ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1234005
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

白根三山(北岳山荘〜間ノ岳〜農鳥岳〜奈良田)

2017年08月19日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:08
距離
18.1km
登り
830m
下り
2,897m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:42
休憩
0:25
合計
12:07
距離 18.1km 登り 830m 下り 2,897m
4:17
39
4:56
4:57
56
5:53
6:09
60
7:09
58
8:07
8:08
38
8:46
50
9:36
9:37
182
12:39
12:45
189
15:54
18
16:12
12
16:24
奈良田第一駐車場
私の山行速度は標準コース倍率1.2です(^^ゞ
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
コース状況/
危険箇所等
[登山道の状況]
・北岳山荘〜間ノ岳
特に問題はないと思いますが、高所の吹きっさらしの稜線なので強風には注意しましょう。
・間ノ岳〜農鳥岳〜大門沢下降点
ここも高所の吹きっさらしの稜線なので強風には注意しましょう。標識はあまりありませんが、黄色ペンキの〇×↑があなたを助けてくれます。多数描かれているのでこれで道を迷うことはないでしょう。
・大門沢下降点〜奈良田
ある意味ここがルートの核心部です。樹林帯を抜け沢沿いを進むのですが、激下りのうえに渡渉や濡れてすべりやすい木橋を数か所わたる必要があります。この日は前日の雨で水量も増していたようです。また一部トラバースが切れているところもありました。
その他周辺情報 [登山後の温泉]
奈良田の里温泉
住所   山梨県南巨摩郡早川町奈良田486
TEL    0556-48-2552
利用料金 大人:550円
営業時間 【4月〜12月】9:00〜19:00 【11月〜3月】9:00〜18:00
休館日  毎週水曜日と年末年始各2日
URL    http://hayakawa-zaidan.com/?pid=34634695
おはようございます。雨天中止かと思っていたら昨日とはうってかわって空には綺麗な月が。今日はボクもツキを持っているのかぁ???
2017年08月19日 04:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 4:21
おはようございます。雨天中止かと思っていたら昨日とはうってかわって空には綺麗な月が。今日はボクもツキを持っているのかぁ???
シルエットだが初めて目の当たりにする北岳の全容。もうすぐプレイボールです。
2017年08月19日 04:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/19 4:23
シルエットだが初めて目の当たりにする北岳の全容。もうすぐプレイボールです。
今年度14勝3敗のrevolcane選手。今日はどんな内容になるのかぁ???。
2017年08月19日 04:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 4:35
今年度14勝3敗のrevolcane選手。今日はどんな内容になるのかぁ???。
北岳ってお隣の甲斐駒くらい尖がってたのかぁ。知らなかったなぁ。
2017年08月19日 04:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 4:52
北岳ってお隣の甲斐駒くらい尖がってたのかぁ。知らなかったなぁ。
イッバツ逆転の富士山まで姿を現してきました。今日はご褒美もらい放題です(^^)v
2017年08月19日 04:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/19 4:53
イッバツ逆転の富士山まで姿を現してきました。今日はご褒美もらい放題です(^^)v
中白根山到着です。山頂標識には中白峰山って書いてありますねぇ。環境省は"中白峰山"で、国交省は"中白根山".....縦割りなのかなぁ???
2017年08月19日 04:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 4:54
中白根山到着です。山頂標識には中白峰山って書いてありますねぇ。環境省は"中白峰山"で、国交省は"中白根山".....縦割りなのかなぁ???
中白根山を相手にヒザもあったまってきました。
2017年08月19日 05:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 5:05
中白根山を相手にヒザもあったまってきました。
ようやく照明に陽がともりました。
2017年08月19日 05:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/19 5:16
ようやく照明に陽がともりました。
カクテルライトを浴びた間ノ岳が待ち構えています。
2017年08月19日 05:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 5:18
カクテルライトを浴びた間ノ岳が待ち構えています。
先月は向こうからこちらを見ていたんだよなぁ。
2017年08月19日 05:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 5:41
先月は向こうからこちらを見ていたんだよなぁ。
偉大な3番打者には、すでに人々が集まっています。
2017年08月19日 05:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 5:42
偉大な3番打者には、すでに人々が集まっています。
結構手ごわいぞぉ.....
2017年08月19日 05:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 5:49
結構手ごわいぞぉ.....
間ノ岳頂上到着です。現時点で今年、三冠達成です(*^^)v
