記録ID: 1289655
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ケ岳
2017年09月25日(月) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:05
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,319m
- 下り
- 1,320m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 8:05
距離 12.1km
登り 1,322m
下り 1,324m
13:24
長衛小屋
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
さらに登っていくとタカネグンナイフウロも・・・青花は初めて見ましたが高山の雰囲気をよく出してます。ソバナも咲いていました。この陽の当たる沢沿いは夏には見事なお花畑になるのでしょう。
でもこの時期は紅葉が主役です。つい見とれてしまいます。途中お茶してる方がいました。声をかけると『南アルプス天然水です!』、なるほどこの沢の水はまさしくそうです。夏ならソーメンを作ってのんびりしたいところです。
山頂直下は急登になります。ペースを落としてしまうところですが、この展望にテンションも上がりました。頭にロッキーのテーマを響かせながら登っていき、ついに南アルプスを2座登頂しました。
小仙丈ヶ岳ではアマチュア無線を楽しんでる方もいました。こんな景色を見ながら見知らぬ人と語り合うのもまた格別でしょう。ここから北東方向を見ると甲斐駒から鋸尾根、ここも忘却の彼方です。八ヶ岳は雲に隠れてしまいました。
撮影機器:
感想
荒々しい山容の甲斐駒とは対照的に穏やかでスケールの大きな山でした。特に藪沢カールの雄大さは素晴らしかったです。さらに雲上のプロムナードも高揚感を高めてくれました。南アルプスの女王と言われるのも納得です。これだけ感動的な展望と紅葉を見られたのは、やはり雲一つ無い晴天のおかげです。短い秋の貴重な山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する