記録ID: 135602
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山から高尾山 〜おびただしい台風の爪あと〜
2011年09月22日(木) [日帰り]


- GPS
- 05:35
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,035m
- 下り
- 1,154m
コースタイム
陣馬高原下(バス停) 8:20 → 9:20 陣馬山山頂 9:45 → 10:15 明王峠 → 11:10 景信山山頂 → 11:35 小仏峠 → 11:50 城山 12:10 → 12:25 一丁平見晴台 → 12:50 高尾山 → 13:40 高尾山駅(ケーブルカー山頂駅) → 13:55 清滝駅(ケーブルカー山麓駅)
天候 | 晴れ のち 曇り のち 小雨 のち 晴れ この日は、めまぐるしく天気が変わりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高尾駅(JR中央本線)北口から、西東京バス「霊園 陣馬高原下」行きバス(1番のりば)に乗車し、終点の「陣馬高原下」バス停で下車。(約35〜45分 540円) 西東京バス時刻表 <高尾駅> から <陣馬高原下> 行き http://www2.bus-navi.com/pc/03-1_jikoku.php?keito_param=90153090503402&start_tname=&goal_tname=&start_tcode=901530&goal_tcode=901300&pole=35&basic_tcode_s=070655&basic_tcode_g= |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3744人
はじめましてw-koboriさん
私は今日、高尾から陣馬まで行くつもりでしたが、道の荒れ方を見て、また落ちているものの写真を撮っていたりしたため、山頂往復にしました。
でも陣馬方面は高尾山周辺より被害が少なかったようですね。今度また行ってみようと思います。
高尾山でこんなだとは・・・。
首都圏にはめったに直撃しないのに、
今回は直撃でしたもんね・・・。
台風一過で気持ちの良い反面、いろいろ考えさせられますね。
お疲れでしたー
この連休、どなたも安全な山行を楽しめますように。
w-koboriさん、こんにちは。
倒木が沢山あると疲れますよね。
今週は何処に行くかな〜と、
ヤマレコを見ている所ですが、、、。
早速アクセスも含めて情報収集しないと。
邪悪な雲、、山では会いたくないですね。
manabu
w-koboriさん、こんにちは
高尾山→陣馬山ルートは年に何回かいきます。
台風後で足場も悪かったのじゃありませんか?
w-koboriさん
台風後に寒気が入り不安定な天気でしたね。
今回の台風、大きな木がいとも簡単に、
「かなり本物」でしたね
自然のパワーに圧倒されますね。
相模川もめっちゃ濁ってましたよ。
divyasu21さん、こんばんは。
どうも初めましてです。
コメントくださいましてありがとうございます。m(_ _)m
divyasu21さんのレコも拝見させていただきました。
稲荷山コースの方も、けっこうな被害があったようですね。
今回私は、陣馬から高尾まで歩きましたが、確かに陣馬
の方よりも、高尾に近づけば近づくほどに、倒木がひどく
なってました。
また今度、ちょっとトレイルの整備も落ち着いたころに
行ってみてください。
私もまた、冬にダイヤモンド富士を見に行こうと思って
おります。
garumaaさん、こんばんは。
そうですよね〜。
ここんところ、首都圏直撃
ですよね。
しかも、今回の台風は、けっこうな勢力でしたしね。
現場を実際に見たところ、大木ほど、倒れていたような
感じでした。
大きくなればなるほど、風の影響が大きいのでしょうね。
倒れている木を見るたびに、少し胸が痛くなりました。
連休は天気
皆さん、安全な山行楽しめるといいですね。
manabuさん、こんばんは。
はい、倒木はめっちゃ疲れました。
私、あまり、ヤブコギとかやったことないので、こういった
倒木の隙間をぬって歩くのって、すごく不得意?なのが
わかりました。
できればもう、倒木には遭遇したくないですぅ〜
それと、山での邪悪な雲
会いたくないなぁ〜
manabuさんも、今週は3連休ですね。
どちらの山に行かれるのか、とても楽しみです♪
また楽しいレコ期待してますね。
(私の予想だと、北アルプスに行きそうな気がします)
kazu1955さん、こんばんは。
どうも初めまして。
コメントいただきまして、ありがとうございます。
kazu1955さんは、高尾山から陣馬山までの逆ルートは、
よく行かれるのですか。
私はまだ、高尾から陣馬までの逆ルートは行ったことが
ないです。
(なぜか終着点が、「高尾」の方が安心するので・・
でもいつかは逆ルートでも歩いてみようと思っております。
そしたら、またレコしますね。
足場は、意外とぬかるんでいませんでしたよ。
どちらかと言えば、折れた枝などが、クッションの役割に
なって、歩きやすかったです。
kankotoさん、こんばんは。
あ〜、なんだか、そうみたいですね。
この台風のあとに、北からの冷たい寒気がなだれ込んで
きたみたいですね。
それであの『邪悪な雲』が出てきた
そうそう、寒気がなだれ込んだといえば、北アルプスでも
初冠雪が観測されたみたいですね。
白馬山荘の日記にも書かれていましたよ。
本当ならばこの週は、白馬三山に2日間行く予定でしたが、
土砂崩れや土石流に遭遇する?のもいやだったし、天気が期待
できなかったので、延期しちゃいましたが、
いやぁ〜、延期してよかったっすよ。
行ってたらきっと、寒くて寒くて嫌になってたかも
koboさんこんにちは
白馬天候不安定で残念でしたね
で、ちょっと前からおーちゃんのプロフ写真がまたかわいくて
マコリが櫛形でおーちゃんと会えるのすごい楽しみにしていたんですよ〜。
koboさんが来れなくなった事言ったら、すごーいガックリしてました。
またどこかで是非ご一緒してくださいね♪
今回、あの「思ひ出」の城山を通られましたね
かなり道の状況も凄かった様で。。。お疲れ様でした!
ギリギリ歩いている時は降られなくて幸いでしたね
kikiさん、こんばんは。
そ〜なんですよぉ〜。
うちの奥さんもおーちゃんも、kikiさんとたっくんと
マコリちゃんに会えなくて、すご〜〜っくガックリして
ました。
まあ、節電対策で休暇変更されたから、しかたないっす
けど・・・
でもホント、残念です。
最近のおーちゃんは、かなり成長しましたよ〜。
もうここ最近は、『お姉さん系』が大好きで、お姉さん
みると、「どうも〜♪」って、まずは会釈します。
それで話しかけられたらもうニッコニコです。
なので、マコリちゃんに会ったら、間違いなくべったり
ですよ。
そう、『思い出の城山』に行ってきました。
でも、台風の次の日なので、めっちゃ閑散としてましたが・・
やっぱり城山は、にぎわっているのがいいですね。
あっそうそう、白馬は今週に行ってきま〜す。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する