ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 226936
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳

2012年09月22日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
amakazari その他1人
GPS
11:00
距離
17.5km
登り
2,005m
下り
1,998m

コースタイム

5:15大谷原-西俣出合5:50-高千穂平7:38-冷乗越8:50-鹿島槍ヶ岳11:02-冷池山荘13:18-高千穂平14:07-西俣出合15:15-大谷原16:15
天候 晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
信濃大町、大谷原
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所なし。
高千穂平から見た鹿島槍ヶ岳
2012年09月22日 20:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
9/22 20:30
高千穂平から見た鹿島槍ヶ岳
爺ヶ岳 西沢
2012年09月22日 20:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/22 20:32
爺ヶ岳 西沢
鹿島槍ヶ岳 北俣本谷
2012年09月22日 20:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/22 20:54
鹿島槍ヶ岳 北俣本谷
鹿島槍ヶ岳 北俣本谷
2012年09月22日 20:56撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/22 20:56
鹿島槍ヶ岳 北俣本谷
赤岩尾根のオヤマリンドウ
2012年09月22日 20:57撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/22 20:57
赤岩尾根のオヤマリンドウ
赤岩尾根のナナカマド 紅葉の始まり
2012年09月22日 20:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/22 20:58
赤岩尾根のナナカマド 紅葉の始まり
シラタマノキ
2012年09月22日 20:59撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/22 20:59
シラタマノキ
赤岩尾根上部の紅葉
2012年09月22日 21:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/22 21:05
赤岩尾根上部の紅葉
赤岩尾根上部の紅葉
2012年09月22日 21:08撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/22 21:08
赤岩尾根上部の紅葉
赤岩尾根上部の紅葉
2012年09月22日 21:10撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/22 21:10
赤岩尾根上部の紅葉
赤岩尾根上部の紅葉
2012年09月22日 21:11撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/22 21:11
赤岩尾根上部の紅葉
もうすぐ稜線!
2012年09月22日 21:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/22 21:19
もうすぐ稜線!
冷乗越を越えていくアサギマダラ
2012年09月22日 20:35撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
9/22 20:35
冷乗越を越えていくアサギマダラ
中判カメラで撮影中のちょうみん氏
http://www.ne.jp/asahi/mountain/photo/
2012年09月22日 20:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/22 20:36
中判カメラで撮影中のちょうみん氏
http://www.ne.jp/asahi/mountain/photo/
劔岳
2012年09月22日 21:22撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/22 21:22
劔岳
劔岳 三ノ窓雪渓 小窓雪渓
2012年09月22日 21:23撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/22 21:23
劔岳 三ノ窓雪渓 小窓雪渓
劔岳
2012年09月22日 21:26撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
9/22 21:26
劔岳
種池方面
2012年09月22日 21:27撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/22 21:27
種池方面
爺ヶ岳
2012年09月22日 21:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/22 21:31
爺ヶ岳
布引山から鹿島槍南峰
2012年09月22日 21:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/22 21:34
布引山から鹿島槍南峰
布引山から鹿島槍南峰
2012年09月22日 21:35撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/22 21:35
布引山から鹿島槍南峰
ウラシマツツジの紅葉
2012年09月22日 21:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/22 21:36
ウラシマツツジの紅葉
ウラシマツツジの紅葉と劔岳
2012年09月22日 21:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/22 21:37
ウラシマツツジの紅葉と劔岳
咲き残りのハクサンイチゲ
2012年09月22日 21:39撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/22 21:39
咲き残りのハクサンイチゲ
鹿島槍南峰 北峰はずっと見えず
2012年09月22日 21:40撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/22 21:40
鹿島槍南峰 北峰はずっと見えず
鹿島槍南峰
2012年09月23日 08:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/23 8:34
鹿島槍南峰
富山平野
2012年09月22日 21:42撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/22 21:42
富山平野
布引山
2012年09月22日 21:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/22 21:45
布引山
ウラシマツツジ
2012年09月22日 21:46撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/22 21:46
ウラシマツツジ
爺ヶ岳
2012年09月22日 21:51撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/22 21:51
爺ヶ岳
池塘に映る空
2012年09月22日 21:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
9/22 21:53
池塘に映る空
オヤマリンドウ、チングルマ
2012年09月22日 21:56撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/22 21:56
オヤマリンドウ、チングルマ
ミヤマダイコンソウ
2012年09月22日 21:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/22 21:58
ミヤマダイコンソウ
チングルマ
2012年09月22日 20:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/22 20:05
チングルマ
赤岩尾根の紅葉
2012年09月22日 21:59撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/22 21:59
赤岩尾根の紅葉
高千穂平下のイワカガミ
2012年09月22日 20:23撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
1
9/22 20:23
高千穂平下のイワカガミ
撮影機器:

感想

長野県自然保護レンジャーで先週に引き続き巡回してきました。
ゴミ拾いと立入禁止区域への進入の指導など・・・

相変わらず多いのが菓子類の小袋。
先週は山スキーシールが大物だったが今日は帽子が二つもあった。
両方とも風で飛ばされたのでしょう。稜線から少し下に落ちてたので
拾いに行きました。雨水を含んで重かった。

あと・・・う○○の紙!!!
先週の八方尾根では無かったがこっちは大すぎで正直勘弁してほしいと
言う気持ち(>_<)
山小屋から5分と離れていない所にも盛大にある。
近くなんだから山小屋のトイレ使ってほしい。


以下記録?
前からやってみたかった赤岩尾根からの日帰り。

5:10頃まだ暗い大谷原出発。
次々とトレランに抜かされる。このコースはトレラン盛んなのかな?
自分もつられていいペースで稜線へ(爆)

赤岩尾根、急登ですね。北アルプス三大急登とは言うがここも追加しても
いいんじゃない?(笑)
はしご、階段が連続する。目に付くゴミは帰りに回収するつもりで道の目立つ
位置に出しておく。

高千穂平からは鹿島槍がまだ高い。結局、双耳峰が見えたのはここからだけだった。

オヤマリンドウや始まった紅葉に癒されて急登も苦にならない。

さあ、もうすぐ稜線だ。先行者のお二人はこの向こうに見えた景色をみて
ウォーっと雄叫び(笑)今日はキレットまで行くのだそう・・・

私は先週(唐松岳)に引き続き劔岳を見た。先週とちょっと形が違うけど私は
こっちが好みだ。

頭上をアサギマダラが越えていく。北アルプスを越えて遙か南西諸島まで飛ぶのだろうか・・・
頑張れ!!

少し爺ヶ岳寄りの上の方に山友のちょうみんさんを発見!
いや〜久しぶり!! 大阪から夜通し車運転してきてそのまま夜半頃から柏原新道を
上がって夜明け頃に爺ヶ岳に着いてそのまま撮影体制に入ったとの事!!凄すぎる。
その代わり今日はテントでのんびりするのだとか。
ずっと仕事が忙しいらしく、こうして山でお会いするのは久しぶりだ。
冬の八ヶ岳にテントで撮影にも行ったなあ。
カメラはマミヤRB!! レンズも多い。重かっただろうね。

30分くらい話をしてまた後でテント場で会おうと言う事で私はひとっ走り
鹿島槍へ・・・

越中側はずっと劔や立山が見えているんだけど信州側はずっと雲。
鹿島槍北峰はずっと見えなかった。鹿島槍なのに片方しか見えないなんて〜

稜線の紅葉はウラシマツツジ!!夏は他の花に隠れて目立たないが今は
間違いなく主役だー!

初夏の花ハクサンイチゲも一輪だけ咲き残り・・・ お前、どうしたんだぁ〜
と思いつつもとてもいとおしく感じてしまう。

山頂は結構な賑わい。腕章してるので質問も多い。キレットの難易度とか鹿島槍の
三角点はどこかとか・・・
キレットも行ったことあったし、三角点の場所も知ってて良かった(ほっ)

さて冷池山荘近くのテン場に戻るとちょうみん氏は既にテントを張り終わって
のんびりしていた。座り込んで話しをしていると私もこのまま泊まってしまいたい
衝動に駆られる。が!ケータイで山の天気予報見たら明日は雨。即却下。
あの下りはかったるいなあと言いつつ重い腰を上げる(笑)
ちょうみんさんに再会の約束をして。赤岩尾根をゴミ拾いしながら駆け下る。

登りでは気づかなかったイワカガミを発見。
おやおや、こんな所にも変わり者が(笑)

赤岩尾根日帰り往復で久しぶりに(1年ぶり?)筋肉痛(爆)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1557人

コメント

自然保護レンジャーありがとうございます。
同じ日に扇沢のほうから登りました。爺ヶ岳南陵直下の石垣?(みんなが腰を下ろして休む地点辺り)にたばこの吸い殻とお菓子の袋がねじ込んであったのを回収。爺ヶ岳山頂におちていたハンカチを回収しました。

みんなの山気持ちよく歩きたいものですね。
2012/9/27 18:53
ありがとうございます!
yakumoさん、コメントありがとうございます!

赤岩尾根は比較的歩く人が少ないのかゴミもそんなに
多くはなかったですが稜線に出たら帽子や紙など大き
いのは増えました。柏原新道からも人気のコースなの
で多そうですね。回収ありがとうございました!

冬になる前に爺の方も巡回するかなあ・・・

歩いていて感謝の言葉をかけてくださる方も多くて
嬉しくなりました。
2012/9/27 21:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら