳のコルまで飛びます。
この分岐から稜線を離れて行者小屋方面へ。
2017年06月14日 13:06撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 13:06
ってコトで写真は中岳のコルまで飛びます。
この分岐から稜線を離れて行者小屋方面へ。
残雪を乗り越えて、振り返って撮影。
下山を開始します。
2017年06月14日 13:07撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 13:07
残雪を乗り越えて、振り返って撮影。
下山を開始します。
北側斜面は雪渓が残ってます。
2017年06月14日 13:08撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 13:08
北側斜面は雪渓が残ってます。
高度が下がるにつれて、横岳や硫黄岳がより高くなってきました。
2017年06月14日 13:13撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/14 13:13
高度が下がるにつれて、横岳や硫黄岳がより高くなってきました。
阿弥陀岳北稜にあるあのでっぱり。
そこに続くルートが見えます。
2017年06月14日 13:22撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 13:22
阿弥陀岳北稜にあるあのでっぱり。
そこに続くルートが見えます。
こんな所から下って来て、
2017年06月14日 13:24撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 13:24
こんな所から下って来て、
でっぱりに続くルートに合流〜
そのルートを逆走して下山します。
2017年06月14日 13:25撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 13:25
でっぱりに続くルートに合流〜
そのルートを逆走して下山します。
降下を続けると、ますます高くなる硫黄岳と横岳。
2017年06月14日 13:26撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/14 13:26
降下を続けると、ますます高くなる硫黄岳と横岳。
こんな景色をたま〜に見ながら、樹林帯を進みます。
2017年06月14日 13:36撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 13:36
こんな景色をたま〜に見ながら、樹林帯を進みます。
阿弥陀岳分岐を過ぎると…
2017年06月14日 13:43撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 13:43
阿弥陀岳分岐を過ぎると…
行者小屋に到着〜
2017年06月14日 13:49撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 13:49
行者小屋に到着〜
そしてそのまま赤岳鉱泉方面へ。
2017年06月14日 13:53撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 13:53
そしてそのまま赤岳鉱泉方面へ。
中山乗越から脇道に逸れて、ちょっと寄り道します。
2017年06月14日 14:01撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 14:01
中山乗越から脇道に逸れて、ちょっと寄り道します。
高度を上げながら進むと…
2017年06月14日 14:04撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 14:04
高度を上げながら進むと…
中山展望台に到着〜
2017年06月14日 14:04撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/14 14:04
中山展望台に到着〜
その展望台からは、本日歩いた赤岳〜中岳〜阿弥陀岳の稜線が見えました。
2017年06月14日 14:13撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
6/14 14:13
その展望台からは、本日歩いた赤岳〜中岳〜阿弥陀岳の稜線が見えました。
中山乗越に戻って、横岳を右側に見上げながら進みます。
2017年06月14日 14:23撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 14:23
中山乗越に戻って、横岳を右側に見上げながら進みます。
マムート階段
2017年06月14日 14:25撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 14:25
マムート階段
ここで♀タイプのルリビタキに会いました。
2017年06月14日 14:34撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
6/14 14:34
ここで♀タイプのルリビタキに会いました。
横岳が真上に見えます。大迫力〜
2017年06月14日 14:37撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
6/14 14:37
横岳が真上に見えます。大迫力〜
そしてヘリポートを通過して…
2017年06月14日 14:42撮影 by  SH-02H, SHARP
6/14 14:42
そしてヘリポートを通過して…
感じのいいこんな道を進んで行くと…
2017年06月14日 14:45撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 14:45
感じのいいこんな道を進んで行くと…
赤岳鉱泉に到着〜
2017年06月14日 14:47撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/14 14:47
赤岳鉱泉に到着〜
ここでトイレを拝借(100円)して、先に進みます。
2017年06月14日 14:53撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/14 14:53
ここでトイレを拝借(100円)して、先に進みます。
この先は北沢に沿って進みます。
ってコトでお決まりのスローシャッター渓流撮り。
2017年06月14日 15:21撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/14 15:21
この先は北沢に沿って進みます。
ってコトでお決まりのスローシャッター渓流撮り。
見上げると爽やかな青空と白い雲。
2017年06月14日 15:27撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
6/14 15:27
見上げると爽やかな青空と白い雲。
黄色いスミレ。
キバナノコマノツメ?
2017年06月14日 15:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
6/14 15:29
黄色いスミレ。
キバナノコマノツメ?
またまたスローシャッター渓流撮り。
2017年06月14日 15:32撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/14 15:32
またまたスローシャッター渓流撮り。
こんな場所を通過して…
2017年06月14日 15:37撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 15:37
こんな場所を通過して…
スミレ岩
2017年06月14日 15:38撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/14 15:38
スミレ岩
この堰堤を過ぎて…
2017年06月14日 15:43撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 15:43
この堰堤を過ぎて…
この橋を渡ると…
2017年06月14日 15:44撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 15:44
この橋を渡ると…
林道歩きがスタート。
2017年06月14日 15:50撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 15:50
林道歩きがスタート。
林道脇にはコケ絨毯のシラビソ林。
2017年06月14日 15:59撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 15:59
林道脇にはコケ絨毯のシラビソ林。
なかなかいい雰囲気ですな。
2017年06月14日 16:01撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
6/14 16:01
なかなかいい雰囲気ですな。
前回見落としたショートカットの迂回路。
今回は無事に見つかりました。
2017年06月14日 16:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
6/14 16:02
前回見落としたショートカットの迂回路。
今回は無事に見つかりました。
ってコトで、ショートカットして再び林道へ。
2017年06月14日 16:06撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
6/14 16:06
ってコトで、ショートカットして再び林道へ。
ここまで来れば周回完了〜
2017年06月14日 16:13撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6/14 16:13
ここまで来れば周回完了〜
そして赤岳山荘に無事帰還〜
2017年06月14日 16:17撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
6/14 16:17
そして赤岳山荘に無事帰還〜

感想

先週登った甲武信ヶ岳から見えた八ヶ岳。
なんだか呼ばれている様な気がして、今週行ってきちゃいました〜。
最高峰の赤岳は去年の秋に登ってますが、その時は終始ガスで赤岳のカッコイイ山容を間近で見れなかったので、次に登る時はガスってないタイミングで登りたいものだ〜ってな感じに考えていたんですが、今回思い切って登って正解でした。東側は終始ガスってましたが、それがかえって展望にアクセントを加えてくれました。
去年秋は赤岳〜横岳〜硫黄岳の縦走だったので、今回は未踏の阿弥陀岳を絡めてみました。その阿弥陀岳ピストンの急登&急降下はなかなか手強かったのですが、思い返せばそれも今回の山行の充実度UPに一役買ってくれているんじゃないでしょうか〜
日帰りでいろんなルートがとれる八ヶ岳。全部のピークを踏んで早く赤線を繋ぎたいですな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2387人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら