ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1879557
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

大朝日岳 日暮沢からピストン

2019年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:28
距離
20.8km
登り
1,923m
下り
1,913m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:34
休憩
0:50
合計
8:24
距離 20.8km 登り 1,923m 下り 1,925m
5:07
54
6:01
6:02
44
6:46
21
7:07
35
7:42
44
8:26
8:27
37
9:04
20
10:15
10
10:25
10:26
31
10:57
10:58
29
11:27
33
12:00
22
12:22
26
12:48
12:49
40
13:29
2
13:31
ゴール地点
天候 稜線は強風とガス
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
この日は、残雪たっぷり。
ガスが濃いと簡単に方向を見失う。

・ゴロビツ源頭の雪渓
 登りよりも下りで気をつけたい。気持ちよく下ると間違えやすい。
・竜門山への最後の登りの雪渓
 これは怖い。以前歩いたことがあるので、ほぼ直線コースというイメージがありますが、ピンポイントで夏道にたどり着くのは至難の業。もちろん下りも。
・西朝日岳から中岳に向かい下り始める雪渓
 初めてのコースに広い雪面、初めてヤマレコmapを使用。基本(この方向の場合)右側の藪に沿って歩けばいずれ夏道に出会えるはずですが、くれぐれも油断なさらずに。

 一応、毎回ヤマレコmapにルートを落とし込んで行ってますが、使用したのは今回が初めて。とても良いと感じました。安心感が違います。
おはようございます。
車はここに止めました。準備していると軽自動車が普通に渡っていけてました。
2019年06月01日 05:03撮影 by  SO-01J, Sony
3
6/1 5:03
おはようございます。
車はここに止めました。準備していると軽自動車が普通に渡っていけてました。
小屋まではすぐ。
まっすぐ進んで竜門山へ。
2019年06月01日 05:04撮影 by  SO-01J, Sony
1
6/1 5:04
小屋まではすぐ。
まっすぐ進んで竜門山へ。
ガスは昼前からあがる予報。
2019年06月01日 05:35撮影 by  SO-01J, Sony
6/1 5:35
ガスは昼前からあがる予報。
ガスと一緒にあがっていって、稜線上につく頃には、遠景を楽しみながらの散歩の予定。
2019年06月01日 05:50撮影 by  SO-01J, Sony
6/1 5:50
ガスと一緒にあがっていって、稜線上につく頃には、遠景を楽しみながらの散歩の予定。
残雪多いね。
まあ、この程度であれば、すぐ夏道をみつけられる範囲。
2019年06月01日 05:59撮影 by  SO-01J, Sony
2
6/1 5:59
残雪多いね。
まあ、この程度であれば、すぐ夏道をみつけられる範囲。
ずっとこんな感じ。
2019年06月01日 06:02撮影 by  SO-01J, Sony
1
6/1 6:02
ずっとこんな感じ。
ゴロビツの源頭か。
すごいね雪の壁が。
道はわかりませんが、上がれるところから上がるしかないね。
2019年06月01日 06:14撮影 by  SO-01J, Sony
2
6/1 6:14
ゴロビツの源頭か。
すごいね雪の壁が。
道はわかりませんが、上がれるところから上がるしかないね。
途中で振り返る。
下りは気持ちよさそうですが、登ってきた方向は右の林の正面。
下りで気をつけよう。
2019年06月01日 06:16撮影 by  SO-01J, Sony
1
6/1 6:16
途中で振り返る。
下りは気持ちよさそうですが、登ってきた方向は右の林の正面。
下りで気をつけよう。
すごいね。
2019年06月01日 06:23撮影 by  SO-01J, Sony
2
6/1 6:23
すごいね。
鳥海山の舎利坂を思い出す。
念のためアイゼンを持ってきたにもかかわらず、ここに来ても使わない私。ちゃんとステップ切ればずり落ちることはない。
2019年06月01日 06:23撮影 by  SO-01J, Sony
2
6/1 6:23
鳥海山の舎利坂を思い出す。
念のためアイゼンを持ってきたにもかかわらず、ここに来ても使わない私。ちゃんとステップ切ればずり落ちることはない。
ようやくはい上がれそうなポイントへ。
2019年06月01日 06:26撮影 by  SO-01J, Sony
1
6/1 6:26
ようやくはい上がれそうなポイントへ。
振り返って。
木の先っぽが見えているあたりが、帰りのドロップポイントになる。
2019年06月01日 06:28撮影 by  SO-01J, Sony
2
6/1 6:28
振り返って。
木の先っぽが見えているあたりが、帰りのドロップポイントになる。
ここまではイメージ通りにガスがあがっている。
清太岩山とユウフン山。
2019年06月01日 06:30撮影 by  SO-01J, Sony
2
6/1 6:30
ここまではイメージ通りにガスがあがっている。
清太岩山とユウフン山。
稜線上はまだガス。
2019年06月01日 06:36撮影 by  SO-01J, Sony
6/1 6:36
稜線上はまだガス。
きれいな三角の峰
2019年06月01日 06:44撮影 by  SO-01J, Sony
2
6/1 6:44
きれいな三角の峰
清太岩山です。
2019年06月01日 06:46撮影 by  SO-01J, Sony
2
6/1 6:46
清太岩山です。
進みましょう。
2019年06月01日 06:55撮影 by  SO-01J, Sony
1
6/1 6:55
進みましょう。
ん?ガス増えてない?
風も強いね。
2019年06月01日 07:07撮影 by  SO-01J, Sony
1
6/1 7:07
ん?ガス増えてない?
風も強いね。
なんとなくシンボリックな岩
2019年06月01日 07:11撮影 by  SO-01J, Sony
1
6/1 7:11
なんとなくシンボリックな岩
ひえ〜なんじゃこの斜面。
以前来たことがあるので、直進するのはわかりますが、緊張しますよ。
2019年06月01日 07:38撮影 by  SO-01J, Sony
1
6/1 7:38
ひえ〜なんじゃこの斜面。
以前来たことがあるので、直進するのはわかりますが、緊張しますよ。
雪渓の斜面、一様ではないので上りきって夏道とのずれは当然ある。下りの時の方がもっと怖そうだ。
2019年06月01日 07:38撮影 by  SO-01J, Sony
1
6/1 7:38
雪渓の斜面、一様ではないので上りきって夏道とのずれは当然ある。下りの時の方がもっと怖そうだ。
しっとりな空気に大きなカタツムリ
踏まれないようにね。
いっぱいいました。
2019年06月01日 07:46撮影 by  SO-01J, Sony
1
6/1 7:46
しっとりな空気に大きなカタツムリ
踏まれないようにね。
いっぱいいました。
イチゲが咲き始めていました。
2019年06月01日 07:57撮影 by  SO-01J, Sony
6
6/1 7:57
イチゲが咲き始めていました。
強風地帯のためか、茎が太く感じました。
2019年06月01日 07:58撮影 by  SO-01J, Sony
5
6/1 7:58
強風地帯のためか、茎が太く感じました。
で、お初の西朝日岳。
真っ白けっけ。
進みましょう。
2019年06月01日 08:26撮影 by  SO-01J, Sony
3
6/1 8:26
で、お初の西朝日岳。
真っ白けっけ。
進みましょう。
ひえ〜どっち向かうの!!
方向も傾斜もわからない。
ヤマレコmapにお世話になった。
2019年06月01日 08:32撮影 by  SO-01J, Sony
2
6/1 8:32
ひえ〜どっち向かうの!!
方向も傾斜もわからない。
ヤマレコmapにお世話になった。
なんとか夏道にでたが、すぐに〜
2019年06月01日 08:32撮影 by  SO-01J, Sony
1
6/1 8:32
なんとか夏道にでたが、すぐに〜
同じような雪渓が
2019年06月01日 08:37撮影 by  SO-01J, Sony
1
6/1 8:37
同じような雪渓が
徐々に慣れてきた。
遠回りになるが、右側の藪沿いに歩けば、夏道はみつけられる。
左方面に行くと真っ白い闇に包まれて急斜面に吸い込まれることになる。
わかったから言えるが、ヤマレコmap準備してなきゃ引き返してたな。
2019年06月01日 08:38撮影 by  SO-01J, Sony
3
6/1 8:38
徐々に慣れてきた。
遠回りになるが、右側の藪沿いに歩けば、夏道はみつけられる。
左方面に行くと真っ白い闇に包まれて急斜面に吸い込まれることになる。
わかったから言えるが、ヤマレコmap準備してなきゃ引き返してたな。
真っ白いなかで鮮やかなピンク
2019年06月01日 08:47撮影 by  SO-01J, Sony
2
6/1 8:47
真っ白いなかで鮮やかなピンク
遠景なく、下ばかり見ててもそれなりに楽しくはある。
2019年06月01日 08:56撮影 by  SO-01J, Sony
4
6/1 8:56
遠景なく、下ばかり見ててもそれなりに楽しくはある。
この斜面は上から滑り降りてきましたが急でしたな。
あまりの傾斜にヤマレコmap見てなければ違う方向に進んでいたと思うほどの傾斜。
2019年06月01日 09:10撮影 by  SO-01J, Sony
1
6/1 9:10
この斜面は上から滑り降りてきましたが急でしたな。
あまりの傾斜にヤマレコmap見てなければ違う方向に進んでいたと思うほどの傾斜。
で、気づくと小屋についていた。
2019年06月01日 09:21撮影 by  SO-01J, Sony
2
6/1 9:21
で、気づくと小屋についていた。
2019年06月01日 09:21撮影 by  SO-01J, Sony
6/1 9:21
山頂は、ガスが晴れたら行くことにして・・・
2019年06月01日 09:22撮影 by  SO-01J, Sony
2
6/1 9:22
山頂は、ガスが晴れたら行くことにして・・・
古寺から上ったという群馬県の男性とご一緒する。
2019年06月01日 09:22撮影 by  SO-01J, Sony
3
6/1 9:22
古寺から上ったという群馬県の男性とご一緒する。
ラーメン食べてガス待ち。
群馬の男性は「無理だなこりゃ、今日のうちに八甲田いくからさきに下ります」と休憩もそこそこに出発。
2019年06月01日 09:23撮影 by  SO-01J, Sony
2
6/1 9:23
ラーメン食べてガス待ち。
群馬の男性は「無理だなこりゃ、今日のうちに八甲田いくからさきに下ります」と休憩もそこそこに出発。
昼寝でもして2時間もすればきっと・・・
でも日帰りなのよね〜
私も後片付けして、すぐにでることにした。
きっと下山する頃には晴れているでしょう。
2019年06月01日 10:08撮影 by  SO-01J, Sony
2
6/1 10:08
昼寝でもして2時間もすればきっと・・・
でも日帰りなのよね〜
私も後片付けして、すぐにでることにした。
きっと下山する頃には晴れているでしょう。
下山途中で日差しが。
青空見えるとテンションアップ
2019年06月01日 10:30撮影 by  SO-01J, Sony
1
6/1 10:30
下山途中で日差しが。
青空見えるとテンションアップ
先が見えることに感動している。
2019年06月01日 10:30撮影 by  SO-01J, Sony
2
6/1 10:30
先が見えることに感動している。
稜線歩きのイメージが少しでた。
2019年06月01日 10:31撮影 by  SO-01J, Sony
1
6/1 10:31
稜線歩きのイメージが少しでた。
2019年06月01日 10:36撮影 by  SO-01J, Sony
2
6/1 10:36
でも、ここでは真っ白だった。
2019年06月01日 10:57撮影 by  SO-01J, Sony
1
6/1 10:57
でも、ここでは真っ白だった。
あれが竜門かな?
2019年06月01日 11:20撮影 by  SO-01J, Sony
1
6/1 11:20
あれが竜門かな?
竜門小屋には行かず、このまま下ることにした。
2019年06月01日 11:29撮影 by  SO-01J, Sony
1
6/1 11:29
竜門小屋には行かず、このまま下ることにした。
さあ、緊張の下りだ。
傾斜にとらわれず、真正面に突き進んで滑っていけばいいはず。
2019年06月01日 11:37撮影 by  SO-01J, Sony
1
6/1 11:37
さあ、緊張の下りだ。
傾斜にとらわれず、真正面に突き進んで滑っていけばいいはず。
やっぱりかなりずれていた。
こわいこわい。
2019年06月01日 11:40撮影 by  SO-01J, Sony
1
6/1 11:40
やっぱりかなりずれていた。
こわいこわい。
ガスが晴れてきたかな。
2019年06月01日 11:44撮影 by  SO-01J, Sony
2
6/1 11:44
ガスが晴れてきたかな。
竜門の小屋も見える
以東はガスの中。
2019年06月01日 11:45撮影 by  SO-01J, Sony
3
6/1 11:45
竜門の小屋も見える
以東はガスの中。
2019年06月01日 11:46撮影 by  SO-01J, Sony
6/1 11:46
清太岩山方面
月山が見える
2019年06月01日 11:47撮影 by  SO-01J, Sony
3
6/1 11:47
清太岩山方面
月山が見える
新緑と残雪のコントラストが好き
2019年06月01日 11:49撮影 by  SO-01J, Sony
1
6/1 11:49
新緑と残雪のコントラストが好き
これから下るが、先が見えるという当たり前のことに感動している。
2019年06月01日 11:49撮影 by  SO-01J, Sony
3
6/1 11:49
これから下るが、先が見えるという当たり前のことに感動している。
奥には月山だね
2019年06月01日 11:49撮影 by  SO-01J, Sony
1
6/1 11:49
奥には月山だね
2019年06月01日 11:52撮影 by  SO-01J, Sony
6/1 11:52
ユウフンでしばしガス待ち
2019年06月01日 12:00撮影 by  SO-01J, Sony
1
6/1 12:00
ユウフンでしばしガス待ち
2019年06月01日 12:00撮影 by  SO-01J, Sony
6/1 12:00
大朝日岳が見えた。
降りると晴れるの図。
2019年06月01日 12:17撮影 by  SO-01J, Sony
4
6/1 12:17
大朝日岳が見えた。
降りると晴れるの図。
隠れていた竜門の雪渓も見えた。
見えないって怖いな。
2019年06月01日 12:17撮影 by  SO-01J, Sony
2
6/1 12:17
隠れていた竜門の雪渓も見えた。
見えないって怖いな。
2019年06月01日 12:17撮影 by  SO-01J, Sony
1
6/1 12:17
2019年06月01日 12:22撮影 by  SO-01J, Sony
1
6/1 12:22
いつか、ずっとこの景色を見て歩ける日が来るはずさ
2019年06月01日 12:22撮影 by  SO-01J, Sony
5
6/1 12:22
いつか、ずっとこの景色を見て歩ける日が来るはずさ
すばらしい
2019年06月01日 12:22撮影 by  SO-01J, Sony
5
6/1 12:22
すばらしい
以東岳ももう少しで見えそうだった
2019年06月01日 12:23撮影 by  SO-01J, Sony
2
6/1 12:23
以東岳ももう少しで見えそうだった
天気がいいって、いいよね
2019年06月01日 12:23撮影 by  SO-01J, Sony
3
6/1 12:23
天気がいいって、いいよね
進んでは〜
2019年06月01日 12:24撮影 by  SO-01J, Sony
2
6/1 12:24
進んでは〜
立ち止まり、
2019年06月01日 12:24撮影 by  SO-01J, Sony
3
6/1 12:24
立ち止まり、
余韻にふける

竜門小屋で一泊予定のご夫婦が登ってこられた。
この先の雪渓もお話しする。
明日はそのまま帰るとのこと。良い山旅を。
2019年06月01日 12:26撮影 by  SO-01J, Sony
1
6/1 12:26
余韻にふける

竜門小屋で一泊予定のご夫婦が登ってこられた。
この先の雪渓もお話しする。
明日はそのまま帰るとのこと。良い山旅を。
雪渓の下りは早い
2019年06月01日 12:32撮影 by  SO-01J, Sony
2
6/1 12:32
雪渓の下りは早い
またまた振り返る
2019年06月01日 12:32撮影 by  SO-01J, Sony
2
6/1 12:32
またまた振り返る
2019年06月01日 12:37撮影 by  SO-01J, Sony
6/1 12:37
やっぱり泊まりでゆっくり来たいもんだ
2019年06月01日 12:37撮影 by  SO-01J, Sony
1
6/1 12:37
やっぱり泊まりでゆっくり来たいもんだ
ドロップポイントは覚えていますか?
まあ、近寄って確認すれば大丈夫ですが、間違うと本当にドロップしちゃいます。
2019年06月01日 12:39撮影 by  SO-01J, Sony
4
6/1 12:39
ドロップポイントは覚えていますか?
まあ、近寄って確認すれば大丈夫ですが、間違うと本当にドロップしちゃいます。
何度も振り返る
2019年06月01日 12:40撮影 by  SO-01J, Sony
3
6/1 12:40
何度も振り返る
じゃ、滑るよ。
2019年06月01日 12:41撮影 by  SO-01J, Sony
1
6/1 12:41
じゃ、滑るよ。
スキーだったら最高ね
2019年06月01日 12:41撮影 by  SO-01J, Sony
2
6/1 12:41
スキーだったら最高ね
あっという間。
あとはさくさく下って。

