記録ID: 1591571
全員に公開
ハイキング
甲信越
御嶽山 濁河新ルートから
2018年09月23日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:54
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,167m
- 下り
- 1,163m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 8:54
距離 12.0km
登り 1,167m
下り 1,170m
16:12
ゴール地点
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
9月8日から新ルート開通。登山ポスト内に丁寧な案内チラシあり。 旧登山口前から車道をもう少し上がった所から左に入り、1キロ程で元仙人橋を渡った辺りに合流。 道は概ね整備されているが、一部朽ちかけの木道あり、樹林帯はとても滑りやすく下山時は特に注意。 |
その他周辺情報 | 登山口にキレイなバイオトイレあり。 市営露天風呂500円 |
写真
撮影機器:
感想
帰省の度にどこか登りたいなと思っていたが、天気や時間があわずで諦めていた。
今回その両方があい、かつ新ルート情報をキャッチしたので行ってみることに。
御嶽山は登ったことがないという父をお供に早朝ドライブ…チャオおんたけ近くの道では輝く継子岳と雲海に浮かぶ乗鞍岳に挟まれて気分上々。
さすがに連休中とあって登山口前駐車場が満車だったので、少し下って市営駐車場からスタートした。
新ルートはきちんと案内がされており、まだまだ踏まれていない道はフカフカ。
仙人滝を見ることはできないがバイカオウレンの葉がびっしりはえていたので、春の足元はさぞメルヘンチックだろう。
1.3キロで旧道と合流して、目的地を目指す。
運動不足&ストックを忘れた父は森林限界からキツそうだったが、その分達成感もあったか飛騨頂上での景色をじっくり堪能していた。
ぱんだ屋さんで自家製のお味噌汁をと思っていたが、今日はもう売り切れということでうどんと中華そばをいただき、継子岳は父の余裕次第かなーと思っていたが、本人は行く気満々。
軽い足取りで継子岳も到着し、双眼鏡で360度パノラマをまた堪能。
地図や地形が大好きなので楽しそうにしていた。
その後は飽きちゃうのでとすごい早さで歩く後ろ姿を追うかたちで下山。
器械体操をやっていたので転んでも受け身をとれる!とか冷や水ジャージャー発言にハラハラしつつ、私のほうが足元が怪しかったりして。
今回も滑って股割きをさせられながらも無事終了。
父にはまだまだ付き合ってくれるよう、よろしくお願いしてきた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する