槍ヶ岳 東鎌尾根

TamakoSuteki
その他1人 - GPS
- 30:55
- 距離
- 40.2km
- 登り
- 3,153m
- 下り
- 3,092m
コースタイム
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 9:40
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 8:21
| 天候 | 曇り 時々 雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:アルピコバス、松本電鉄、JR |
| コース状況/ 危険箇所等 |
まだまだ、雪渓残ってます。ただ、アイゼンなしでも怖いと思うところはありません。 |
| その他周辺情報 | 上高地アルペンホテル:600円。ジェフはもう少しいいものを期待していたようだが、下山後、汗を流せて、なんでも高い上高値で600円なので、満足です。 |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
|
|---|
感想
アメリカから出張で来たジェフとトレイルラン?スピードハイク?。せっかく、来てもらったので、日本が誇る槍ヶ岳様の雄姿をひと目見せてあげたかったのですが、残念ながら、天候に恵まれず、ぼんやりとしか槍の穂先は見えませんでした。それでも、Hopefully, 日本の地形、動植物、登山文化に触れてもらって、満足してもらえたかなと思います。ジェフは、「都会だと日本人はみんな無愛想なのに、山では行きかう人みんな、笑顔であいさつしてくれるのは、道もすすんで譲ってくれるのはなんでだ?」と笑ってました。「自分は、行き交った直後に滑落して、挨拶してなくていやな奴だと思われてたら、助けてもらえないかもしれないから、挨拶して好印象を残すようにしている。」と言いたかったのですが、英語でどう言えば伝わるか分からなかったので、微笑むだけにしておきました。
1日で中房温泉から殺生ヒュッテまではかなりきつかったです。最後の水俣乗越からの登り、特に頂上まで2.0kmのペイントが出てきてからは、登っても登っても次のピークが見えてきて、雨も降ってて、精神的にとても長かったです。最近、頑張らない登山を目指して頑張ってましたが、久しぶりに自分を追い込んでみて、こういうのもたまにはいいな、と思いました。
殺生ヒュッテで「明日、槍沢から降りようと思うんですけど、アイゼンなしで降りれますか?」って聞いたら、ジェフの装備を見て、「トレイルランナーだろ。中房から一日でここまで来たんだろ。大丈夫、大丈夫」みたいな軽い感じ。「いやいや、こちらは本物のトレイルランナーですけど、こっちはなんちゃってトレイルランナーですから」とか言いながら、いい感じだなと思いました。必要以上に不安をあおられてもアイゼン持ってきてないんだからどうしようもないですからね。夜も、団体客もいなくてうるさくなくて、今度槍にまた来るときも殺生ヒュッテにしようと思いました。
下山は、南岳まで南下して、大キレットをひとめ見てから、氷河公園経由で帰ろうと思ってましたが、悪天候で多分何も見えないだろうということで、槍沢をダイレクトに降りました。7月終わりでこんなに雪が残ってるのは、私の5年弱の登山歴でも始めてのことで、地球温暖化の影響かなと思います。

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する