記録ID: 2156545
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						【高尾山・景信山】冬富士を見たい季節に(高尾山口駅〜高尾山〜景信山〜明王峠〜相模湖駅)
								2019年12月28日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:49
 - 距離
 - 17.3km
 - 登り
 - 1,112m
 - 下り
 - 1,102m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:46
 - 休憩
 - 1:03
 - 合計
 - 5:49
 
					  距離 17.3km
					  登り 1,112m
					  下り 1,105m
					  
									    					15:25
															| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						中央線で高尾まで。高尾で京王線に乗り換えて高尾山口まで。 ■帰り 相模湖駅から中央線で。ちょうど東京行きの快速。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					・奥高尾は台風19号の影響で、まだ閉鎖中の道が多くあります。高尾ビジターセンターのHPに情報がありますので、当面は出かける前に確認しておいた方がよいと思います。 https://www.ces-net.jp/takaovc/?p=1166 ・小仏城山のトイレは閉鎖中でした。いつまで閉鎖かわかりませんが、ご注意を。 https://www.ces-net.jp/takaovc/?p=2075 山の上は夜間凍結の時期。場所によってはグチャグチャのところあり。ゲイターを持って行った方がよかったです。  | 
			
| その他周辺情報 | 相模湖駅前の「かどや食堂」で電車待ちの時間つぶしに一杯。 生ビール中、ワカサギフライ、餃子を注文。いくらかかったかは忘れました(笑  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																ザック(26L)
																ザックカバー
																昼ご飯
																水
																レインウェア
																帽子
																手袋
																ストック
																ヘッドランプ
																ライター
																サングラス
																地図
																スマホ
																カメラ
																ロールペーパー
																救急用品
																サバイバルシート
																予備靴ひも
																携帯簡易トイレ
																保険証
																タオル
															 
												 | 
			
|---|
感想
					ここ何日かの雪で、あちこちソコソコ積もった模様。
ですが、晴れそうなところではまだ、雪山というほどの積雪ではなく。
そうなると、冠雪の冬富士が見たくなりました。
起きるのが遅くなってしまったこともあり、近場の高尾に。
高尾はなんだかんだ、年に一回くらい来ていますが、登山道としては一番メジャーであろう6号路は歩いたことがありませんでした。
来るのが紅葉狙いで混むのが嫌だったり、花の季節で花の多い別ルートに行っていたのが要因。
初めて歩いた6号路、沢沿いで気持ちがよく、ボーっと癒されながら歩くには良い道でした。
高尾山頂から一丁平まで、目当ての冬富士の眺めもきれいで満足。
今冬は全体に雪不足ですが、富士山は逆に雪が多い気がしました。
時間的に、陣馬山まで行けないことはなさそうでしたが、こちらも歩いたことがなかった明王峠から相模湖駅までの道を下山。
コンパクトではありますが、色々なルートを歩くことができるのは高尾山域の良さかと思います。
印象よりも距離もあり、いい運動になりました。
おそらく私はこれが令和元年の登り納め。
みなさま、よいお年を。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:408人
	
										
										
										
										
							












					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する