白峰三山・北岳山荘泊で広河原から奈良田まで


- GPS
- 30:22
- 距離
- 28.0km
- 登り
- 3,242m
- 下り
- 3,914m
コースタイム
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 6:25
天候 | 1日目:晴れ後曇り 2日目:曇り一時雨、後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
http://yamanashikotsu.co.jp/noriai/hirogawara_Bus/2017hirogawara.htm |
コース状況/ 危険箇所等 |
大門沢下降点〜奈良田までは登山道の整備が手作り感溢れる感じで少しスリリング。特に大門沢小屋からの下りの最初の橋は思わず4つ這いになってしまいました。 |
その他周辺情報 | 北岳山荘は1泊2食で¥8700ですが、朝を弁当にすると¥8500。泊まった日は夕食18:00、朝食5:30で弁当は朝5:00から渡せるという事でした。 奈良田の里の温泉施設は水曜定休。登山口から車で1時間ちょっとある、みたまの湯を利用。\770。広くて綺麗な施設です。温泉があまり見たことがない赤茶色の湯で、露天から見られる甲府市街の夜景がきれいでした。 http://www.mitamanoyu.jp/ |
写真
装備
備考 | 防寒が甘かったです。寒かった・・・。 |
---|
感想
2週連続の登山はあまりやらない方ですが、アルプスの泊りの登山はこの先チャンスがなさそうなので、頑張って白峰三山を歩いてきました。北岳と間ノ岳は10年前に百名山のガイドブックを頼りに行ったことがあった(北岳だけならさらにもう一度)のですが、その後に農鳥岳を含めて白峰三山と呼ぶという事を知って漠然と「いつか歩いてみたい」と思っていました。去年思い立って企画を煮詰めたのに休みと天気が合わずに流れていたものをようやく実現です。
てんきとくらすでは予報はまぁまぁながら判定はB〜C。見ると風の強さが原因のようで、その予報は見事に当たりました。初日の午前中は見上げる空も青空で気持ちよく、北岳山頂でもなんとか天気がもってくれていい景色を眺める事が出来ました。地形なのかタイミングなのか、北岳山荘に向けて下り始めると途端に風が強くなり、たまに風に体を煽られるくらい。それでもまだ余裕があったのですが、2日目の風は今までで一番と思える(基本、荒天では登山しないので・・・)もので、何度も立ち止まって踏ん張らなければなりませんでした。間ノ岳に向かう途中では雨にも降られ、横殴りの雨粒が顔に当たると痛いほど。幸い雨はすぐにやんで日が差してきましたが、稜線では常に強風に晒されて、痩せた尾根では慎重にと自分に言い聞かせて歩きました。
風には苦労しましたが、天気が良くなかったのは間ノ岳くらいで、北岳でも農鳥岳でもいい景色を眺める事ができました。特に北岳〜間ノ岳、西農鳥〜間ノ岳の稜線が良くて、途中にある小屋もいいアクセントで絵になる風景と言うか、とても印象的に感じました。西農鳥岳が農鳥岳より標高も高く、農鳥小屋から見るとそびえたってて迫力あるのに三山の中に入らないのが不憫に感じ、どうせなら西農鳥岳も含めてあげればいいのにと思いました。でもそうなると白峰4山というのも語呂的にイマイチなので白峰四天王といった感じになってしまいますかね(笑)。
標高差2000mを超える下りは少々堪えましたが、長年思ってた山行が達成できて(まだ幾つかあるのですが・・・)良かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する