記録ID: 2009631
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
中央アルプス縦走
2019年08月10日(土) 〜
2019年08月12日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 26:40
- 距離
- 56.6km
- 登り
- 4,734m
- 下り
- 4,805m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 4:38
距離 14.9km
登り 1,503m
下り 73m
2日目
- 山行
- 12:11
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 13:21
距離 18.8km
登り 2,129m
下り 1,635m
16:08
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR須原駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
宝剣付近 |
予約できる山小屋 |
西駒山荘
|
写真
感想
1日目
暑くて予定より進まず、大樽小屋で泊まりました。小屋近くの水場は枯れてました。
2日目
遅れを取り戻すため早めのスタート。木曽駒ケ岳を早々にクリアして宝剣岳へ。宝剣はやはり危ないです。慎重に登って、下って空木岳の縦走路へ進む。思った以上に気温が高く、11時くらいから雲が発生して空木岳が見えなくなってしまった。案の定、空木岳は雲の中。20分ほど待ちましたが雲がとれないのであきらめて先に進みました。
3日目
2日目も同じでしたが、朝は雲がなく快晴。御嶽山がキレイにみえてました。
南駒ケ岳を過ぎると仙涯嶺まではやや険しい登山道となります。気を抜けないところがいくつかありました。仙涯嶺から越百山まではハイマツが多くなり、若干ストレスを感じつつ進みます。越百山からの下山は結構長く感じました。3日目ということもあり、体と頭の不一致が何回かあってつまずくこともありました。
全体的には登山道もしっかり整備されていますから道迷いの心配はないですが、思った以上にタフな縦走路だと思います。アップダウンを繰り返すのと、天候悪化時の対処をあらかじめ想定しておかないいけないなと勉強になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する