記録ID: 1529904
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
白山 (室堂泊で四塚山へ)
2018年07月13日(金) 〜
2018年07月14日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 35:42
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 2,199m
- 下り
- 2,175m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 6:48
7:10
10分
別当出合P
12:06
12:53
35分
エコーライン雪渓脇
13:58
2日目
- 山行
- 9:58
- 休憩
- 4:56
- 合計
- 14:54
18:52
別当出合P
天候 | 《13日》曇りのち晴れ。 《14日》快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
13日(金)はマイカー規制無しなので、早朝別当出合へ。 路肩スペース、P上部は満車。P下部は半分以上空きあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
《13日》 ・砂防新道の甚之助小屋までは花少なし。 ・エコーラインはガスの中にハクサンコザクラ、ニッコウキスゲ。 ・室堂平はクロユリ天国。 《14日》 ・日の出は4:45。30分前には山頂に着きたい。 ご来光前の雲の色の変化が素晴らしい。 ・お池巡りは、日が昇ってからがいい。 早朝では池の色が出ない。 ・四塚界隈は、まだ花が少なかった。 雪が解けている割には群生無し。 クロユリは皆無だった。 |
その他周辺情報 | ・日帰り入浴は、大野市「あっ宝んど」を利用。600円。 |
写真
感想
今年はまだ山頂を踏んでいなかった。
そろそろ四塚にも行きたい。
しかし、今の体力では日帰りは無理だ。
小屋泊まりでもいいじゃないか。
平日なら空いていそうだし。
車も別当出合まで入れるし。
自問自答しながら計画を固めた。
12日の夜は、トイレ・水の使える市ノ瀬泊とする。
早朝に別当出合へ向かった。
何と、平日の早朝にもかかわらず下の駐車場にしか空きは無かった。
案の定、登りは亀足。
室堂到着は昼過ぎになってしまった。
勝負は次の日だからと自分を説得。
室堂泊のまったり時間を楽しむ。
14日は初体験の御前ご来光を見る。
その後は一旦戻り朝食の後すぐ大汝に向かうはずだった。
ところが、そのままお池巡りに。
挙句の果てには大汝にも登ってしまう始末。
この行動が後に響いてしまった。
朝食は時間ギリギリ。
追われるように支度し室堂を出る。
大汝をカットし、とにかく四塚に急いだ。
もう日帰りの人が登ってきている。
小屋泊した意味が殆どなくなってしまった。
期待した四塚の花は、事前情報通り今ひとつ。
以前来た時は、雪はもっとあったのに群生が凄かった。
何故という気持ちを抑え、異空間の雰囲気に浸った。
帰りは、暑さのせいもあり、グダグタ。
室堂では異例の靴脱ぎ休憩。
とにかく暑い日だった。
それからは、熱中症に注意しつつ、ゆっくりペースで下る。
バスの時間に追われることのない気安さに身を任せながら。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する