記録ID: 1466740
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
羊ヶ岳。ブブーっ、竜ヶ岳だよ(>◡<)
2018年05月17日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:39
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,633m
- 下り
- 1,650m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 2:37
- 合計
- 10:54
距離 20.8km
登り 1,654m
下り 1,657m
15:22
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の後はスリップ注意 |
その他周辺情報 | 湯の山温泉 |
写真
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1042人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
sunjidoiさん、a2a2さん、こんにちわぁー!
わたしも昨日、行ってたの( ノД`)
a2a2さんご夫妻にお会いしたかったー!
同じく、初めての竜ヶ岳だったのですが、
ヒツジちゃんいっぱいだし、人は少なかったし、
霞んではいたけど、灼熱地獄はまぬがれたし
滝巡りルートは楽しいしキモチイイし
次回行く時は、虫バトル覚悟で静ケ岳目指しますね!
a2a2さん、半袖ショートパンツだけど、日焼けや虫…怖くないのですか?
なにか、対策されてますか?
わたしね、山は好きだけど、虫も葉っぱが当たる感触も苦手でいつも完全武装です…。
また、お会いできた時は、ご教授おねがいします( ̄^ ̄)ゞ
たまたまコースどりも同じでしたしニアミスでしたね!ということは感覚が似てるから近いうちに絶対どこかの山で会いますね(笑)
ショートパンツ危険ですよね。ソフトボールの宇津木監督?風なんです。
こんにちは〜、ぽぉさん。
同じ日に竜ヶ岳とはびっくりです。
コースもほぼ同じなのに出発時間が違うとなかなかバッタリとはいかないですね。
真夏はアブやブヨに襲われるので半袖、ショーパンは今の時期限定です。
昨日はハッカ油をシュッシュッとしときましたが、何かの虫に一ヶ所だけ太もも裏をかじられました。痒いです。
日焼け止めも出発前に一度塗るだけのいい加減なものです。
全然、参考にならないですね…ごめんなさい(._.)
またどこかでバッタリを期待しています。
流行りモノの誘惑に負けて私も昨日竜ヶ岳でした!
ペーターとジェイソン面白いです、このハイセンスなコメはa2a2さん?
あと重ね岩でのshinjidoiさん若干腰が引けているような^^
お会いしたかったな〜
あらら!
レコあがりましたら粗探ししますね(笑)
レコの殆どが家内が作ってるんですよ。
重ね岩で腰が引けてるのは見る角度の問題ですよ(笑)
確かにnakkiさんとkiyaさんのコンビでいうとnakkiさんが慎重派でkiyaさんがイケイケなのに対してウチは僕が慎重で家内がイケイケなんです。
あらぁ〜、やはり流行りモノの誘惑には勝てませんよね。私たちも仕事をほっぽり出して行ってしまいましたよ(^-^;
しかし、nakkiさんまでもが竜ヶ岳とは…ちょっとだけ笑っちゃいました。
主人の重ね岩の立ち姿なんですが、5枚撮った中で一番へっぴり腰じゃないのを選んだつもりなんですが。
これからはへっぴりshinjiと呼んでやってください。笑
竜ヶ岳は秋の赤い羊だけかと思っていましたが白い羊も居るんですね。同じ7マウンテンの大川入山の白い羊(霧氷)と違い花で白いとはビックリです!
・・・とまあ真面目な感想はこのくらいにして今回は奥様の「山行きたい病」が重症化して治療に行かれた感じでしょうか?(笑)。
nakkiさんと違いお洒落なチームdoiさんにはピッタリの山ですね♪。しかし竜ヶ岳2度登頂と何やら奥部の山まで行かれて距離も含めガッツリ系(汗)。これは仕事のストレスからくる「ドカ食い」ならぬ「ドカ山行」ですね(爆笑)。
行先やコースは旦那様が決めていらっしゃる??
奥様安心して下さい、我が妻は行きも帰りも車の中で爆睡ですf^_^;。
そうなんです。仕事も田圃も手伝ってもらっているので、「山行かせろ」と言われました。今回のプランは家内のリクエストでしたよ。大杉谷もそうでした。僕のリクエストは、もうシーズン終わってしまったけど百四丈滝だけでしたし、次は夏山ですね。なので最近は家内に引っ張られています。kiyaさんの雪の白馬鑓温泉を見て、来シーズン是非行きたいと思いました。
まだまだ知らないお山がたくさんです。
大川入山を調べてみたのですが、竜ヶ岳とよく似た感じでとてもきれいですね。
冬に是非行ってみたいですね〜(>◡<)
そしてkiyaさんに指摘された通り、いつも『山行きたい病』を先に発症するのはわたしかな?
行きたいお山を選ぶのもわたしかな?
主導権は常にわたしにあり!です。笑
しかし、どこかに寄りたがるのは主人です。
わたしは普通に周回、ピストンでOKなんですけど「ついでに〇〇山も行こ」とかメチャうるさいんで付き合ってる感じです。
kiyaさんちも主導権はやはり奥様なんでしょうね。フッ
sunjidoiさん、a2a2さん、こんばんは〜
重ね岩は風もあって絶対腰が引けますよね〜
私もビビリまくって中腰が精一杯でした
こんばんはー。
この日は風が無くて余裕でしたよー(笑)
やまどんカッコ良かったです。
(^ ^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する