記録ID: 218102
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
新穂高−雲ノ平−水晶岳−黒部五郎岳
2012年08月17日(金) 〜
2012年08月21日(火)

体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 106:29
- 距離
- 63.6km
- 登り
- 4,604m
- 下り
- 4,604m
コースタイム
8/17 5:10新穂高→6:50わさび平→11:10鏡平→14:00双六小屋 テント泊(雷雨)
8/18 6:40双六小屋→巻道経由9:00三俣蓮華小屋→10:00黒部源流→11:40祖父岳分岐→13:10雲ノ平 小屋泊(雷雨)
8/19 4:10雲ノ平→5:10祖父岳分岐→5:45祖父岳→6:45ワリモ岳北分岐(ザックデポ)→8:00水晶岳→9:10ワリモ岳北分岐(ザック回収)→9:45ワリモ岳→10:20鷲場岳→11:20三俣蓮華小屋 テント泊
8/20 5:10三俣蓮華小屋→巻道経由7:10黒部五郎小屋→9:20黒部五郎岳→11:00黒部五郎小屋→13:10三俣蓮華小屋 テント泊
8/21 5:00三俣蓮華小屋→6:00三俣蓮華岳→7:20双六岳→8:20双六小屋→10:55鏡平(休憩)→13:55わさび平(雷雨休憩)→15:40新穂高
8/18 6:40双六小屋→巻道経由9:00三俣蓮華小屋→10:00黒部源流→11:40祖父岳分岐→13:10雲ノ平 小屋泊(雷雨)
8/19 4:10雲ノ平→5:10祖父岳分岐→5:45祖父岳→6:45ワリモ岳北分岐(ザックデポ)→8:00水晶岳→9:10ワリモ岳北分岐(ザック回収)→9:45ワリモ岳→10:20鷲場岳→11:20三俣蓮華小屋 テント泊
8/20 5:10三俣蓮華小屋→巻道経由7:10黒部五郎小屋→9:20黒部五郎岳→11:00黒部五郎小屋→13:10三俣蓮華小屋 テント泊
8/21 5:00三俣蓮華小屋→6:00三俣蓮華岳→7:20双六岳→8:20双六小屋→10:55鏡平(休憩)→13:55わさび平(雷雨休憩)→15:40新穂高
| 天候 | 1・2日目→雷雨、3・4・5日目→晴天 最後雷雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
AM1:00着、仮眠 5:00出発 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
1日目の鏡平の登りはホント辛い。夜中テントで土砂降り。 2日目黒部源流から登りはきつい。また土砂降りのため雲ノ平山荘宿泊。 3日目祖父岳・ワリモ岳・鷲場岳の登りはテント重量もありきつい。水晶岳はザックデポのため楽勝。 4日目の黒部五郎岳往復もザックをデポしているが、黒部五郎小屋の下り及び登りが辛いがカールが絶景。 5日目は三俣蓮華岳・双六岳とも天気が良く最高。特に槍ヶ岳・笠ヶ岳。歩行距離19kmの下りのため足がヘトヘト。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1198人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
rt1150



















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する