ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1954021
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

中央アルプス縦走(越百山〜南駒ヶ岳〜空木岳〜千畳敷)

2019年08月01日(木) 〜 2019年08月04日(日)
 - 拍手
non8823 view2 その他1人
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
71:29
距離
28.0km
登り
3,609m
下り
1,904m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:04
休憩
0:31
合計
6:35
距離 9.4km 登り 1,535m 下り 128m
8:58
38
スタート地点
12:21
12:24
104
14:08
14:29
64
15:33
2日目
山行
6:30
休憩
1:51
合計
8:21
距離 7.2km 登り 958m 下り 509m
6:42
48
7:30
8:06
97
9:43
10:13
112
12:05
12:20
44
13:04
13:05
81
14:26
14:55
8
3日目
山行
6:27
休憩
1:27
合計
7:54
距離 6.8km 登り 625m 下り 755m
4:41
10
4:51
5:51
89
7:20
7:31
35
8:06
8:16
102
9:58
142
12:20
12:26
9
4日目
山行
3:51
休憩
0:51
合計
4:42
距離 4.5km 登り 470m 下り 515m
3:46
9
3:55
4:02
108
5:50
6:11
73
7:24
7:29
11
7:40
7:45
29
8:14
8:27
1
8:28
ゴール地点
天候 晴れ&ガス&雨
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
◾伊奈川ダム登山口へ続く伊奈川林道は、現在ダムより上の区間車両通行止めです。そのためタクシーでもみじ荘の辺りまで行き、そこから30分程徒歩で伊奈川ダム登山口に向かいます。

◾空木岳〜濁沢大峰の辺りまで岩場が続きます。
特に熊沢岳〜大滝山の辺りの岩場が、今回私たちの行った方向(下り)で使うと大きな荷物では怖かったです。
自分の持っている2015年度の山と高原地図では危険マークがないのですが、2019年度のには載っていて、コースタイムも長くなっていました。
その他周辺情報 ◾前泊
登山口の最寄りは須原駅なのですが、前日に皆そこまでたどり着けないため、塩尻駅近くのホテル中村屋に前泊。訳あり(と言っても、部屋にトイレやお風呂が付いてないだけ)とのことで1人4,050円で泊まれて、温泉も綺麗で部屋も広くてホテルの方もとても感じがよくてとても良かったです。
◾下山後の温泉
こまくさの湯(バスを菅の台で下車)
通行止めのため、タクシーはここ(もみじ荘近辺)にて下車。ここから30分ほど歩いて伊奈川ダム登山口へ向います。
1
通行止めのため、タクシーはここ(もみじ荘近辺)にて下車。ここから30分ほど歩いて伊奈川ダム登山口へ向います。
大きな岩がたくさんある川がたくさん、水が豊富に流れています
1
大きな岩がたくさんある川がたくさん、水が豊富に流れています
伊奈川ダム登山口で登山届を提出
伊奈川ダム登山口で登山届を提出
越百山・越百小屋方面へ
越百山・越百小屋方面へ
登りはじめ、臨時で無理やり作った登山道のようで、かなり歩きづらい。数分で既存の登山道に合流します。
2019年08月01日 10:48撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 10:48
登りはじめ、臨時で無理やり作った登山道のようで、かなり歩きづらい。数分で既存の登山道に合流します。
(確か下の)水場
2019年08月01日 11:43撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 11:43
(確か下の)水場
下の水場も上の水場も水はおいしかった
2019年08月01日 11:43撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 11:43
下の水場も上の水場も水はおいしかった
雨が降るギリギリ前に今夜の宿泊地 越百小屋に到着。しかし小屋のご主人にこっぴどく怒られる…避難小屋に最初から泊るつもりとはダメとのこと。しかし電話した時には、小屋予約は食事付きしかないから、自炊なら避難小屋を(小屋の主人としては見なかったことにする)と言われた&予約いっぱいで取れなかったからなのだが・・・。
雨が降るギリギリ前に今夜の宿泊地 越百小屋に到着。しかし小屋のご主人にこっぴどく怒られる…避難小屋に最初から泊るつもりとはダメとのこと。しかし電話した時には、小屋予約は食事付きしかないから、自炊なら避難小屋を(小屋の主人としては見なかったことにする)と言われた&予約いっぱいで取れなかったからなのだが・・・。
どうにかこうにか避難小屋に泊めてもらえることに。。
自分たちのほかに利用者はなく、寝る部屋と自炊部屋が分かれていて使いやすかった。そしてトイレが超キレイ!
