ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1211341
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

あの日あの時この場所を歩いた〜燕岳〜

2017年07月30日(日) 〜 2017年07月31日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:55
距離
11.1km
登り
1,420m
下り
1,428m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:00
休憩
1:48
合計
5:48
距離 6.6km 登り 1,396m 下り 168m
6:17
23
スタート地点
6:40
22
7:02
32
7:34
7:36
29
8:05
8:13
27
8:40
9:03
16
9:59
11:09
10
11:19
14
11:33
6
11:39
11:43
5
11:48
11:49
12
12:01
4
12:05
2日目
山行
2:13
休憩
0:08
合計
2:21
距離 4.5km 登り 32m 下り 1,284m
7:54
26
8:28
17
8:45
21
9:06
22
9:28
9:32
20
9:52
9:54
20
10:15
ゴール地点
登りは荷物18kg
下りは荷物15kgくらいです
下りはとにかく降りやすかったです
欲しい所に足場がある感じ
天候 初日:小雨、曇 二日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR穂高駅(他宿泊施設)から中房温泉へバスが出ています(予約不可)
http://www.nan-an.co.jp/modules/bus/nakafusa/
往復割引などはありませんでした
コース状況/
危険箇所等
急登とはいわれてましたがそれほど身構える必要はないかと
ストックは緩やかな坂では威力を発揮しますが
ぶっちゃけここでは邪魔かと思いました(他の方を見ての感想)
その他周辺情報 JR穂高駅近くにセブンイレブンあります
また穂高神社もありますので時間に余裕があれば・・・
登山口には日帰り(というか登山者用の)温泉あり
軽食、ドリンクの購入も可能です
入浴700円
予約できる山小屋
中房温泉登山口
バスに乗ってやってきました
きっと中学の時もこの景色をみた
はずなんですが・・・さっぱりw
2017年07月30日 05:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
7/30 5:57
バスに乗ってやってきました
きっと中学の時もこの景色をみた
はずなんですが・・・さっぱりw
小雨が降ってきたのでザックカバーだけ付けて
2017年07月30日 06:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
7/30 6:06
小雨が降ってきたのでザックカバーだけ付けて
2017年07月30日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 6:27
2017年07月30日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
7/30 6:34
2017年07月30日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
7/30 6:42
これは記憶にあります!
荷物用のロープウェイですが
当時は先生が楽するために乗ってるとか話があった気がw
今となってはそんなわけないのですがw
まぁきっと登りが辛かったのかとw
2017年07月30日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
7/30 6:51
これは記憶にあります!
荷物用のロープウェイですが
当時は先生が楽するために乗ってるとか話があった気がw
今となってはそんなわけないのですがw
まぁきっと登りが辛かったのかとw
なんの展望もなく第一、第二、素通りしてやってきました
第三ベンチは人も少なくてダクダクの汗を引かせるために休みましたが
湿度が高くてなかなか服が乾かないw
2017年07月30日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
7/30 6:54
なんの展望もなく第一、第二、素通りしてやってきました
第三ベンチは人も少なくてダクダクの汗を引かせるために休みましたが
湿度が高くてなかなか服が乾かないw
2017年07月30日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 7:03
2017年07月30日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 7:12
2017年07月30日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 7:12
こんな道もあった気がする
2017年07月30日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 7:13
こんな道もあった気がする
がっすガス
中学当時は雷鳥を見たので同じような天気だったのかなぁ
2017年07月30日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 7:14
がっすガス
中学当時は雷鳥を見たので同じような天気だったのかなぁ
2017年07月30日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 7:29
2017年07月30日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 7:45
富士見れなかったベンチ
2017年07月30日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 7:56
富士見れなかったベンチ
2017年07月30日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 7:56
アカモノ発見
ここまで登るとちらほらと花が
2017年07月30日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
7/30 8:14
アカモノ発見
ここまで登るとちらほらと花が
2017年07月30日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 8:14
ゴゼンタチバナ
でいいのかな?多分そう
2017年07月30日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 8:15
ゴゼンタチバナ
でいいのかな?多分そう
キノコ
キノコは危険
食べれそうで食べれない
美味しそうなほど危険(だと思います)
2017年07月30日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 8:16
キノコ
キノコは危険
食べれそうで食べれない
美味しそうなほど危険(だと思います)
この場所覚えてるー
しかし通学用の運動靴でよく登ったなぁw
逆に1000円くらいのスニーカーでも小屋泊なら行けるんじゃ?
2017年07月30日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
7/30 8:17
この場所覚えてるー
しかし通学用の運動靴でよく登ったなぁw
逆に1000円くらいのスニーカーでも小屋泊なら行けるんじゃ?
苔に覆われる山もいとおかし(趣があって良い)
2017年07月30日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 8:19
苔に覆われる山もいとおかし(趣があって良い)
スイカ・・・・いやいや合戦小屋は近い!
2017年07月30日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
7/30 8:21
スイカ・・・・いやいや合戦小屋は近い!
マイズルソウ
間違ってたら教えてください><
2017年07月30日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 8:28
マイズルソウ
間違ってたら教えてください><
おまえここにも居るのかw
めんどくさいので調べませんが
いつも見るやつw
2017年07月30日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 8:29
おまえここにも居るのかw
めんどくさいので調べませんが
いつも見るやつw
スイカだー
コーラだー
このためだけにステンレスのスプーンを持ってきました
ウマ〜
2017年07月30日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
7/30 8:37
スイカだー
コーラだー
このためだけにステンレスのスプーンを持ってきました
ウマ〜
中学んときはここで持参した弁当くったなー
おにぎりとちょっとしたおかずだと思うのですが
2017年07月30日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 8:51
中学んときはここで持参した弁当くったなー
おにぎりとちょっとしたおかずだと思うのですが
さて次は燕山荘目指しましましょ
2017年07月30日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 8:54
さて次は燕山荘目指しましましょ
オウレン?
ちょいと画像が悪いです・・・
2017年07月30日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 8:56
オウレン?
ちょいと画像が悪いです・・・
2017年07月30日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 8:59
こんなとこにもギンリュウソウがw
2017年07月30日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
7/30 8:59
こんなとこにもギンリュウソウがw
花だけではなく天露すら美しい
2017年07月30日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 9:02
花だけではなく天露すら美しい
葉っぱの感じからしてミヤマキンバイ
2017年07月30日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 9:04
葉っぱの感じからしてミヤマキンバイ
ちょっとした休憩所があります
2017年07月30日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 9:09
ちょっとした休憩所があります
コイワカガミ
2017年07月30日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 9:10
コイワカガミ
むしろ登りでここまで植物に目が行ってるのは
ガスガスの空のせいかもしれませんw
2017年07月30日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 9:10
むしろ登りでここまで植物に目が行ってるのは
ガスガスの空のせいかもしれませんw
アオノツガザクラ
2017年07月30日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 9:12
アオノツガザクラ
2017年07月30日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 9:12
2017年07月30日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 9:13
2017年07月30日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 9:14
何の実?蕾?
2017年07月30日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 9:17
何の実?蕾?
岩場が多くなってきました
2017年07月30日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
7/30 9:23
岩場が多くなってきました
2017年07月30日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
7/30 9:23
2017年07月30日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 9:25
2017年07月30日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 9:32
2017年07月30日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 9:32
2017年07月30日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 9:37
ハイマツノミも赤くなってました
2017年07月30日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 9:38
ハイマツノミも赤くなってました
調べ中
2017年07月30日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 9:41
調べ中
調べ中
2017年07月30日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 9:42
調べ中
迷い中w
ミヤマなんちゃらかなんちゃらキンバイ?w
でもどっちでもなさそうw
2017年07月30日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 9:44
迷い中w
ミヤマなんちゃらかなんちゃらキンバイ?w
でもどっちでもなさそうw
2017年07月30日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 9:47
2017年07月30日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 9:47
うーん
また不明
ミヤマクワガタじゃないですよね?
2017年07月30日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 9:48
うーん
また不明
ミヤマクワガタじゃないですよね?
ヤマハハコ?
2017年07月30日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 9:48
ヤマハハコ?
なんかトリカブトぽいです
2017年07月30日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 9:51
なんかトリカブトぽいです
タカネトウウチソウ?
2017年07月30日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 9:51
タカネトウウチソウ?
やっぱトリカブトかな
2017年07月30日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
7/30 9:51
やっぱトリカブトかな
とか色々見てるうちに
2017年07月30日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7/30 9:52
とか色々見てるうちに
燕山荘到着!
2017年07月30日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
7/30 9:52
燕山荘到着!
テント受付してテント設営
設営してからテント向きを180度逆にしておけばよかったと後悔(若干斜めになっていていつもの向きだと頭が下にw)
面倒なのでそのまま
こんどはM3ちゃんを用意して燕岳目指します
いざ思い出の地へ!
2017年07月30日 11:05撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 11:05
テント受付してテント設営
設営してからテント向きを180度逆にしておけばよかったと後悔(若干斜めになっていていつもの向きだと頭が下にw)
面倒なのでそのまま
