白根三山(北岳山荘〜間ノ岳〜農鳥岳〜奈良田)

- GPS
- 12:08
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 830m
- 下り
- 2,897m
コースタイム
| 天候 | 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
[登山道の状況] ・北岳山荘〜間ノ岳 特に問題はないと思いますが、高所の吹きっさらしの稜線なので強風には注意しましょう。 ・間ノ岳〜農鳥岳〜大門沢下降点 ここも高所の吹きっさらしの稜線なので強風には注意しましょう。標識はあまりありませんが、黄色ペンキの〇×↑があなたを助けてくれます。多数描かれているのでこれで道を迷うことはないでしょう。 ・大門沢下降点〜奈良田 ある意味ここがルートの核心部です。樹林帯を抜け沢沿いを進むのですが、激下りのうえに渡渉や濡れてすべりやすい木橋を数か所わたる必要があります。この日は前日の雨で水量も増していたようです。また一部トラバースが切れているところもありました。 |
| その他周辺情報 | [登山後の温泉] 奈良田の里温泉 住所 山梨県南巨摩郡早川町奈良田486 TEL 0556-48-2552 利用料金 大人:550円 営業時間 【4月〜12月】9:00〜19:00 【11月〜3月】9:00〜18:00 休館日 毎週水曜日と年末年始各2日 URL http://hayakawa-zaidan.com/?pid=34634695 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
|---|
感想
白根三山2日目。昨日はよく眠れた。前回学習した耳栓が功を奏している(#^^#)
3時に目が覚める。外を見に小屋を出る。昨日の雨は止んだようだが一面ガスっガス。空は完全に雲に覆われている。間ノ岳も『北岳ぇ〜〜』状態だなぁと弁当を受け取り4時過ぎに小屋を出る。驚いた!!星が綺麗に見える。三日月だがかなり明るい月明りだ。ガスも晴れている。よぉ〜しっ、今日は持ってくれよぉ。
振り返れば北岳の雄姿がドーンっと。先には間ノ岳も!更にはちょうどひと月前反対から眺めていた仙丈ケ岳や甲斐駒も。終いには富士山まで頭を出すとは!!!昨日とはうってかわってご褒美貰い放題です。
間ノ岳を制し、この調子で農鳥へと向かったが、農取小屋を過ぎたあたりからまたまた昨日のようにガスと強風の洗礼が。幸い降ることなく回復してくれましたが、あの強風はふっ飛ばされそうでした。
大門沢下降点からは激下り!あ〜んど渡渉や木橋のオンパレード。まさにアスレチック状態です。バランス感覚の悪いボクは本当にひやひや物でした。
しばらく下っていると『docomo使用できますよ』の看板が。こんな山奥なのに??? スマホの電池を持たせるために機内モードにしていたが試しにこれを切ってみる。おぉ!確かにこんな山中でも4Gの電波が飛んでくる。さすがdocomo!スゲーなぁ。わざわざ高いお金を支払っている甲斐があるよ( ;∀;) と、感動していた直後、大量の着信履歴のメールやLINEが!!しかもすべて昨日の夜。いったい何があったんだろう?と実家の親にだけはここで電話してみた。『あ〜んた昨日の大雨の中、山で遭難してないかねぇって思って....』って、いやいや大丈夫ですよ(*^^)v ホント登山の安全のためケータイの電波が飛んでくるのはいいことだ。アンテナを立てたりせず自然を壊さずに衛星なんかからスマホに電波を飛ばすことできませんかねぇdocomoさん、ただし格安で(#^^#)
やっと駐車場まで戻ってきたときは結構ヘロヘロ。それにしても歩くの長かったなぁ〜、今度は本当に「お山は当分ごちそうさまでした」状態になっていたその時、またまたLINEのグループトークがバンバンと。どうやら同級生たちが海辺でBBQのようだ。あたしゃ雄大な山々をを見ながらお弁当でしたよぉ〜と心の中で息巻いては見ましたが.....BBQ美味そーだなぁ.....いいなぁ大勢で楽しそーだなぁ.....海っていいよなぁ.....!!って、いかんいかん!海に心奪われちまってるぞぉ〜。心折れてるなぁ(;_:)。ちっきしょ〜〜。このあとビールは飲めないが温泉入って憂さ晴らしじゃ(-_-メ)
温泉に浸かってサッパリした後、安全運転で車を飛ばす。明日は仕事なので帰りは高速使うかぁ。中部横断自動車道・六郷ICに乗った途端、中央道恵那−瑞浪間、昨夜から通行止めの情報が。原因は土砂崩れ。未だ復旧せず!!!昨日の夜の着信はこのことからだったのかぁ???
ridelone















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する