記録ID: 215810
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
高天原温泉(新穂高-双六-高天原-雲ノ平-三俣-新穂高+上高地)
2012年08月10日(金) 〜
2012年08月15日(水)


- GPS
- 40:19
- 距離
- 57.3km
- 登り
- 3,817m
- 下り
- 3,773m
コースタイム
9日京都駅前〜夜行バス
10日新穂高05:40-わさび平07:10-鏡平-15:00双六小屋テント場
11日04:50-巻き道-三俣山荘08:05-鷲羽岳09:50-岩苔乗越11:19-14:17高天原山荘泊
12日05:00-雲ノ平山荘08:50-祖父岳10:57-岩苔乗越15:05-黒部源流-15:00三俣山荘テント場
13日05:15-巻き道-08:10双六小屋泊
14日04:50-鏡平山荘06:50-小池新道-ワサビ平小屋09:39-10:36新穂高RWバス停〜バスで平湯経由上高地BT12:26-14:05徳沢園テント場
15日-上高地BT14:30〜バスで22:40京都 着
10日新穂高05:40-わさび平07:10-鏡平-15:00双六小屋テント場
11日04:50-巻き道-三俣山荘08:05-鷲羽岳09:50-岩苔乗越11:19-14:17高天原山荘泊
12日05:00-雲ノ平山荘08:50-祖父岳10:57-岩苔乗越15:05-黒部源流-15:00三俣山荘テント場
13日05:15-巻き道-08:10双六小屋泊
14日04:50-鏡平山荘06:50-小池新道-ワサビ平小屋09:39-10:36新穂高RWバス停〜バスで平湯経由上高地BT12:26-14:05徳沢園テント場
15日-上高地BT14:30〜バスで22:40京都 着
天候 | 10:晴れ時々曇り11:薄曇り時々小雨12:快晴13:雨+強風14:雨後晴れ15:雨時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
http://sawayaka.alpico.co.jp/kamikouchi/osaka.html#tab01 |
コース状況/ 危険箇所等 |
強いて挙げれば、高天原〜雲ノ平は急で手を使って昇り降りする所やハシゴが有り荷物多かったり雨だと注意必要です。 (祖父岳〜岩苔乗越もハシゴと足場の悪い所有り) 岩苔乗越〜高天原は登山道に脇の草が被さっていて、体やザック当たると虫が飛び出しまとわりつきます。 お盆休みの影響で高速道路渋滞、15日の帰路のバスは東海北陸道も名神の京都〜米原が京滋バイパス不通の影響でひどかったです。 上高地14:30発のバスさわやか信州号京都20:00到着予定が22:40着でした。 |
写真
感想
10日GPS電源入れ忘れてました。
11日鷲羽岳でもうヘロヘロ水晶岳は断念。
岩苔乗越から沢の脇を高天原へ向かいましたが、小雨が降り草が登山道へ茂っているため雨具着用。風も無く汗だくになりました。さらに草に体やザックが当たると虫が飛び出して来てまとわりつきます。
高天原山荘には1泊しないと行けません、土曜日ということもあってか布団は一人一枚でした。
12日高天原から雲ノ平は手を使わないと登れない急な所やハシゴが有ってザックが重く結構大変で時間掛かりました。でも青空の下に広がる景色は絶景。
13日テント撤収中に霧が大雨に(T_T)双六に向かう途中も強風でした。
早々に双六小屋泊まり。一日中強風と時おり強い雨。
14日天候回復せず 西鎌尾根から槍ヶ岳は断念し新穂高へ降りました。15日のバスを予約していたため新穂高から上高地へバスで移動。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2388人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する