記録ID: 1566816
全員に公開
トレイルラン
白馬・鹿島槍・五竜
初の後立山は五竜岳(鹿島槍への縦走は断念)
2018年08月22日(水) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:49
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 2,467m
- 下り
- 1,682m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:35
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 9:49
距離 20.2km
登り 2,467m
下り 1,682m
5:29
13分
スタート地点(白馬五竜BS)
5:42
73分
白馬五竜スキー場エスカルプラザ
15:18
ゴール地点
天候 | 晴れ!☀️ 午後から稜線に雲がかかる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:アルプス平よりロープウェイ「テレキャビン」を利用し下山。麓で入浴やお土産購入後、神城駅より16:46発の大糸線で松本まで。松本18:11着、駅の近くで飲み食いし、20:00発のスーパーあずさで帰京。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■白馬五竜BS〜アルプス平 白馬五竜BSからゲレンデ麓のエスカルプラザまではホテル、ペンションが建ち並ぶが、コンビニ等の深夜・早朝に利用できる店は道中に無い。(自販機は見かけた。また、バス停から少し国道を南に行けば、道の駅やセブンイレブンがあるもよう。遠回りしたくないので利用しなかったが。) エスカルプラザ裏よりゲレンデの登りに突入。ゲレンデの中にブル道のような道がついているので、たどって行けばアルプス平。ただしこのブル道、急勾配のザレた道もあり、なかなかに歩きづらい。 ■アルプス平〜五竜山荘(遠見尾根) アルプス平周辺は植物園として遊歩道等が整備してあるが、地蔵の頭を過ぎると本格的な登山道に突入。西遠見山まではあまり傾斜もなく(地味にアップダウンあるが)、木段等が整備され、非常に歩きやすく、これといった危険箇所は無い。しかし、西遠見山を過ぎた辺りから、片側が切れた痩せ尾根や、鎖場が登場し、タフなルートに変貌します。後立山の主稜線に登ってから、少し下って五竜山荘。 ■五竜山荘〜五竜岳山頂 山荘からしばらくはザレた登り。山頂が近くにつれ急な岩場に。ホールドは豊富で、ルートを示すマーキングも非常に丁寧につけられているので、落ち着いて行けば特に問題ないかと。しかし、登山道すぐ脇の岩壁で落石が発生してるのを見かけました(汗)。ヘルメットは用意しておくべきです。 山頂は鹿島槍への縦走路から少しだけ外れた所に有ります。分岐に標識が有るので迷うことはないと思いますが。 |
その他周辺情報 | ■白馬姫川温泉 竜神の湯 テレキャビンの麓駅の目の前、エスカルプラザ内にあります。大人650円。サウナ、水風呂もあり。 シーズンにより営業時間が変わるようですので注意。 http://www.hakubaescal.com/winter/escal/spa/ ■松本からあげセンター 有名どころですが。松本駅の駅ビル4階にありますので、電車の時間待ちに飲み食い出来るので便利。 定食でガッツリ食事する以外にも、セルフの飲み放題等もあり、名物の山賊焼きをつまみに思いっきり飲めます(笑) |
写真
今回は電車で最寄り駅に終電着、ではなく、バスタ新宿からさわやか信州号に乗り込む。
乗り換え無しで電車より寝やすいし、楽で良い。
(でも自分の走力で五竜&鹿島槍1day縦走するなら、真夜中スタートじゃないとキツい、と実感。次にリベンジの際は、やっぱり電車かな。)
乗り換え無しで電車より寝やすいし、楽で良い。
(でも自分の走力で五竜&鹿島槍1day縦走するなら、真夜中スタートじゃないとキツい、と実感。次にリベンジの際は、やっぱり電車かな。)
五竜山荘。
暑くてバテバテなので少し休憩。
スタートからもうすぐ5時間。遠見尾根終盤に時間をかけすぎた。
薄々分かっていたが、自分の実力で5時半スタートでは、日帰りで鹿島槍を越えて扇沢に行くには遅い。(行けるが下山後足がなくて帰れなくなってしまう。)
今回は大人しくピストンにして、五竜岳一座をじっくり味わう事にする。
暑くてバテバテなので少し休憩。
スタートからもうすぐ5時間。遠見尾根終盤に時間をかけすぎた。
薄々分かっていたが、自分の実力で5時半スタートでは、日帰りで鹿島槍を越えて扇沢に行くには遅い。(行けるが下山後足がなくて帰れなくなってしまう。)
今回は大人しくピストンにして、五竜岳一座をじっくり味わう事にする。
朝食で食べきれず昼食に回したランチパックを、劔&立山を見ながら頂く。
「ほ〜ら、気圧の差でパンパンでしょ!?」みたいな絵が欲しかったが、どこかでザックを下ろした時のはずみでパンクしていたらしく、逆にペッタンコ(爆)
「ほ〜ら、気圧の差でパンパンでしょ!?」みたいな絵が欲しかったが、どこかでザックを下ろした時のはずみでパンクしていたらしく、逆にペッタンコ(爆)
山賊焼きがデカイ!
更に、ごはん屋さん的性格の強い店かと思いきや、980円でセルフで一時間飲み放題(延長あり)なんてのもあります。
生またはハイボールを2杯以上飲むならお得との事……しっかり元を取ろうと、一時間で6杯飲みましたが、何か?(←ダメ人間ww)
更に、ごはん屋さん的性格の強い店かと思いきや、980円でセルフで一時間飲み放題(延長あり)なんてのもあります。
生またはハイボールを2杯以上飲むならお得との事……しっかり元を取ろうと、一時間で6杯飲みましたが、何か?(←ダメ人間ww)
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
熊鈴
ワセリン(肌スレ予防用)
虫よけ(自家製ハッカ油スプレー)
手袋
ヘルメット
|
---|
感想
今年最後の北アルプスにして、初の後立山連峰は、有給使って平日に五竜岳に行ってきました。
タイトルに有りますが、当初はトレランで八峰キレットを越えて鹿島槍を縦走、1日で扇沢まで行く予定でした。しかし計画を詰めている段階で、薄々、自分の走力では5時半スタートでは遅いな…扇沢に下山した後、足がなくて帰れなくなると予感。結局、五竜岳一座をゆっくり登山してきました。
やっぱり夜行日帰りスタイルで、真夜中スタートで時間を稼がないと厳しいかな?しかし、信濃大町より先の大糸線、終電が早くて使いづらいんだよなぁ。逆コースにして、信濃大町から扇沢まで走るしかないかな。うん、次回、鹿島槍からの八峰キレットリベンジはそうしよう。
まあでも、今回は五竜岳一座に絞った事で、久々に時間的、精神的にのんびり登山出来て良かったですね。
後立山一男前だと思っていた五竜、間近で実際に見ると、思っていた以上に男前でした。そして貸し切り状態の山頂で、大好きな剱がハッキリと見れて、感動でした。
下山後に風呂入ったり、ご当地グルメでガッツリ飲んで帰れたのも、久しぶりで新鮮。(最近は帰りのタイムリットを気にしながら走り続ける登山が続いていたからなぁ…( ̄▽ ̄;))
鹿島槍行けなかったのは残念ですが、大好きな北アルプスで、山で英気を養えたような山旅で、とても良かったですね。
今年のアルプスはこれにて終了〜。
さーて、次はハセツネ準備モードに移行です。奥多摩に試走に行かないと。残暑、厳しくないと良いなあ( ̄▽ ̄;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人
松本からあげセンター、自分も気になっていましたが行けていませんでした。独り1時間飲み放題も魅力的ですね。次回の帰り道に使ってみたいと思います。
大糸線最終を使うのであれば、簗場駅からが鹿島槍に近いすよ。これだと夜行日帰りで唐沢まで行けると思います。
mnakanoさん、こんにちは。
今週も凄い距離を行かれてましたね!
なるほど、簗場駅スタートですか。
地図で確認しましたが、確かに「駅から鹿島槍」では最短みたいですね。
からあげセンターは良かったですよ!
セルフ飲み放題は2杯目から客が自分で酒をつぎに行くのですが、自分のペースでサクサク飲めます
僕はひたすら生とハイボールで手を出さなかったのですが、日本酒、焼酎、サワーに各種カクテルとかなりいろいろな酒が頂けます
Nao3180さん、こんにちは
遅コメで恐縮です…
おお、常念山脈から、今回は後立山連峰ですか!よいですねぇ
そして、お決まりのストイックかつロングな計画で!
鹿島槍、で扇沢とは
途中で断念されたとはいえ、ゆっくりできて、逆にヨカッタのでは?とも思いましたよ
トレランスタイルで森林限界を颯爽と走り抜ける!やっぱり憧れます
雄大な景色でさぞかし気持ちよいことでしょうね!
自分はまだ、このエリアは未踏ですが、行ってみたくなりました
そろそろ夏も終わりですが、また高い所に行きたいですよ
NO115のTシャツ、あはは、ワタクシの事でもあります
山賊焼きって長野の名物だったんですね!
自分も、先日の涸沢だらだら山行の時、上高地で半額になってたので、買って帰りのバスの中で食べました
あはは、シッカリ6杯とは!そして、ガッツリ〆ラー
ハセツネ、近づいてまいりましたね
奥多摩…う〜ん、先日隣の奥武蔵秩父エリア歩きましたが、暑かったですよ…
machagonさん、コメありがとうごさいます。
行ってみたいとは思いつつ、今回お初だった後立山は、
トレランとしては結局そんなに走ってないですが(笑)、
白馬から鹿島槍まで連なる峰々に、対面する立山連峰の眺めも雄大で、本当に爽快でしたよ!
今回行きそびれた鹿島槍、前から行きたいと思っていた針ノ木…
来年もまた1回は後立山に行きたいですね
山賊焼き美味しいですよね
長野のご当地グルメとは、僕も山をやるようになってから知りましたが、
毎年北アルプスの遠征の帰りに頂くので、食べると
「ああ、今回の北アルプスも良かったなぁ…(しみじみ…)」という気分になります。
(※といっても、今回含めて山の帰りに食べたのは通算4回なのですが
松本からあげセンターのは、美味しくてかつビックリするぐらい大きくて
そして酒が進んで
奥多摩、奥武蔵、まだしばらく暑そうですね…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する