ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2095619
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

苗場山(秡川登山口ピストン)

2019年11月03日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:59
距離
16.7km
登り
1,290m
下り
1,280m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
1:02
合計
7:57
距離 16.7km 登り 1,305m 下り 1,292m
7:48
57
8:45
8:46
11
8:57
8:58
3
9:01
9:11
11
9:22
10
9:32
9:39
42
10:21
10:23
2
11:25
11:26
38
12:04
12:13
10
12:23
11
12:34
12:39
5
12:44
8
12:52
19
13:11
48
13:59
17
14:16
14:18
2
14:20
ゴール地点
長時間労働と、深夜2時すぎからの運転で疲れが溜まっていて、歩き始めから1時間くらい全くペースが上がらず、足元もおぼつかなくなり、休憩場所を探していたところ、リフトの頂上駅でベッドマットを発見!しかも乾いていて弾力も十分!
横になっていると背中も温かくなり、ウトウトから熟睡へ
30分くらい横になっていたら気力、体力も少し回復、その後、いつもの状態に戻り歩き通すことが出来ました。今日の幸運とスキー場のスタッフに感謝です。
天候 曇り時々薄日
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湯沢ICから30分くらい、am5:30到着時まだ薄暗く、第2ゲレンデ駐車場は3割にも満たない入り具合。この日は満杯になることはなかったと思われます。
コース状況/
危険箇所等
三国街道からかぐらみつまたスキー場への入口は暗いと分かりにくく、道の駅みつまたまで行ってしまい、戻って入り直しました。
登山道はややぬかるみの部分もありましたが、危険箇所はほとんどありません。
木道の坂道で1ヶ所だけ凍結してるところがありましたが、複線で片方は凍っておらず、そちらを歩けば問題ありませんでした。帰りには溶けていました。
「コンパス」で登山届を出しておいたので登山ポストは探さず、不明。
和田小屋から登山口へはゲレンデ内を歩くので標識がなく、踏み跡を頼りに歩きました。
その他周辺情報 道の駅みつまたの隣にある街道の湯(600円)を利用。
連休中日で混雑しており、足を伸ばせず。
am5:30到着時、まだ薄暗く、6:20スタート
トイレあるもクローズド
2019年11月03日 06:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 6:23
am5:30到着時、まだ薄暗く、6:20スタート
トイレあるもクローズド
側道は@コンディション不良、和田小屋までは舗装路を通行してください」の張り紙あり
2019年11月03日 06:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 6:25
側道は@コンディション不良、和田小屋までは舗装路を通行してください」の張り紙あり
タクシー3台に抜かれました
2019年11月03日 06:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 6:26
タクシー3台に抜かれました
思ったより近かった和田小屋
2019年11月03日 06:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 6:48
思ったより近かった和田小屋
登山道入口(表示なし)
2019年11月03日 06:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 6:51
登山道入口(表示なし)
六合目、睡眠不足でペース上がらず
2019年11月03日 07:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 7:17
六合目、睡眠不足でペース上がらず
下ノ芝、休憩場所あるも女性2人の先客あり、休憩見送り
2019年11月03日 07:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 7:44
下ノ芝、休憩場所あるも女性2人の先客あり、休憩見送り
ここだけ凍結していて滑りそうになり、反対車線へ移動
2019年11月03日 07:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 7:45
ここだけ凍結していて滑りそうになり、反対車線へ移動
七合半、眠気強く、ふらつき気味となり休憩場所を探すが見当たらず
2019年11月03日 07:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 7:56
七合半、眠気強く、ふらつき気味となり休憩場所を探すが見当たらず
休憩場所を求め、リフト頂上駅へ立寄り
2019年11月03日 08:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 8:09
休憩場所を求め、リフト頂上駅へ立寄り
え、ベッドマットみたいの落ちてる、何これ?
触ったら濡れておらず、スポンジも低反発みたいなカンジ
ありがたく、30分ほど、朝寝させていただきました。
背中が温かくなり、体調もずいぶん回復、ラッキー!!
2019年11月03日 08:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 8:10
え、ベッドマットみたいの落ちてる、何これ?
触ったら濡れておらず、スポンジも低反発みたいなカンジ
ありがたく、30分ほど、朝寝させていただきました。
背中が温かくなり、体調もずいぶん回復、ラッキー!!
平標、仙ノ倉方面
2019年11月03日 08:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/3 8:37
平標、仙ノ倉方面
中ノ芝
2019年11月03日 08:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 8:45
中ノ芝
上ノ柴
2019年11月03日 08:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 8:58
上ノ柴
小松原分岐
2019年11月03日 09:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 9:06
小松原分岐
神楽ヶ峰(八合目)
2019年11月03日 09:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 9:21
神楽ヶ峰(八合目)
ようやく苗場山の全容が見えてきました
2019年11月03日 09:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/3 9:30
ようやく苗場山の全容が見えてきました
富士見坂
2019年11月03日 09:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 9:33
富士見坂
お花畑
2019年11月03日 09:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 9:40
お花畑
九合目、ここから先が最後の急登
2019年11月03日 09:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 9:52
九合目、ここから先が最後の急登
雲尾坂
2019年11月03日 09:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 9:59
雲尾坂
急登を終えてなだらかな台地へ
2019年11月03日 10:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 10:13
急登を終えてなだらかな台地へ
池塘がたくさん
2019年11月03日 10:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 10:16
池塘がたくさん
右へ行くと山頂
2019年11月03日 10:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 10:18
右へ行くと山頂
展望がなく人が少ない山頂
2019年11月03日 10:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/3 10:21
展望がなく人が少ない山頂
苗場山自然体験交流センター、閉まっていました
2019年11月03日 10:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 10:24
苗場山自然体験交流センター、閉まっていました
「大平晟先生像」
2019年11月03日 10:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 10:26
「大平晟先生像」
「苗場神社」へ行く予定を立てていましたが、案内板に記載なく池塘方面へ行くことに
2019年11月03日 10:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 10:27
「苗場神社」へ行く予定を立てていましたが、案内板に記載なく池塘方面へ行くことに
赤湯方面分岐
2019年11月03日 10:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 10:29
赤湯方面分岐
凍ってます
2019年11月03日 10:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 10:57
凍ってます
時折薄日が差すものの、天気はいまいち
2019年11月03日 10:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/3 10:59
時折薄日が差すものの、天気はいまいち
頂上の天気はこれが精一杯でした
2019年11月03日 11:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 11:08
頂上の天気はこれが精一杯でした
キンコウカの名残り
そろそろ帰るとしましょう
2019年11月03日 11:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 11:12
キンコウカの名残り
そろそろ帰るとしましょう
晴れていればなぁ、雨が降らないだけマシか
2019年11月03日 11:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 11:32
晴れていればなぁ、雨が降らないだけマシか
2019年11月03日 12:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 12:12
ドラゴンドラ方面分岐
2019年11月03日 12:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 12:27
ドラゴンドラ方面分岐
2019年11月03日 12:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 12:27
股スリ岩
2019年11月03日 12:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 12:32
股スリ岩
登山口到着
2019年11月03日 13:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 13:51
登山口到着
10月中旬までは有料だった駐車場
2019年11月03日 14:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 14:14
10月中旬までは有料だった駐車場
思ったよりクルマが残っていました
足のつりも出ず、無事到着
2019年11月03日 14:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 14:15
思ったよりクルマが残っていました
足のつりも出ず、無事到着
山麓に下りる道は紅葉の真っ最中
2019年11月03日 14:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/3 14:48
山麓に下りる道は紅葉の真っ最中
三国街道 三俣熟 街道の湯
2019年11月03日 15:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/3 15:09
三国街道 三俣熟 街道の湯
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ グローブ 防寒着 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 非常食 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 ストック カメラ
備考 半袖シャツ+アームカバーがいつものスタイルですが、アームカバーを忘れてしまい、さすがに半袖では寒いので終日ウインドブレーカーを着ていました。
そのせいか、汗の放出がしにくく、体温が上がり気味でした。

感想

寒さが厳しくなる前に、できれば紅葉もと苗場山に向かいました。
天気予報ではam6:00〜9:00頃まで晴れの予報でしたが、終日曇り。
苗場山は上まで行くと草紅葉しかないのですね。
山頂直下の急登がきつく見えましたが、思ったより短時間で登れました。
全行程は長いものの、斜度はなだらかで、あまり疲れず帰って来れました。
クルマを停めたのでピストンでしたが、赤湯方面や、ドラゴンドラ方面へ回れたらまた違った景色を楽しめそうでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
苗場山(和田小屋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら