ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1466740
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

羊ヶ岳。ブブーっ、竜ヶ岳だよ(>◡<)

2018年05月17日(木) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:39
距離
20.8km
登り
1,633m
下り
1,650m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:17
休憩
2:37
合計
10:54
距離 20.8km 登り 1,654m 下り 1,657m
4:34
14
4:48
4:52
34
5:26
5:31
8
6:11
12
7:02
7:03
4
7:07
7:08
13
7:21
7:35
15
7:50
7
7:57
31
8:28
3
8:31
13
8:44
8:49
9
8:58
8:59
3
9:02
9:03
29
9:32
7
9:39
10:49
6
10:55
22
11:17
29
11:46
7
11:53
11
12:04
12:13
33
12:46
12:50
25
13:15
13:17
15
13:32
13:34
1
13:35
13:36
9
13:45
13:50
4
13:54
14:01
5
14:06
14:08
6
14:14
14:17
2
14:19
14:23
14
14:37
14:39
1
14:40
14:45
5
14:50
14:51
2
15:09
15:10
4
15:22
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
雨の後はスリップ注意
その他周辺情報 湯の山温泉
出発から約1時間。
新緑に囲まれて清々しい朝です。
2018年05月17日 05:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/17 5:47
出発から約1時間。
新緑に囲まれて清々しい朝です。
馬酔木がクネクネ。
ダンスしてるみたいだね。
2018年05月17日 05:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/17 5:51
馬酔木がクネクネ。
ダンスしてるみたいだね。
おぉぉ!シロヤシオさんのお出迎え。
2018年05月17日 06:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/17 6:40
おぉぉ!シロヤシオさんのお出迎え。
実はわたしたち、何を隠そうヤシオさんとは、はじめましてなのであります。テヘ…(//∇//)
2018年05月17日 06:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
5/17 6:42
実はわたしたち、何を隠そうヤシオさんとは、はじめましてなのであります。テヘ…(//∇//)
花が散ったあとの葉っぱもかわいいね。
2018年05月17日 06:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
5/17 6:46
花が散ったあとの葉っぱもかわいいね。
コナラの木とシロヤシオ。
2018年05月17日 07:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/17 7:02
コナラの木とシロヤシオ。
レコで見てたのとおんなじ!
とっても気持ちのいい登山道。
2018年05月17日 07:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
5/17 7:10
レコで見てたのとおんなじ!
とっても気持ちのいい登山道。
馬酔木も放牧。
2018年05月17日 06:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/17 6:36
馬酔木も放牧。
ペーターはどこ?
ん?ペーターはヤギ飼いだったね。
2018年05月17日 07:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
5/17 7:12
ペーターはどこ?
ん?ペーターはヤギ飼いだったね。
竜ヶ岳頂上。
木彫りのお地蔵さんがいました。
2018年05月17日 07:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/17 7:26
竜ヶ岳頂上。
木彫りのお地蔵さんがいました。
セルフ撮り。
肩ぐるまの出来損ない。笑
2018年05月17日 07:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
21
5/17 7:32
セルフ撮り。
肩ぐるまの出来損ない。笑
肩ぐるま成功。
イェーーイ(^_^)v
2018年05月17日 07:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
43
5/17 7:33
肩ぐるま成功。
イェーーイ(^_^)v
一旦、分岐まで下って静ヶ岳と銚子岳を目指します。
2018年05月17日 07:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
5/17 7:42
一旦、分岐まで下って静ヶ岳と銚子岳を目指します。
お天気が良ければもっとキレイだろうね。
2018年05月17日 07:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
5/17 7:44
お天気が良ければもっとキレイだろうね。
きょうは霞んでるの。
2018年05月17日 07:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/17 7:46
きょうは霞んでるの。
お行儀よく整列。
2018年05月17日 07:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/17 7:50
お行儀よく整列。
ジェイソンが出てきそうな池。
きょうは17日木曜日、大丈夫だよ。
2018年05月17日 08:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/17 8:22
ジェイソンが出てきそうな池。
きょうは17日木曜日、大丈夫だよ。
イワカガミのうしろ姿。
こんなに小さな花とは知りませんでした…∑(゜Д゜)
2018年05月17日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/17 8:36
イワカガミのうしろ姿。
こんなに小さな花とは知りませんでした…∑(゜Д゜)
静ヶ岳。
虫がブンブン。
2018年05月17日 08:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/17 8:44
静ヶ岳。
虫がブンブン。
銚子岳にやってきました。
お腹ぺこぺこなのでここでゴハンにしましょう。
2018年05月17日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/17 9:38
銚子岳にやってきました。
お腹ぺこぺこなのでここでゴハンにしましょう。
ハムチーズホットサンドなどなど。
這う虫、飛ぶ虫たちと戦いながらのランチ。
2018年05月17日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
31
5/17 10:00
ハムチーズホットサンドなどなど。
這う虫、飛ぶ虫たちと戦いながらのランチ。
食後に焼きバナナとチャイ。
ふぅーーー、満腹。
2018年05月17日 10:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
33
5/17 10:26
食後に焼きバナナとチャイ。
ふぅーーー、満腹。
食べたぶん、また歩こうね。
2018年05月17日 11:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/17 11:09
食べたぶん、また歩こうね。
再度、竜ヶ岳の頂上に向かいます。
2018年05月17日 11:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/17 11:52
再度、竜ヶ岳の頂上に向かいます。
点在しているほうがヒツジさんに見えるね。
2018年05月17日 11:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
5/17 11:54
点在しているほうがヒツジさんに見えるね。
何度歩いても気持ちいい〜♪
2018年05月17日 11:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/17 11:57
何度歩いても気持ちいい〜♪
ふりかえって。
2018年05月17日 12:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
5/17 12:02
ふりかえって。
竜ヶ岳頂上でりんご休憩。
リフレッシュして下山しよう。
2018年05月17日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
34
5/17 12:10
竜ヶ岳頂上でりんご休憩。
リフレッシュして下山しよう。
帰りは表道登山道。
石榑峠から小峠を経由して滝を見に行きます。
2018年05月17日 12:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/17 12:33
帰りは表道登山道。
石榑峠から小峠を経由して滝を見に行きます。
重ね岩。
yamaotocoさんのレコを見てこれがやりたかったのです(s)
2018年05月17日 12:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
5/17 12:51
重ね岩。
yamaotocoさんのレコを見てこれがやりたかったのです(s)
涼しげ。
お金持ちだったらお庭にひとつ作りたいわね。
2018年05月17日 13:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/17 13:49
涼しげ。
お金持ちだったらお庭にひとつ作りたいわね。
沢沿いは涼しくて気持ちいいけど、ツルツル滑るから注意しなきゃだわ。
2018年05月17日 13:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/17 13:56
沢沿いは涼しくて気持ちいいけど、ツルツル滑るから注意しなきゃだわ。
長尾滝。
2018年05月17日 13:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
22
5/17 13:59
長尾滝。
手を洗ってスッキリ。
2018年05月17日 14:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/17 14:01
手を洗ってスッキリ。
魚止滝。
2018年05月17日 14:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
5/17 14:45
魚止滝。
魚止橋。
2018年05月17日 14:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/17 14:48
魚止橋。
白滝丸太橋。
って、コレは橋かい?橋だね。
2018年05月17日 14:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/17 14:51
白滝丸太橋。
って、コレは橋かい?橋だね。
お風呂の前に茶々で自然薯セット。
『麦ごはん、おかわりお願いします!』って感じでいくらでも食べられるよ。
2018年05月17日 16:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
5/17 16:09
お風呂の前に茶々で自然薯セット。
『麦ごはん、おかわりお願いします!』って感じでいくらでも食べられるよ。
お風呂のあとはいちごのかき氷。
おいしーーぃ(>◡<)
2018年05月17日 18:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
5/17 18:35
お風呂のあとはいちごのかき氷。
おいしーーぃ(>◡<)
おまけ。
ジオラマ撮り(╹◡╹)
2018年05月17日 07:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
5/17 7:42
おまけ。
ジオラマ撮り(╹◡╹)

感想

前日、竜ヶ岳山行を決定。
仕事終わりに食料の買出しをして、帰宅後急いで準備。
1時半に起床、2時出発。
帰りは助手席で爆睡しました。いつものことですが…笑

竜ヶ岳ははじめてだったのですが、とても良いお山でした。
もう少し早ければもっと素晴らしい景色が見れたのではないかと思います。

何はともあれ、久しぶりにお山に行けたことがとても嬉しかったです。
仕事の方もしばらくは頑張れそうな気がします。気がするだけかもしれないけどね(>◡<)

皆さんの竜ヶ岳のレコを見て、こんな美しい山が近くにあるのを知って行ってきました。
この日はきつい日差しも無くハイキングには良い日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1042人

コメント

同じ日!!
sunjidoiさん、a2a2さん、こんにちわぁー!
わたしも昨日、行ってたの( ノД`)
a2a2さんご夫妻にお会いしたかったー!
同じく、初めての竜ヶ岳だったのですが、
ヒツジちゃんいっぱいだし、人は少なかったし、
霞んではいたけど、灼熱地獄はまぬがれたし
滝巡りルートは楽しいしキモチイイし
次回行く時は、虫バトル覚悟で静ケ岳目指しますね!
a2a2さん、半袖ショートパンツだけど、日焼けや虫…怖くないのですか?
なにか、対策されてますか?
わたしね、山は好きだけど、虫も葉っぱが当たる感触も苦手でいつも完全武装です…。
また、お会いできた時は、ご教授おねがいします( ̄^ ̄)ゞ
2018/5/18 10:23
Re: 同じ日!!
たまたまコースどりも同じでしたしニアミスでしたね!ということは感覚が似てるから近いうちに絶対どこかの山で会いますね(笑)
ショートパンツ危険ですよね。ソフトボールの宇津木監督?風なんです。
2018/5/18 11:24
Re: 同じ日!!
こんにちは〜、ぽぉさん。
同じ日に竜ヶ岳とはびっくりです。
コースもほぼ同じなのに出発時間が違うとなかなかバッタリとはいかないですね。

真夏はアブやブヨに襲われるので半袖、ショーパンは今の時期限定です。
昨日はハッカ油をシュッシュッとしときましたが、何かの虫に一ヶ所だけ太もも裏をかじられました。痒いです。

日焼け止めも出発前に一度塗るだけのいい加減なものです。
全然、参考にならないですね…ごめんなさい(._.)

またどこかでバッタリを期待しています。
2018/5/18 12:50
あら!
流行りモノの誘惑に負けて私も昨日竜ヶ岳でした!
ペーターとジェイソン面白いです、このハイセンスなコメはa2a2さん?
あと重ね岩でのshinjidoiさん若干腰が引けているような^^
お会いしたかったな〜
2018/5/18 11:49
Re: あら!
あらら!
レコあがりましたら粗探ししますね(笑)
レコの殆どが家内が作ってるんですよ。
重ね岩で腰が引けてるのは見る角度の問題ですよ(笑)
確かにnakkiさんとkiyaさんのコンビでいうとnakkiさんが慎重派でkiyaさんがイケイケなのに対してウチは僕が慎重で家内がイケイケなんです。
2018/5/18 12:17
Re: あら!
あらぁ〜、やはり流行りモノの誘惑には勝てませんよね。私たちも仕事をほっぽり出して行ってしまいましたよ(^-^;
しかし、nakkiさんまでもが竜ヶ岳とは…ちょっとだけ笑っちゃいました。

主人の重ね岩の立ち姿なんですが、5枚撮った中で一番へっぴり腰じゃないのを選んだつもりなんですが。
これからはへっぴりshinjiと呼んでやってください。笑
2018/5/18 13:23
奥様の治療?
竜ヶ岳は秋の赤い羊だけかと思っていましたが白い羊も居るんですね。同じ7マウンテンの大川入山の白い羊(霧氷)と違い花で白いとはビックリです!

・・・とまあ真面目な感想はこのくらいにして今回は奥様の「山行きたい病」が重症化して治療に行かれた感じでしょうか?(笑)。

nakkiさんと違いお洒落なチームdoiさんにはピッタリの山ですね♪。しかし竜ヶ岳2度登頂と何やら奥部の山まで行かれて距離も含めガッツリ系(汗)。これは仕事のストレスからくる「ドカ食い」ならぬ「ドカ山行」ですね(爆笑)。
行先やコースは旦那様が決めていらっしゃる??

奥様安心して下さい、我が妻は行きも帰りも車の中で爆睡ですf^_^;。
2018/5/19 17:28
Re: 奥様の治療?
そうなんです。仕事も田圃も手伝ってもらっているので、「山行かせろ」と言われました。今回のプランは家内のリクエストでしたよ。大杉谷もそうでした。僕のリクエストは、もうシーズン終わってしまったけど百四丈滝だけでしたし、次は夏山ですね。なので最近は家内に引っ張られています。kiyaさんの雪の白馬鑓温泉を見て、来シーズン是非行きたいと思いました。
2018/5/19 19:43
Re: 奥様の治療?
まだまだ知らないお山がたくさんです。
大川入山を調べてみたのですが、竜ヶ岳とよく似た感じでとてもきれいですね。
冬に是非行ってみたいですね〜(>◡<)

そしてkiyaさんに指摘された通り、いつも『山行きたい病』を先に発症するのはわたしかな?
行きたいお山を選ぶのもわたしかな?
主導権は常にわたしにあり!です。笑

しかし、どこかに寄りたがるのは主人です。
わたしは普通に周回、ピストンでOKなんですけど「ついでに〇〇山も行こ」とかメチャうるさいんで付き合ってる感じです。

kiyaさんちも主導権はやはり奥様なんでしょうね。フッ
2018/5/19 19:50
重ね岩
sunjidoiさん、a2a2さん、こんばんは〜

重ね岩は風もあって絶対腰が引けますよね〜
私もビビリまくって中腰が精一杯でした
2018/5/19 23:27
Re: 重ね岩
こんばんはー。
この日は風が無くて余裕でしたよー(笑)
やまどんカッコ良かったです。
(^ ^)
2018/5/20 6:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳金山尾根〜三池岳福王山難路縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら