記録ID: 1546918
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								塩見・赤石・聖
						塩見 蝙蝠 悪沢 赤石岳
								2018年08月02日(木)																		〜 
										2018年08月05日(日)																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							10
					
					2〜3泊以上が適当
			- GPS
 - 83:21
 - 距離
 - 87.3km
 - 登り
 - 9,518m
 - 下り
 - 9,528m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 11:08
 - 休憩
 - 1:51
 - 合計
 - 12:59
 
					  距離 22.8km
					  登り 2,938m
					  下り 1,872m
					  
									    					 
				2日目
						- 山行
 - 11:44
 - 休憩
 - 1:26
 - 合計
 - 13:10
 
					  距離 21.2km
					  登り 2,267m
					  下り 2,383m
					  
									    					 
				3日目
						- 山行
 - 8:15
 - 休憩
 - 2:29
 - 合計
 - 10:44
 
					  距離 16.5km
					  登り 1,591m
					  下り 1,666m
					  
									    					 3:57
															33分
宿泊地
 
						14:41
															4日目
						- 山行
 - 12:07
 - 休憩
 - 1:03
 - 合計
 - 13:10
 
					  距離 26.6km
					  登り 2,633m
					  下り 3,588m
					  
									    					16:01
															| 天候 | 晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| 予約できる山小屋 | 
							 塩見小屋 
											
																			 | 
			
写真
感想
					蝙蝠岳(こうもりだけ)
なんとも薄気味悪い名前に引かれて
山深い南アルプスの奥地に鳥倉ゲートから入山しました
5リットルの水の重さに腰痛が出て、倒れていると群馬県人さんに声掛けしていただき何とか塩見岳に到着
そこからは誰もいない蝙蝠尾根をハイマツ漕ぎで進んでビバークしました
2日目は、二軒小屋まで1500メートル下り、千枚岳直下まで1500メートル上がります
倒木だらけの難ルートを独りぼっち
心が折れて泣きながら登りました
千枚小屋のテンバでようやく人に会って
しかも隣は山ガール
元気を取り戻しました
3日目は、悪沢岳を経由してお昼前に荒川小屋に到着
テントを張ってから赤石岳まで空荷でピストン
するとなんてことでしょう
背中に羽根が生えたように軽い
しかもこれぞアルプス、人気のあるルートだけあって絶景です
戻ってきたとたん夕立、ギリギリセーフでした
4日目、最終日
荒川小屋から前岳まで400メートル登り返してから下ります
途中、高山裏小屋では管理人さんが全裸で水浴びしていて、目が腐りました
小河内岳と烏帽子岳は絶景です
塩見岳から蝙蝠尾根、荒川三山に赤石岳をぐるりと見回して50時間、90キロの道のりを振り返って三伏峠から下りました
鳥倉林道歩きと大阪までの運転は、楽しかった夏休みの最後の宿題です
よく晴れた素晴らしい南アルプスでした
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1368人
	
								はげあたま
			
										
							












					
					
		
すご〜い。90キロ。毎日のように10時間越え。お疲れ様です。
ビバークということは、1日目は予定外の場所だったのかな。腰痛が、その後の山行にひびかなくてよかったですね。
また、武勇伝、聞かせてください。
こんばんは
コメントありがとうございます
やはりアルプスは蝙蝠のような地味なルートより天空の稜線歩きに魅力があると思いました
ところで今年の遠征は決まりましたか?
良い天気でありますように!
あれだけの荷をしょって,更には腰痛が出た状態で,ロングコースを踏破されたこと,大変お疲れ様でした。その強い決意と行動力に,感服しました。
私も,それを少しでも見習って,山に挑みたいと思います。
また,塩見岳の山頂では,貴重なお話をありがとうございました。大変参考になりました。
群馬県人より
すごく良い天気でしたね
先導していただいた形になり、リズムよく歩くことができました
いつかどこかの山でお会いできれば幸いです
こんにちは〜。コメント失礼致します。
荒川小屋で隣にテント張った青森県民ですw
夜はぐっすり眠れましたか?うなされてたようで(笑)
すごいルートですね〜。塩見も行ったのですね。羨ましい限りです(^^)
荒川小屋のイケメンさんですね
過去ログ拝見しました
ただ者ではないと思ってはいましたが、富士100マイルとは恐れいりました
いろんな人とお会いできて素敵な南アルプスでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する