2017年08月19日 05:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 5:53
間ノ岳頂上到着です。現時点で今年、三冠達成です(*^^)v
歩き始めて1時間半。すでに打ち込まれてきております。雄大な山々をおかずにして北岳山荘のお弁当をかきこみます。おーっと!当たった、当たったかぁ???
2017年08月19日 05:59撮影 by  SO-03G, Sony
2
8/19 5:59
歩き始めて1時間半。すでに打ち込まれてきております。雄大な山々をおかずにして北岳山荘のお弁当をかきこみます。おーっと!当たった、当たったかぁ???
農鳥岳に向かいます。この辺りはしっかりマーキングされているので道に迷うことはありません。
2017年08月19日 05:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 5:57
農鳥岳に向かいます。この辺りはしっかりマーキングされているので道に迷うことはありません。
眼下に赤い屋根の農鳥小屋も見えてきました。監督は今日も吠えているのでしょうか???
2017年08月19日 06:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 6:22
眼下に赤い屋根の農鳥小屋も見えてきました。監督は今日も吠えているのでしょうか???
そして今日はこのままスイスイと行けるのでしょうか?
2017年08月19日 06:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/19 6:28
そして今日はこのままスイスイと行けるのでしょうか?
しかぁ〜しっ!西農鳥岳に着いた途端一面真っ白。またまた調子崩してきております。
2017年08月19日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 7:59
しかぁ〜しっ!西農鳥岳に着いた途端一面真っ白。またまた調子崩してきております。
追い打ちをかけるようにガスっガス状態.....
2017年08月19日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 8:09
追い打ちをかけるようにガスっガス状態.....
今日もまた降雨コールドなのかぁ???
2017年08月19日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 8:30
今日もまた降雨コールドなのかぁ???
と嘆いていたら、ライチョウの親子発見!!ラッキー(*^^)v ってライチョウが現れるってことは雨が近いってことですよぉ(>_<)
2017年08月19日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 8:41
と嘆いていたら、ライチョウの親子発見!!ラッキー(*^^)v ってライチョウが現れるってことは雨が近いってことですよぉ(>_<)
でも子供たちはピヨピヨと。かわいーっ(#^^#)
2017年08月19日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 8:43
でも子供たちはピヨピヨと。かわいーっ(#^^#)
おかあさんは、人間おそれないんだよなぁ。おかあさんは道の真ん中に座っているので、動いてくれるまでは暫し対峙なのであります( ˘ω˘ )
2017年08月19日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 8:41
おかあさんは、人間おそれないんだよなぁ。おかあさんは道の真ん中に座っているので、動いてくれるまでは暫し対峙なのであります( ˘ω˘ )
おぉ、串団子が見えてきましたよぉ。
2017年08月19日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 8:44
おぉ、串団子が見えてきましたよぉ。
農鳥岳頂上到着です。試合展開が少しだけ早くなってきました。
2017年08月19日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/19 8:46
農鳥岳頂上到着です。試合展開が少しだけ早くなってきました。
大門沢下降点の鐘が見えてきました。皆さん鐘を鳴らして下って行っています。
2017年08月19日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 9:28
大門沢下降点の鐘が見えてきました。皆さん鐘を鳴らして下って行っています。
.......鐘を鳴らす本当の意味が分かりました。この先、気を引き締めて進みます。
2017年08月19日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 9:35
.......鐘を鳴らす本当の意味が分かりました。この先、気を引き締めて進みます。
ここから先は一気に樹林帯に変わります。
2017年08月19日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 10:58
ここから先は一気に樹林帯に変わります。
写真ではわかりにくいですが、沢の水が轟々と音を立てて落ちていきます。
2017年08月19日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 11:29
写真ではわかりにくいですが、沢の水が轟々と音を立てて落ちていきます。
こんな山奥でもdocomo使えるんですね!しかも4Gの電波が飛んでくるとは。さすがdocomoさん。わざわざ高いお金を支払っている甲斐があるよ( ;∀;)
2017年08月19日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 11:32
こんな山奥でもdocomo使えるんですね!しかも4Gの電波が飛んでくるとは。さすがdocomoさん。わざわざ高いお金を支払っている甲斐があるよ( ;∀;)
オーっと形勢逆転!橋壊れてますやん。このあと沢を渡るために渡渉や滑るとドボンの木橋が貴方を待ち構えています。
2017年08月19日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 12:04
オーっと形勢逆転!橋壊れてますやん。このあと沢を渡るために渡渉や滑るとドボンの木橋が貴方を待ち構えています。
この光景に大門沢小屋のお客様は静まり返っております。
2017年08月19日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 12:39
この光景に大門沢小屋のお客様は静まり返っております。
9回ゲームセットまで先は長い。沢は昨日の雨で水量マシマシだぁ〜。
2017年08月19日 14:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 14:31
9回ゲームセットまで先は長い。沢は昨日の雨で水量マシマシだぁ〜。
流石にこの水量では行けんでしょう。ストレートでは打ち取れません。
2017年08月19日 14:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 14:57
流石にこの水量では行けんでしょう。ストレートでは打ち取れません。
おっ!あれは.....ブレイブメンロードかぁ???いや、橋だ。吊り橋だぁ!!ここまで手すりの無い木橋の連続だったから焦りましたよぉ(^^;
2017年08月19日 15:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 15:03
おっ!あれは.....ブレイブメンロードかぁ???いや、橋だ。吊り橋だぁ!!ここまで手すりの無い木橋の連続だったから焦りましたよぉ(^^;
でも橋、傾いてますやん.....
2017年08月19日 15:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 15:04
でも橋、傾いてますやん.....
しかも真ん中へこんでるしぃ。
2017年08月19日 15:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 15:04
しかも真ん中へこんでるしぃ。
踏み出すだけでめっちゃめちゃ揺れるし、高所嫌いのボクは、もー心臓バクバク。道板が2枚ではなく1枚だったらきっと降板していたでしょう.....おぉ怖っ(>_<)
2017年08月19日 15:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 15:05
踏み出すだけでめっちゃめちゃ揺れるし、高所嫌いのボクは、もー心臓バクバク。道板が2枚ではなく1枚だったらきっと降板していたでしょう.....おぉ怖っ(>_<)
打たれながらもなんとか林道まで下りてきました。今日も下山すると晴れるの法則発動です(^^ゞ
2017年08月19日 15:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 15:14
打たれながらもなんとか林道まで下りてきました。今日も下山すると晴れるの法則発動です(^^ゞ
この吊り橋は工事中。いやいや吊り橋なんかにせず、この工事中の地面の迂回路をそのまま登山道にしたらいかがですかぁ???
2017年08月19日 15:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 15:21
この吊り橋は工事中。いやいや吊り橋なんかにせず、この工事中の地面の迂回路をそのまま登山道にしたらいかがですかぁ???
このルート.....大門沢の急登から農鳥に行かれる強者はホントすげぇ〜〜。今日も何人かすれ違ったけど鉄人やなぁ。
2017年08月19日 15:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 15:32
このルート.....大門沢の急登から農鳥に行かれる強者はホントすげぇ〜〜。今日も何人かすれ違ったけど鉄人やなぁ。
激下りのヒザ痛みからは解放されたが、この林道歩きが地味ぃ〜に長い。リリーフを仰げないところがキツイ((+_+))
2017年08月19日 15:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 15:49
激下りのヒザ痛みからは解放されたが、この林道歩きが地味ぃ〜に長い。リリーフを仰げないところがキツイ((+_+))
気のいいトンネルゲート管理のお父さんと暫し話し込んでしまいました。マイカー規制管理とはいえお父さんも一人で大変なんだろーなぁ。
2017年08月19日 15:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 15:53
気のいいトンネルゲート管理のお父さんと暫し話し込んでしまいました。マイカー規制管理とはいえお父さんも一人で大変なんだろーなぁ。
奈良田第一発電所を渾身のスライダーで流し、
2017年08月19日 15:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 15:55
奈良田第一発電所を渾身のスライダーで流し、
奈良田第2駐車場到着です。第1駐車場まではバス停であと一区です。あ〜と一区ぅ〜、あ〜と一区ぅ。
2017年08月19日 16:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 16:12
奈良田第2駐車場到着です。第1駐車場まではバス停であと一区です。あ〜と一区ぅ〜、あ〜と一区ぅ。
ゲームセットぉ!!かなり打ち込まれましたが、辛うじて完投勝利であります(^^ゞ
2017年08月19日 16:34撮影 by  SO-03G, Sony
8/19 16:34
ゲームセットぉ!!かなり打ち込まれましたが、辛うじて完投勝利であります(^^ゞ
お立ち台から奈良田湖に挨拶です。それでは副賞の温泉温泉、自費で(*^_^*) しかぁ〜し温泉行くのにまたこんなに歩いて登るんかぁ〜い。
2017年08月19日 17:38撮影 by  SO-03G, Sony
8/19 17:38
お立ち台から奈良田湖に挨拶です。それでは副賞の温泉温泉、自費で(*^_^*) しかぁ〜し温泉行くのにまたこんなに歩いて登るんかぁ〜い。
やってきたのは天然掛け流しの湯・奈良田の里温泉。とぅるっとしたいいお湯でした。 あぁ〜極楽極楽っ(*´`*)
2017年08月19日 16:39撮影 by  SO-03G, Sony
8/19 16:39
やってきたのは天然掛け流しの湯・奈良田の里温泉。とぅるっとしたいいお湯でした。 あぁ〜極楽極楽っ(*´`*)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ

感想

白根三山2日目。昨日はよく眠れた。前回学習した耳栓が功を奏している(#^^#)
3時に目が覚める。外を見に小屋を出る。昨日の雨は止んだようだが一面ガスっガス。空は完全に雲に覆われている。間ノ岳も『北岳ぇ〜〜』状態だなぁと弁当を受け取り4時過ぎに小屋を出る。驚いた!!星が綺麗に見える。三日月だがかなり明るい月明りだ。ガスも晴れている。よぉ〜しっ、今日は持ってくれよぉ。

振り返れば北岳の雄姿がドーンっと。先には間ノ岳も!更にはちょうどひと月前反対から眺めていた仙丈ケ岳や甲斐駒も。終いには富士山まで頭を出すとは!!!昨日とはうってかわってご褒美貰い放題です。
間ノ岳を制し、この調子で農鳥へと向かったが、農取小屋を過ぎたあたりからまたまた昨日のようにガスと強風の洗礼が。幸い降ることなく回復してくれましたが、あの強風はふっ飛ばされそうでした。
大門沢下降点からは激下り!あ〜んど渡渉や木橋のオンパレード。まさにアスレチック状態です。バランス感覚の悪いボクは本当にひやひや物でした。

しばらく下っていると『docomo使用できますよ』の看板が。こんな山奥なのに??? スマホの電池を持たせるために機内モードにしていたが試しにこれを切ってみる。おぉ!確かにこんな山中でも4Gの電波が飛んでくる。さすがdocomo!スゲーなぁ。わざわざ高いお金を支払っている甲斐があるよ( ;∀;) と、感動していた直後、大量の着信履歴のメールやLINEが!!しかもすべて昨日の夜。いったい何があったんだろう?と実家の親にだけはここで電話してみた。『あ〜んた昨日の大雨の中、山で遭難してないかねぇって思って....』って、いやいや大丈夫ですよ(*^^)v ホント登山の安全のためケータイの電波が飛んでくるのはいいことだ。アンテナを立てたりせず自然を壊さずに衛星なんかからスマホに電波を飛ばすことできませんかねぇdocomoさん、ただし格安で(#^^#)

やっと駐車場まで戻ってきたときは結構ヘロヘロ。それにしても歩くの長かったなぁ〜、今度は本当に「お山は当分ごちそうさまでした」状態になっていたその時、またまたLINEのグループトークがバンバンと。どうやら同級生たちが海辺でBBQのようだ。あたしゃ雄大な山々をを見ながらお弁当でしたよぉ〜と心の中で息巻いては見ましたが.....BBQ美味そーだなぁ.....いいなぁ大勢で楽しそーだなぁ.....海っていいよなぁ.....!!って、いかんいかん!海に心奪われちまってるぞぉ〜。心折れてるなぁ(;_:)。ちっきしょ〜〜。このあとビールは飲めないが温泉入って憂さ晴らしじゃ(-_-メ)

温泉に浸かってサッパリした後、安全運転で車を飛ばす。明日は仕事なので帰りは高速使うかぁ。中部横断自動車道・六郷ICに乗った途端、中央道恵那−瑞浪間、昨夜から通行止めの情報が。原因は土砂崩れ。未だ復旧せず!!!昨日の夜の着信はこのことからだったのかぁ???

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら