憧れの朝日連峰はまさかの初冠雪

- GPS
- 14:21
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 2,053m
- 下り
- 2,057m
コースタイム
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 4:38
- 山行
- 8:54
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 9:45
| 天候 | 21日曇り時々雨のちみぞれ・雪/22日曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
感想
念願の朝日連峰。今年は紅葉が当たり年ということで期待していましたが、直前に天気がイマイチな予報に。でも雨はないかなと期待。初めての避難小屋泊ということで、大きなザックとマットをレンタルし、準備万端。
しかしまさかに天気。でも考えようで初冠雪に出会え、三段紅葉を楽しめたと思えばラッキーです。しかし竜門小屋は寒かった...寝袋が3シーズン用だったので寒くて何度も起きました。壁に換気装置があるので、それを閉じてシュラフの上に雨具をかけて多少マシになりましたが、一番の反省点です。この日は私も含めて3名が宿泊。お2人は以東岳方面へ行かれるようです(お一方は暗くなって到着し1階で泊まり、薄暗い中出発したので話していませんが)。
景色は写真の通りです。それなりに着こんで歩いたので寒さはそれほど感じませんでしたが、大朝日岳に到着するまで誰とも会いませんでしたので寂しい一人旅。そんな中、西朝日岳の頂上付近でクマの足跡を見つけたときはさすがにビビりました。雪の上によく見ると親子らしい足跡がいたるところにあり、頂上では足跡だらけでした。おそらく今朝いたのでしょうから、ガスの中いつ藪から出てくるか怖かったです。木々がない雪が積もった中でも頂上にクマがいるんですね。
大朝日小屋に到着すると何名か会いましたが、みなさん古寺からの日帰り。中にはタイツに短パンの方もいて、みなさん下からは分からなかったので予想外でビックリしたようです。
今回は思いがけず三段紅葉を見れて良かったのですが、やっぱり朝日連峰は関東・信州の山と比べて大きいですね。地図見てるだけでは標高差もそれほどではなく問題ないかと思っていましたが、距離が半端なかった。歩いても歩いても地図で進まない。特に2日目は予想外に10時間弱の行動に。舐めていました。最後は足がパンパンになり写真も撮る気力もキノコを採る気力もなくなりました...大朝日岳まで日帰りする方や、私と同じコースを日帰りする方もいるようでスゴイですね。体力の衰えを感じました。
今回は大朝日小屋が人が多かったら嫌だなと思いましたが、日帰りの方も誰とも会わなかったそうなので、誰も宿泊者いなかったようです。ルート的には逆ルートの方が楽だったと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する