どうにかこうにか避難小屋に泊めてもらえることに。。
自分たちのほかに利用者はなく、寝る部屋と自炊部屋が分かれていて使いやすかった。そしてトイレが超キレイ!
この日は小屋到着後は大雨が降ったり止んだりを何度も繰り返したので、外での食事はできず避難小屋の中で自炊&食事。
この日は小屋到着後は大雨が降ったり止んだりを何度も繰り返したので、外での食事はできず避難小屋の中で自炊&食事。
翌朝(2日目)。右の建物が越百小屋で、左が避難小屋。
翌朝(2日目)。右の建物が越百小屋で、左が避難小屋。
さあ、越百山方面へ
さあ、越百山方面へ
越百山山頂に到着
2019年08月02日 07:37撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:37
越百山山頂に到着
山頂から越百小屋が見えます
2019年08月02日 07:37撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:37
山頂から越百小屋が見えます
ここで行動食のナッツを食べていたら「袋に穴が開いてる!」との指摘。見ると1cmほどの穴が3か所程開いている。昨晩メンバーの一人が以前別の避難小屋でネズミに食料を食べられたという話を聞いて、念のためザックの中にしまっていたのに…。。しかしこの穴の開き方はその時と同じ感じだそう…。そして昨晩ガサゴソという音がしていたらしい´д` ;
2019年08月02日 08:05撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 8:05
ここで行動食のナッツを食べていたら「袋に穴が開いてる!」との指摘。見ると1cmほどの穴が3か所程開いている。昨晩メンバーの一人が以前別の避難小屋でネズミに食料を食べられたという話を聞いて、念のためザックの中にしまっていたのに…。。しかしこの穴の開き方はその時と同じ感じだそう…。そして昨晩ガサゴソという音がしていたらしい´д` ;
2019年08月02日 08:23撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 8:23
手前の岩が、斜め上を向いてにっこりお祈りするアシカに見える
2019年08月02日 10:20撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 10:20
手前の岩が、斜め上を向いてにっこりお祈りするアシカに見える
2019年08月02日 10:57撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 10:57
珍しい形の花。なんだろう?
2019年08月02日 11:09撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 11:09
珍しい形の花。なんだろう?
ミヤマキンポウゲ
2019年08月02日 11:10撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 11:10
ミヤマキンポウゲ
イワギキョウ
2019年08月02日 11:38撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 11:38
イワギキョウ
2019年08月02日 11:48撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 11:48
タカネツメクサ
2019年08月02日 11:51撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 11:51
タカネツメクサ
南駒ヶ岳に到着
まもなく空木岳
2019年08月02日 14:20撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 14:20
まもなく空木岳
空木岳に到着
2019年08月02日 14:26撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 14:26
空木岳に到着
今夜(2晩目)の宿泊地はすぐ眼下の駒峰ヒュッテです
1
今夜(2晩目)の宿泊地はすぐ眼下の駒峰ヒュッテです
駒峰ヒュッテに到着〜
駒峰ヒュッテに到着〜
田中陽樹さんのサイン
田中陽樹さんのサイン
駒峰ヒュッテは食事提供はなく、自炊のみ。1階は自炊スペースで2階が宿泊スペースになっていました。キレイで安くて(寝具なしは3,500円)気持ちの良い小屋でした。しかし平日というのにどんどんと宿泊者が増えて…最終的に30人以上くらい?泊ったかと思います。
駒峰ヒュッテは食事提供はなく、自炊のみ。1階は自炊スペースで2階が宿泊スペースになっていました。キレイで安くて(寝具なしは3,500円)気持ちの良い小屋でした。しかし平日というのにどんどんと宿泊者が増えて…最終的に30人以上くらい?泊ったかと思います。
駒峰ヒュッテのテラス席。目の前の山脈に滝雲が流れ、素晴らしい景色。今夜こそここで自炊したいところだが、今夜も雨が降ったり止んだりのため、また室内で自炊&食事。
1
駒峰ヒュッテのテラス席。目の前の山脈に滝雲が流れ、素晴らしい景色。今夜こそここで自炊したいところだが、今夜も雨が降ったり止んだりのため、また室内で自炊&食事。
翌朝(3日目)。早めに小屋を出て、空木岳山頂で日の出を見ながら朝食。
2019年08月03日 04:52撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 4:52
翌朝(3日目)。早めに小屋を出て、空木岳山頂で日の出を見ながら朝食。
2019年08月03日 05:00撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 5:00
朝日が当たった空木岳山頂
2019年08月03日 05:10撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 5:10