こんどはM3ちゃんを用意して燕岳目指します
いざ思い出の地へ!
1km・・・2,30分くらいかな
2017年07月30日 11:08撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 11:08
1km・・・2,30分くらいかな
さっそくコマクサが!
2017年07月30日 11:10撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 11:10
さっそくコマクサが!
白い岩が!
2017年07月30日 11:10撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/30 11:10
白い岩が!
ががが!w
2017年07月30日 11:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 11:11
ががが!w
2017年07月30日 11:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 11:11
視界は悪いのですが
2017年07月30日 11:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 11:13
視界は悪いのですが
コマクサ真っ盛り!
2017年07月30日 11:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/30 11:13
コマクサ真っ盛り!
背景が白いほうが映えるんじゃないかなー?
2017年07月30日 11:14撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
7/30 11:14
背景が白いほうが映えるんじゃないかなー?
2017年07月30日 11:15撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 11:15
2017年07月30日 11:15撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 11:15
2017年07月30日 11:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 11:17
ぱっと見て、一定の間隔で咲いてますねー
そうしないと生き残れないんでしょう
人が入ればなおのこと
例えロープが張られていなくてもなるべく自然の地へは足を踏み入れないようにしないと・・・
2017年07月30日 11:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/30 11:17
ぱっと見て、一定の間隔で咲いてますねー
そうしないと生き残れないんでしょう
人が入ればなおのこと
例えロープが張られていなくてもなるべく自然の地へは足を踏み入れないようにしないと・・・
チシマギキョウも何箇所か
2017年07月30日 11:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/30 11:17
チシマギキョウも何箇所か
来た道を振り返ると
燕山荘はガスの中
2017年07月30日 11:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 11:17
来た道を振り返ると
燕山荘はガスの中
2017年07月30日 11:18撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 11:18
イルカさんも
2017年07月30日 11:18撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
7/30 11:18
イルカさんも
美白の女王ですね
2017年07月30日 11:18撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/30 11:18
美白の女王ですね
クルマユリ
2017年07月30日 11:20撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 11:20
クルマユリ
2017年07月30日 11:21撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 11:21
もう少し
2017年07月30日 11:21撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 11:21
もう少し
2017年07月30日 11:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 11:22
2017年07月30日 11:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 11:22
2017年07月30日 11:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 11:22
2017年07月30日 11:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 11:23
!この狭い岩の間を通った記憶が!
2017年07月30日 11:24撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 11:24
!この狭い岩の間を通った記憶が!
2017年07月30日 11:27撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 11:27
ハクサンシャクナゲ
見たところこれだけだったかなぁ
2017年07月30日 11:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 11:29
ハクサンシャクナゲ
見たところこれだけだったかなぁ
2017年07月30日 11:30撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 11:30
2017年07月30日 11:30撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 11:30
2017年07月30日 11:31撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 11:31
曇りメガネ
2017年07月30日 11:32撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 11:32
曇りメガネ
中学登山の一枚の写真がこの場所で撮られていました
見つけれてよかったー
2017年07月30日 11:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 11:33
中学登山の一枚の写真がこの場所で撮られていました
見つけれてよかったー
2017年07月30日 11:34撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
7/30 11:34
山頂で会った方にとってもらいました
中学以来の記念写真
黒丸ですがw
4
山頂で会った方にとってもらいました
中学以来の記念写真
黒丸ですがw
2017年07月30日 11:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 11:39
なお山頂でハイドレーションぽい透明なホースというか管を拾いました
一応燕山荘に届けてあります
2017年07月30日 11:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 11:40
なお山頂でハイドレーションぽい透明なホースというか管を拾いました
一応燕山荘に届けてあります
2017年07月30日 11:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 11:40
しばし思い出に・・・・出てこないw
一番記憶があるのは夜空なのですが(もしくは夜にセンセに怒られた記憶)どっちも期待は難しい
2017年07月30日 11:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 11:41
しばし思い出に・・・・出てこないw
一番記憶があるのは夜空なのですが(もしくは夜にセンセに怒られた記憶)どっちも期待は難しい
2017年07月30日 11:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 11:42
2017年07月30日 11:43撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 11:43
2017年07月30日 11:43撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 11:43
2017年07月30日 11:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 11:44
2017年07月30日 11:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 11:45
立山連峰方面がちょっとだけよ?
2017年07月30日 11:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 11:52
立山連峰方面がちょっとだけよ?
2017年07月30日 11:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 11:53
2017年07月30日 11:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 11:58
2017年07月30日 12:01撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 12:01
燕山荘に戻って噂のメガジョッキで
山頂であった方がテーブルに居たので一緒に座らせてもらいました
お先にスミマセン^^;
2017年07月30日 12:15撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
7/30 12:15
燕山荘に戻って噂のメガジョッキで
山頂であった方がテーブルに居たので一緒に座らせてもらいました
お先にスミマセン^^;
中学んときはあったかなぁ
あったらかなり話になってるはず・・・
最近?
2017年07月30日 12:21撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 12:21
中学んときはあったかなぁ
あったらかなり話になってるはず・・・
最近?
飲み終わったので燕山荘周辺を散策
2017年07月30日 12:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 12:23
飲み終わったので燕山荘周辺を散策
2017年07月30日 12:24撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 12:24
かなりの数が咲いてました
2017年07月30日 12:24撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 12:24
かなりの数が咲いてました
いつかお世話になるのかな?
2017年07月30日 12:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/30 12:26
いつかお世話になるのかな?
2017年07月30日 12:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 12:26
なんと燕周辺にも白いコマクサが
2017年07月30日 12:28撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 12:28
なんと燕周辺にも白いコマクサが
2017年07月30日 12:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 12:29
雷鳥さんが居たという情報から雷鳥さんを求めて大天井方面へちょっとだけ
2017年07月30日 12:46撮影 by  SBM302SH, SHARP
7/30 12:46
雷鳥さんが居たという情報から雷鳥さんを求めて大天井方面へちょっとだけ
さっそく!
2017年07月30日 12:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 12:58
さっそく!
2017年07月30日 12:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/30 12:59
二羽も!
天気は悪いが運はよい!
2017年07月30日 12:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
7/30 12:59
二羽も!
天気は悪いが運はよい!
こっち側にも白いコマクサが
2017年07月30日 13:00撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
7/30 13:00
こっち側にも白いコマクサが
目印です
2017年07月30日 13:00撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 13:00
目印です
ダイモンジソウでいいのかな?
だんだん混乱してきました
2017年07月30日 13:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 13:02
ダイモンジソウでいいのかな?
だんだん混乱してきました
アカモノ
2017年07月30日 13:05撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 13:05
アカモノ
答え募集ー
2017年07月30日 13:08撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 13:08
答え募集ー
オンタデ?
2017年07月30日 13:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 13:09
オンタデ?
2017年07月30日 13:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 13:13
2017年07月30日 13:20撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 13:20
小鳥が
2017年07月30日 13:21撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 13:21
小鳥が
2017年07月30日 14:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 14:47
2017年07月30日 14:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 14:48
2017年07月30日 14:49撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 14:49
2017年07月30日 14:49撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/30 14:49
2017年07月30日 14:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 14:56
2017年07月30日 14:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 14:58
2017年07月30日 15:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 15:12
マウンテンゴリラぽい岩を見て散策終了ー
2017年07月30日 15:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/30 15:13
マウンテンゴリラぽい岩を見て散策終了ー
晩御飯
冷凍の形成肉ですが貰ったのでカットして野菜とともに持ってきました
ワサビ醤油で焼いてみました
塩コショウならもう少し荷物軽くできたのにw

この日はだいたい20張り程度のテント
一番賑やかでした
なのでなかなか寝付けず・・・
テント泊のみなさん、会話は筒抜けですよー

夜中は強風でテントがグラグラ・・・
トイレに行くときに一応チェックしましたが大丈夫!
さすが黄色いテント・・・虫さえ寄ってこなければ・・・><
なお星空は無理でしたー
2017年07月30日 17:03撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/30 17:03
晩御飯
冷凍の形成肉ですが貰ったのでカットして野菜とともに持ってきました
ワサビ醤油で焼いてみました
塩コショウならもう少し荷物軽くできたのにw

この日はだいたい20張り程度のテント
一番賑やかでした
なのでなかなか寝付けず・・・
テント泊のみなさん、会話は筒抜けですよー

夜中は強風でテントがグラグラ・・・
トイレに行くときに一応チェックしましたが大丈夫!
さすが黄色いテント・・・虫さえ寄ってこなければ・・・><
なお星空は無理でしたー
オハヨウゴザイマス
ぶっちゃけあまり期待してはいなかったのですが
周りの声に誘われて起きました
2017年07月31日 04:19撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/31 4:19
オハヨウゴザイマス
ぶっちゃけあまり期待してはいなかったのですが
周りの声に誘われて起きました
2017年07月31日 04:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/31 4:25
雲が襲いかかるも・・・
2017年07月31日 04:32撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/31 4:32
雲が襲いかかるも・・・
御来光〜
2017年07月31日 04:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/31 4:52
御来光〜
2017年07月31日 04:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
7/31 4:52
今日はいい天気になりそう
2017年07月31日 04:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
7/31 4:53
今日はいい天気になりそう
燕岳もガスが取れてきました
2017年07月31日 04:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/31 4:53
燕岳もガスが取れてきました
歓喜の人々
2017年07月31日 04:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
7/31 4:54
歓喜の人々
照らされる立山連峰
野口五郎〜双六当たりかな?
2017年07月31日 05:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
7/31 5:52
照らされる立山連峰
野口五郎〜双六当たりかな?
いくなら今!
2017年07月31日 05:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/31 5:52
いくなら今!
2017年07月31日 05:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/31 5:53
昨日見れなかった景色が
2017年07月31日 05:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/31 5:56
昨日見れなかった景色が
2017年07月31日 05:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/31 5:56
この時、今年常念山脈縦走しようと思いました
表銀座?槍をとりあえず単発で行けたら・・・(石橋叩きすぎ?
2017年07月31日 06:01撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
7/31 6:01
この時、今年常念山脈縦走しようと思いました
表銀座?槍をとりあえず単発で行けたら・・・(石橋叩きすぎ?
2017年07月31日 06:01撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/31 6:01
2017年07月31日 06:05撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/31 6:05
2017年07月31日 06:06撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/31 6:06
2017年07月31日 06:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/31 6:09
2017年07月31日 06:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/31 6:12
2017年07月31日 06:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/31 6:13
2017年07月31日 06:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/31 6:13
2017年07月31日 06:14撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/31 6:14
コメントがないんじゃないんです
いい景色を撮ってたらもう何がなんだか
2017年07月31日 06:18撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/31 6:18
コメントがないんじゃないんです
いい景色を撮ってたらもう何がなんだか
2017年07月31日 06:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/31 6:25
戻る途中で槍様が
2017年07月31日 06:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
7/31 6:25
戻る途中で槍様が
メガネの曇りも取れました
2017年07月31日 06:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/31 6:26
メガネの曇りも取れました
2017年07月31日 06:31撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/31 6:31
イルカ再び
2017年07月31日 06:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/31 6:38
イルカ再び
もう一度白いコマクサを見に行きました
2017年07月31日 06:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/31 6:47
もう一度白いコマクサを見に行きました
2017年07月31日 06:49撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/31 6:49
陽が当たってるとまた印象も違いますね
2017年07月31日 06:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/31 6:54
陽が当たってるとまた印象も違いますね
2017年07月31日 06:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/31 6:55
2017年07月31日 07:00撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/31 7:00
2017年07月31日 07:01撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/31 7:01
テント撤収していざ下山・・・あれ?サングラスがないよ?
散策のときに落としたかな・・・燕山荘の受付にもない様子・・・
仕方ないのでそのまま下山・・・・
2017年07月31日 07:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/31 7:55
テント撤収していざ下山・・・あれ?サングラスがないよ?
散策のときに落としたかな・・・燕山荘の受付にもない様子・・・
仕方ないのでそのまま下山・・・・
昨日見れなかった見たかった風景
2017年07月31日 07:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/31 7:58
昨日見れなかった見たかった風景
2017年07月31日 07:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/31 7:59
なんかそう言えば撤収時にテント内のポケットに入れた記憶が・・・
広い場所に出たのでテントだけ取り出して弄ってみると・・・
サングラスの感触がw
よかったよかった
2017年07月31日 08:05撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/31 8:05
なんかそう言えば撤収時にテント内のポケットに入れた記憶が・・・
広い場所に出たのでテントだけ取り出して弄ってみると・・・
サングラスの感触がw
よかったよかった
なんだか足が軽いので(そりゃ昨日より3kgも軽くなれば・・・)
一本前のバスに乗れちゃうんじゃないかなとサクサク下山
2017年07月31日 08:20撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/31 8:20
なんだか足が軽いので(そりゃ昨日より3kgも軽くなれば・・・)
一本前のバスに乗れちゃうんじゃないかなとサクサク下山
2017年07月31日 08:34撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7/31 8:34
二時間ちょいで降りました
渋滞がなければ・・・予定一本前は9:40
微妙
温泉入ってカレーとコーラで腹を満たしました
2017年07月31日 10:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
7/31 10:17
二時間ちょいで降りました
渋滞がなければ・・・予定一本前は9:40
微妙
温泉入ってカレーとコーラで腹を満たしました

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ ポール テント マット シュラフ モバイルバッテリ ソーラーパフ ゴミ袋

感想

中学登山以来の燕岳
初日は雨が降ったりガスったり
でもかつての思い出も少しですが蘇り・・・たしかにあの時ここに居たと
体操服に運動靴でよー登ったわ
キスリングのナイロンザックと同じくナイロンの今で言うアタックザック
昼ごはんと水筒とポリタンクで・・・着替えとかあったのかな?
でもうまい棒のめんたい味をしこたま持っていきましたw

今では機能性ウェアに登山靴でハイドレーションとか
今の時代に生まれたかった

でも多分ゴミは今より少なく自然は今より多かったんじゃないかなと
テン場で何個かゴミ回収しました
朝歯磨きしてた人が口を濯いだ水をその辺にぺっと吐き出し・・・(これは昔のが多かったのかもしれませんが
曲がったペグも見つけましたがビニール袋に穴が空いても困るしスルー
山荘に持っていけばよかったかな
遠くの方で都市指定のゴミ袋ぽいのもみましたが植物帯の中

あ、テン場でフライパン(ステンレス)?とテントの部品かどうかわからないですがプラスチックぽい棒を拾ったので燕山荘に届けてあります

また燕岳山頂でハイドレーションのホースぽいものを拾ったのでこれも燕山荘に届けてあります

自然は大切に

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:849人

コメント

お疲れさまデス!
maruさん«٩(*´∀`*)۶»
燕岳お疲れさまデス!
悪天候で少し心配していましたが
途中の写真を観ていると
スイカやコーラ✨お花も景色も✨
キレイに撮ってらして
しかもギンリュウソウまで!
どこに生えてました?(´◉ᾥ◉`)
後でコッソリ教えてください♪(笑)
アカモノはツガザクラだと思います
トリカブトは葉っぱの形がソレなので
多分あってると思われますよ👌
なにはともあれお疲れさまでした😁
2017/8/1 0:02
Re: お疲れさまデス!
おはようございます!
深夜の強風はちょっと驚きましたがなんとかテントは耐えていました
それ以外は小雨、ガス、運が良ければ晴れ間とだいたい予想通りでした
しかしやっぱもっと晴れてほしかったというのが本心w

ギンリュウソウは合戦小屋から登って5分くらいのところ登山道左側の方に見ました
アカモノは自信あります(前回調べまくったのでwツガザクラは葉っぱが細いんです)

来週は・・・台風が・・・(´・ω・`)
2017/8/1 9:19
燕岳
marukazuさん、こんにちは。
燕岳は良い山ですよね。
燕岳自身はもちろん、槍から裏銀座の山々の絶景ですね。
山にお花にスイカに。満喫ですね。
ゴミ拾い、頭が下がります。
燕山荘のテント場はいかがでした?
人気の小屋ですが、混んでいませんでしたか?
2017/8/1 21:42
Re: 燕岳
こんばんちは!
テント場は日曜泊(天気予報で天候不良)ですが最終的に20張りくらいでした
自分は10時到着ですでに3張りあったんですが途中で2つ無くなってたので土曜日泊の人だったようです
しかし事前の天気予報で晴天や、今後夏休みの人達が増えるとどうなるかわからないです・・・
公式では30張りとなっていてだいたいその通りかとー
なんせまだ初心者なのでなんとも^^;
何度か通えば傾向わかるかもしれんのですがスミマセンぺこりん
2017/8/1 23:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら