平標山〜仙ノ倉山 晩夏から初秋へ♪

- GPS
 - 05:58
 - 距離
 - 12.1km
 - 登り
 - 1,322m
 - 下り
 - 1,314m
 
コースタイム
- 山行
 - 5:26
 - 休憩
 - 0:31
 - 合計
 - 5:57
 
| 天候 | 曇り時々晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					登山道に特に危険箇所は無し。登山ポストは平標登山口駐車場のトイレ脇にあります。 | 
			
| その他周辺情報 | 下山後の日帰り温泉は「宿場の湯」「街道の湯」(共に600円)がお薦めです。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																レジャーシート
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																筆記用具
																ガイド地図(ブック)
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ツェルト
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					【山に感謝、自分に称賛を、この景色を見る為に生まれて来た・・・】
【山に登るたびに新たな発見や新しい学びがあり、山の魅力は尽きる事がありません】(by 今上天皇、元平成皇太子殿下)
クライムジャンキー(登山中毒者)でございます。
本日は 越後駒ケ岳リベンジを予定していましたが、前回同様 猛暑が予想され標高の低い駒の湯コースからのスタートでは、小倉山先の直射日光を考えると またまたリタイアもあるかもしれない・・・ということで、エチコマリベンジは もう少し暑さが治まってからにすることにし、標高の高い所からスタート出来る平標山に急遽変更しました。春の平標山〜仙ノ倉山は毎年恒例ですが、夏の平標山〜仙ノ倉山は二年振りです。前回 初めて夏の平標山〜仙ノ倉山を歩きましたが、さすがに花のお山の平標山〜仙ノ倉山は 夏の花々が沢山咲き乱れていました。予定よりスタート時間(AM5:00スタート予定)はチョット遅れましたが、ほぼ予定通りに比較的に涼しいうちに標高を上げることが出来、平仙鞍部のテラスに到着時には水分補給は約1リットル弱で済みました。西側斜面から上っていることもあり、日差しが当たる前に稜線まで出ることが出来、たまに雲も出ている天気だったので、眺望はほぼゼロ状態でしたが、お陰で概ね快適に歩くことが出来ました。下山時 平標山〜一ノ肩〜松手山までは 日差しも強くスライドして登ってくる方々は大変だなって思いました。尚 本日スライドした方々は70名位だったでしょうか。女性の方が多かったと思います。
眺望は 北側と東側はガスで全く見えず、西側も南側も近場のみで、遠望はききませんでした。見えた山は苗場山、佐武流山、白砂山、薄っすらと浅間山、赤城山etcでした。
この時期でも いろんな花々が咲いていて 流石に平標山、仙ノ倉山は お花のお山だなぁって あらためて感じました。ホツツジ、ヤマハハコ、アカモノの白い花と赤い実、ヤマホタルブクロ、リョウブの白い花、ヒメシャジン、ツリガネニンジン、キオン、オヤマボクチ、ノアザミ、ハナニガナ、ヨツバヒヨドリ、フシグロセンノウ、ヤマジノホトトギス、カラマツソウ、イワガラミ、オヤマリンドウ、ジョウシュウオニアザミ、タテヤマウツボグサ、ミヤマニガイチゴの赤い実、ハクサンフウロ、ジョウシュウアズマギク、シラネニンジン、ハクサンボウフウ、ミヤマコゴメグサ、ミヤマアキノキリンソウ、コシジシモツケソウ、ノリウツギ、タカネアオヤギソウ、ネバリノギラン、クロトウヒレン、ミヤマトリカブト、ゴマナ、ウメバチソウ、マイヅルソウの実、ミヤマホツツジ、イタドリ、ミヤマキンポウゲ、モウセンゴケ、クロヅルetcが沢山咲き乱れていました。
春に予定していた大好きな主脈縦走二回チャンスがあったんですが、どちらも天候不順で中止となりました。近々リベンジ致します。
皆さんも是非・・・
					

										
							








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する