朝日が当たった空木岳山頂
だいぶゆっくりしてしまった。さあ、木曽殿山荘方面へ出発。
だいぶゆっくりしてしまった。さあ、木曽殿山荘方面へ出発。
岩場を下ります
2019年08月03日 06:03撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 6:03
木曽殿山荘へ到着
2019年08月03日 07:31撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 7:31
木曽殿山荘へ到着
木曽殿山荘からはまた登ります。登っている途中で、オコジョに遭遇。しばらく目の前をちょこちょこしてくれました。
1
木曽殿山荘からはまた登ります。登っている途中で、オコジョに遭遇。しばらく目の前をちょこちょこしてくれました。
東川岳に到着(読みづらい…)
2019年08月03日 08:07撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 8:07
東川岳に到着(読みづらい…)
2019年08月03日 08:41撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 8:41
今日は(今日も)午後からお天気が崩れるため、予定変更して、檜尾避難小屋に宿泊することに。そしてその檜尾避難小屋が見えてきた。すごいロケーションに建っている♪
2019年08月03日 10:23撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 10:23
今日は(今日も)午後からお天気が崩れるため、予定変更して、檜尾避難小屋に宿泊することに。そしてその檜尾避難小屋が見えてきた。すごいロケーションに建っている♪
今日は岩場だらけ。中でもここを降りるのが一番怖かった。(写真では怖さが伝わらないが…)
2019年08月03日 10:52撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 10:52
今日は岩場だらけ。中でもここを降りるのが一番怖かった。(写真では怖さが伝わらないが…)
下から見ると怖くないが上から降りようとすると大荷物だとなかなか怖い。
2019年08月03日 10:56撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 10:56
下から見ると怖くないが上から降りようとすると大荷物だとなかなか怖い。
危ないのでヘルメットを装着することに
2019年08月03日 11:01撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 11:01
危ないのでヘルメットを装着することに
ここは抱きかかえるようにして通過
1
ここは抱きかかえるようにして通過
私たちの岩場苦戦の様子を休憩しながら眺めてる人たちがいるな…と思っていたら、、なんと3人共通の山友さんでした!しばし再開の喜びを分かち合う。
1
私たちの岩場苦戦の様子を休憩しながら眺めてる人たちがいるな…と思っていたら、、なんと3人共通の山友さんでした!しばし再開の喜びを分かち合う。
何の花?
2019年08月03日 11:49撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 11:49
何の花?
ミヤマキンポウゲとヨツバシオガマ
2019年08月03日 11:52撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 11:52
ミヤマキンポウゲとヨツバシオガマ
アオノツガザクラ
2019年08月03日 11:55撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 11:55
アオノツガザクラ
檜尾岳に到着。後ろに檜尾避難小屋も見える。
2019年08月03日 12:22撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 12:22
檜尾岳に到着。後ろに檜尾避難小屋も見える。
檜尾避難小屋。最高のロケーション♪
2019年08月03日 12:23撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 12:23
檜尾避難小屋。最高のロケーション♪
ハクサンイチゲ
2019年08月03日 12:29撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 12:29
ハクサンイチゲ
ツマトリソウ
2019年08月03日 12:31撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 12:31
ツマトリソウ
檜尾避難小屋に到着。先客は1組2名のみでした。
(最終的にはどんどんと人が来て、いっぱいの13名まで。他、雨の中到着したトレランの方々は小さい荷物だがテントやツェルトを持っていて外に張ってくれた。土曜日だったので仕方がない。前日金曜日は6名、前々日木曜日は3名だった様子。)
2019年08月03日 12:35撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 12:35
檜尾避難小屋に到着。先客は1組2名のみでした。
(最終的にはどんどんと人が来て、いっぱいの13名まで。他、雨の中到着したトレランの方々は小さい荷物だがテントやツェルトを持っていて外に張ってくれた。土曜日だったので仕方がない。前日金曜日は6名、前々日木曜日は3名だった様子。)
荷物を下ろして、すぐに水汲みに。避難小屋の目の前の下山道を5分ほど下ると、ハシゴがあり「水場」の標識があります。
2019年08月03日 12:54撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 12:54
荷物を下ろして、すぐに水汲みに。避難小屋の目の前の下山道を5分ほど下ると、ハシゴがあり「水場」の標識があります。
注ぎ口にはお鍋が置いてありビールが冷やされていた。水は細く汲むのに時間がかかるため、汲み終わるまで友達もここでビールを冷やす。
(水の味は…私はあまりおいしくなかった(埃っぽく感じた))
2019年08月03日 12:57撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 12:57
注ぎ口にはお鍋が置いてありビールが冷やされていた。水は細く汲むのに時間がかかるため、汲み終わるまで友達もここでビールを冷やす。
(水の味は…私はあまりおいしくなかった(埃っぽく感じた))
水場の周囲はお花畑
2019年08月03日 12:59撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 12:59
水場の周囲はお花畑
キバナノコマノツメ
2019年08月03日 12:58撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 12:58
キバナノコマノツメ
チングルマ
2019年08月03日 13:01撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 13:01
チングルマ
クロユリ
2019年08月03日 13:17撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 13:17
クロユリ
4日目。未明から歩き始め、途中の濁沢大峰の手前の「危」マークの少し手前のところで、日の出を見るのにちょうど良いスペースがあり、そこで日の出を見ながら休憩。
2019年08月04日 04:36撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/4 4:36
4日目。未明から歩き始め、途中の濁沢大峰の手前の「危」マークの少し手前のところで、日の出を見るのにちょうど良いスペースがあり、そこで日の出を見ながら休憩。
八ヶ岳の肩から登り始めた朝日
2019年08月04日 04:57撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 4:57
八ヶ岳の肩から登り始めた朝日
島田娘に近づいてきた。素敵な雰囲気。
2019年08月04日 06:42撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 6:42
島田娘に近づいてきた。素敵な雰囲気。
2019年08月04日 07:00撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 7:00
後を振り返った景色
2019年08月04日 07:09撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 7:09
後を振り返った景色
極楽平の近くから見た三ノ沢岳(左)と御嶽山(右)
2019年08月04日 07:26撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 7:26
極楽平の近くから見た三ノ沢岳(左)と御嶽山(右)
大きな三ノ沢岳
2019年08月04日 07:26撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/4 7:26
大きな三ノ沢岳
御嶽山
2019年08月04日 07:30撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 7:30
御嶽山
極楽平。思っていたより狭かった。
2019年08月04日 07:40撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 7:40
極楽平。思っていたより狭かった。
極楽平から千畳敷へ降りる。サルがたくさんいた。20匹くらい?
2019年08月04日 07:43撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 7:43
極楽平から千畳敷へ降りる。サルがたくさんいた。20匹くらい?
赤ちゃん連れも多く可愛かったが、登山道にいた乳飲み子を抱えた母ザルが威嚇してこちらに向かってきたときは怖かった💦
1
赤ちゃん連れも多く可愛かったが、登山道にいた乳飲み子を抱えた母ザルが威嚇してこちらに向かってきたときは怖かった💦
千畳敷へ到着
千畳敷カール
2019年08月04日 08:18撮影 by  E-PL9 , OLYMPUS CORPORATION
8/4 8:18
千畳敷カール
ロープウェイ&バスで下山し、お風呂近くのソースカツ丼屋さん(明治亭)にてお昼ごはん。おいしかった。
3
ロープウェイ&バスで下山し、お風呂近くのソースカツ丼屋さん(明治亭)にてお昼ごはん。おいしかった。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ ポール テントマット シェラフ ヘルメット

感想

去年から行きたかった中央アルプス縦走。山友と歩くことができて嬉しかった。
今回は余裕を持ったスケジュールを組んでいたのだが、毎日午後からはお天気が崩れ、雨が降る前までに小屋に着けたので、余裕を持ったスケジュールにしておいて良かった。
最終日、下りのロープウェイの混雑を恐れて、かなり早めに(8時過ぎに)ロープウェイ乗り場まで行ったが、それほど混んでいなかった。宝剣岳や木曽駒ヶ岳まで行けたら良かった…と少し悔やまれる気持ちもあるが、実際行っていたらものすごい混雑に巻き込まれたかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:816人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら