ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 132192
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

穂高

2011年09月07日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
608m
下り
610m

コースタイム

9:12新穂高ロープウェイ 9:30西穂高口駅登山口 10:43ー11:20西穂山荘 12:49-13:05独標 14:27ー15:00西穂山荘 16:05西穂高口駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新穂高ロープウェイ駐車場一日500円で利用できます
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは西穂高口駅から徒歩5分くらいのところにあります。
下山後は ひがくの湯 入浴料700円にて日帰り入浴ができます。高山市奥飛騨温泉郷中尾442-7 0578-89-2855
しらかば平駅からの2階建てロープウェイ
2011年09月08日 18:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/8 18:55
しらかば平駅からの2階建てロープウェイ
2011年09月07日 09:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/7 9:27
整備された気持ちの良い道
2011年09月07日 09:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/7 9:25
整備された気持ちの良い道
石がごろごろ
2011年09月07日 09:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/7 9:45
石がごろごろ
さらにごろごろ(-"-)
2011年09月07日 09:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/7 9:54
さらにごろごろ(-"-)
この花に癒される
2011年09月07日 10:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/7 10:28
この花に癒される
あざみ
2011年09月07日 10:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/7 10:29
あざみ
霞沢岳
2011年09月07日 10:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/7 10:39
霞沢岳
西穂山荘
2011年09月07日 10:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/7 10:40
西穂山荘
このすばらしい青空。一日中この青空でした
2011年09月07日 10:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/7 10:44
このすばらしい青空。一日中この青空でした
おやつ。大好きなバナナとナッツ
2011年09月07日 10:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/7 10:58
おやつ。大好きなバナナとナッツ
笠ケ岳
2011年09月07日 11:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/7 11:24
笠ケ岳
岩がごろごろ(-"-)
2011年09月07日 11:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/7 11:25
岩がごろごろ(-"-)
頑張れ自分!!
2011年09月07日 11:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/7 11:26
頑張れ自分!!
山の名前がわからない(-"-)
2011年09月07日 11:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/7 11:27
山の名前がわからない(-"-)
2011年09月07日 11:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/7 11:28
上高地ー大正池
2011年09月07日 11:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/7 11:30
上高地ー大正池
焼岳から上高地にのびる曲線 美しい
2011年09月07日 11:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/7 11:31
焼岳から上高地にのびる曲線 美しい
霞沢岳と六百山
2011年09月07日 11:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/7 11:31
霞沢岳と六百山
あそこに向かって頑張れ自分
2011年09月07日 11:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/7 11:36
あそこに向かって頑張れ自分
はい松。雷のときはここにもぐれと教えてもらった。
2011年09月07日 11:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/7 11:38
はい松。雷のときはここにもぐれと教えてもらった。
なんていうの?
2011年09月07日 11:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/7 11:41
なんていうの?
独標に続く稜線?尾根?
2011年09月07日 11:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/7 11:46
独標に続く稜線?尾根?
独標
2011年09月07日 12:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/7 12:09
独標
鎖場
2011年09月07日 12:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/7 12:39
鎖場
山頂。頑張りました。
2011年09月07日 12:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/7 12:44
山頂。頑張りました。
今日の相棒。大事な相棒。
2011年09月07日 13:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/7 13:30
今日の相棒。大事な相棒。
2011年09月07日 13:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/7 13:30
とおく霞んで見える富士山。どんだけ空気透明度が高いんやねん?台風のあとだから?
2011年09月07日 14:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/7 14:03
とおく霞んで見える富士山。どんだけ空気透明度が高いんやねん?台風のあとだから?
ひがくの湯。
2011年09月07日 16:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9/7 16:51
ひがくの湯。
撮影機器:

感想

台風が去って晴れるのを待って、この時を逃すものかという勢いで行ってきました。
またしても一人登山。
達成感で一杯です。

朝、5:00に起床のはずが、6:00起床に。
え〜、洗濯しんならんし、息子の弁当作らんならんのになんでやねん(汗)
と気持ちはあせるあせる。
8:30の朝一番のロープウェイに乗りたいのに(汗)
ばたばたと家事をしながら自分の山で食べる弁当を作り(と言ってもおにぎりと卵焼きだけど)やっとの思いで出発できたのが7:30.
あっちゃ〜という思いで車を走らせるも、あまりの天気の良さにテンションは上がる一方。
思っていたよりも時間がかからなかったけれども、新穂高観光案内所だったかな?に登山下山ポストがあり、ここで提出するんだなと思い、車を止めて登山届を出し、新穂高ロープウェイの駐車場に車を止め(駐車料金一日500円)ロープウェイに乗ったのが8:50頃。
臨時便がたくさん出ていて、通常30分おきに出るらしいのですが、10分おきにでていました。ラッキー^^
鍋平高原駅で2階建てのロープウェイに乗り換え、西穂高口駅に着いたのが9:10頃。10分くらいしかかかりません。

道はとても良く整備されていて歩きやすく、気持ちいいです。
5分くらい歩いたところに登山届を出す建物がありました。
なんだ、ここで出せばいいのか と若干損した気分。知らないということはこういうことなんですね。下調べが足りないのでしょう。
気を取り直し、抜群の快晴の中、木道ということもあって順調に足は進みました。
しばらくいくと、ごろごろした石の道になり難儀なこと難儀なこと。
トレッキングポールを引っ張り出し使うことにしました。
実は、トレッキングポールデビューでした。
穂高に行くなら必要だなと深く考えず、なんとなく勘でそう思ったので購入したのですが、大正解でした。
この道具がなければ、今回の山行は撤退したと確信しています。気力体力共に途中で使い果たしたことでしょう。
右膝が痛かったですが、道に咲いている花々に癒されながら岩でゴロゴロの道をひたすら歩き続けました。
何でかわからないけれども、肩が凝るし、ゴロゴロの道は疲れるし、だんだん気持ちが萎えてきてた頃、道が木道に変わり、気分が少し良くなった頃、突然目の前に建物が!!
これが西穂山荘?やった!西穂山荘だ!と気持ちは上向きに。

山荘で十分に疲れを癒し、いざ出発。
と、すぐに大きな石が道をふさぐようにしています。
これ、どうやったら越えられるの?すぐ後ろから来た若い女性の様子を見て私も真似をしてなんとか超えました。
登山は四つん這いになってでも、這ってでも超えていく頑張りが必要なんですね。
一つ勉強しました。
すれ違う人に挨拶をすると、一人で来たの?と言われます。そこから会話が始まります。
一人で歩く理由は人それぞれですが、私の場合は一人が楽なことと、せっかく友人と約束しても、雨で流れてしまい、リベンジで晴れた時を逃さずに歩こうと思うと結果お一人さまということになっているのです。
一人なので、慎重になります。
転ばない事、けがをしないこと、無理をしないこと。
他人との会話は楽しいですね。気持ちが明るくなります。そのお陰で集中力が必要なガレ場を乗り切ることができました。
明るい挨拶と笑顔がいいと、ここでも勉強、2つ目です。

途中からごぉおおおおおおおおおおと、ものすごい音。飛行機の音だそうです。
吃驚しました。
飛行機の形は見えませんでした。見えない距離なのにこの音。
飛行機の姿が見えたら、いったいどんな音量なんでしょう?
聞いてみたいものです(^^ゞ

独標山頂手前のところはどうやって進んだらいいのか判断に迷いましたし、登ることはできても、果たして降りるときはどうやって降りるんだろう?大丈夫なんだろうか?と思ったら足が前に進みません。
正直、撤退も頭をよぎりました。ここまで来たけど、無理して迷惑かけるくらいならやめようとおもいました。
迷っていたら、丁度下山してくる人たちがいて、その人たちの様子を観察しました。こうやって下りればいいんだなということが判り、ようやく登る決心がつきました。
マークにそって登ります。

山頂に着いたときは、達成感で一杯でした ということはなかったです(^_^;)
この岩でゴロゴロしている中で、どこに座れば邪魔にならないだろう?とリュックの置き場をさがしました。
親切な男性が写真を撮ってくださいました。ありがとうございました。
大切な記念写真です。
頑張った記念写真です。
ここから西穂高に向かっていく人たちを見て、私にはできないなと思いました。
自分にとって、どういう形で登山を楽しみたいのかということがはっきり形になりました。
ここでも勉強しました、3つ目です。

ここで作ってきたお弁当を食べ、いよいよ下山です。
慎重にゆっくりゆっくりと足を岩に確実において下ります。
ガレ場でも足を捻ったりすることがないよう気を配って歩きました。
後から来る人たちに道を譲って先に行ってもらいました。
下りは登りより時間がかからないものですが、今回は登りと同じだけの時間がかかりました。
ここで足をひねると地獄の山下りになるぞと自分に言い聞かせながらゆっくり歩きました。

帰りのロープウェイに乗った時はほっとしました。
下山届を出しました。忘れて出さずにいると確認の電話がかかってくるそうです。その電話に出ないと捜索されるそうです。

足が痛かったので、ひがくの湯 という日帰り温泉に寄りました。
入浴料700円。風呂場にシャンプーとボディシャンプーはあります。ドライヤーも使えますが、タオルはつきませんし、化粧水もありません。

帰り道、丹生川で夕日を見ることができました。輝くような夕日で、今日一日のしめくくりに相応しいすばらしい光景でした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:881人

コメント

すばらしい天気でよかったですね。
 素晴らしい天気でよかったですね。
先日私はガスで独標手前で撤退しちゃいました。
sunsetさんが登られた日のように快晴の日に
いつか再チャレンジしたいです。
 また北アの山行き記録お待ちしてます。
(同じようなレベルの人の記録は大変参考になります。)
 それにしてもsunsetさんは北アに近いところにお住まいのようで大変うらやましいです。
 私なんて高速代をケチるために帰り下道で帰ったら
6時間かかっちゃました。
 
2011/9/9 8:02
RE:すばらしい天気でよかったですね。
yosshyさん、こんばんは。
たくさん経験を積んでいらっしゃるようですね。
そして、行動範囲ひろいですねぇ〜。滋賀からこんな山奥までいらっしゃるなんて、すごすぎます
私は去年、乗鞍山麓にある五色ケ原に行って山歩きにはまりました。
2011/9/9 19:47
お疲れさん!
ストックあると、足の負担が全然違うでしょ?

そうそう12番目の写真こそ
笠ヶ岳ですよ〜

天気良くて良かったですね。
2011/9/9 20:54
RE:お疲れさん!
はい、アドバイス有難うございました。
ストックのお蔭で行って来れましたが、昨日今日と足の筋肉痛が・・・
脚力つけないと、登る山が限られるなとも思いました。

天気の良し悪しを見て、天気が良いことを確認したらそれって行けるのは自営業の強みですよね

いろいろ有難うございます。
誰かさんには大雑把に報告しときます(笑)
2011/9/9 23:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら