記録ID: 1529786
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
新穂高温泉↑七倉↓ 双六岳→三俣蓮華岳→鷲羽岳→水晶岳→野口五郎岳→烏帽子岳
2018年07月14日(土) 〜
2018年07月16日(月)

体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 20:53
- 距離
- 45.2km
- 登り
- 3,339m
- 下り
- 3,393m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 7:52
距離 17.9km
登り 2,048m
下り 609m
13:50
2日目
- 山行
- 9:57
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 10:44
距離 17.2km
登り 1,251m
下り 1,319m
14:31
| 天候 | 14日〜16日:快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復:信濃大町からJR |
| コース状況/ 危険箇所等 |
今回のルートでは、双六岳山頂へが中道からの春道。それ以外は夏道で、アイゼンが必要な場所はありませんでした。特に危険と感じる場所も無く、快適な縦走ルート。 |
| その他周辺情報 | 日帰り温泉:薬師の湯 近くにアルピコ交通とコミュニティバスの2種類のバス停があって便利。 七倉山荘から薬師の湯まで徒歩で約2時間15分。距離がグーグルで約12キロです。七倉山荘からのログは取りませんでした。 |
| 予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
感想
快晴だけどとにかく暑い!!
特に初日の小池新道では、登山で今まで最も汗かいたんじゃないかっていうくらい汗かきました。
暑さもあって鏡平山荘までがやけに長く感じた。
今回は小屋に着くたび飲み物買って一気飲み状態。飲み物の準備の仕方に工夫が必要だなと。
稜線では少しは風が当たるので、比較的快適な縦走ができた。烏帽子のテント場は樹林帯で風が無いので、日が傾くまでとにかく暑かった。座ってるだけで汗だく。おかげでビール🍺が進みます。
個人的には三俣方面からの鷲羽岳の格好良さが際立っていた、また雲ノ平、高天ヶ原を絡めて遊びに来よう。
最終日、烏帽子小屋から薬師の湯まで歩くので、暑さと交通機関との時間を考え3時半スタートにしました。予定より早く、暑さもそこそこ、9時にに温泉着♨️。早すぎて食堂が始まっていなかった。ダムカレー食べたかったので残念。また七倉山荘までの途中で猿の群と睨み合ったり、大町ダムへの途中でダンプ約30台とすれ違い等々、なかなかに楽しみながら歩けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
N-Mchan



















いいねした人