今日もよい山旅でした。
また来るぞ〜〜〜〜
2019年06月01日 12:44撮影 by  SO-01J, Sony
3
6/1 12:44
あっという間。
あとはさくさく下って。

今日もよい山旅でした。
また来るぞ〜〜〜〜
撮影機器:

感想

 ・・・日暮沢から入り、以東岳へ。狐穴小屋に戻り一泊。翌日大朝日岳へ向かい、小朝日岳からハナヌキ経由で日暮沢まで戻る・・・。

 そんな構想を持ち早数年。初回アタックの雨の撤退以降、連休タイミングがなかなかない。日帰りで日暮沢から周回のプランも、日帰りでは慌ただしいと控えていたが、コースだけでも見ておこうと今回行ってみた。

 結局、稜線上は往復ガスと強風。一緒に登り始めた以東岳に向かうという男性はどこまでいけただろう。帰りで晴れたらもったいないと、周回をピストンに変えた。清太岩山あたりまで降りてようやくガスが抜けて稜線が見えるようになり楽しめた。いずれ晴れた稜線を歩けることを楽しみに再訪を心に決める。

 大朝日の小屋では群馬県からの男性と一緒になる。古寺からもガスガスですぐに引き返すと。これから八甲田に向かうとのことで、日本中の山を巡っているような方、家に帰る暇がないんじゃないのってくらい登ってる感じの話しぶり。

 思いの外残雪が多く、ガスにまかれホワイトアウトする。特に西朝日岳から中岳に向かう直後の斜面は、一面一様な傾斜で方向が全くわからなかった。ヤマレコmapに助けられた。


 いずれ、いつかいいタイミングがあることを願って・・・今日も良い山旅でした。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人

コメント

ホワイトアウト怖っ!
日暮沢の小屋、懐かしいです
それにしても、このガスと残雪はちょっと危険ですね・・・
無事下山されて良かったです
晴れていたら新緑と残雪のゼブラゾーンがもっときれいでしたね。
2019/6/5 10:34
Re: ホワイトアウト怖っ!
seigenさんこんにちは
いつかは晴れた稜線を、と

やっぱり泊まりで行きたい

こんな機会が、思いを募らすんすよね
2019/6/5 20:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
竜門山・大朝日 周遊ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら