記録ID: 246044
全員に公開
ハイキング
丹沢
ヤビツ峠〜塔ノ岳〜大倉
2012年11月18日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:47
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,309m
- 下り
- 1,780m
コースタイム
ヤビツ峠8:15−富士見山荘8:35−二ノ塔9:35−三ノ塔9:55−烏尾山荘10:30−行者ヶ岳11:15−新大日11:35−12:10塔ノ岳13:10−花立山荘13:40−堀山の家14:15−駒止茶屋14:45−大倉バス停16:05
| 天候 | 雨上がり。途中晴れてきたものの、山頂はガス…。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・帰りは大倉から渋沢駅へ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・行者ヶ岳にて鎖場初体験。思ったよりも危ないと感じた。 ・途中、日が差すと暑いくらいなのに、ガスってくると途端に寒くなる。 ・山頂では手がかじかむほどだった。 |
写真
感想
・少し山登りにも慣れてきたので、いよいよ丹沢のメインコース塔ノ岳に挑戦。
・自宅を5時半過ぎに出て、7時前には秦野駅に到着。
・ヤビツ峠行きのバスは結構並ぶと聞いていたので、早めに出たのに既に長蛇の列。それでも何とか7時20分の始発バスに乗り込んでヤビツ峠へ。
・雨上がりのように路面は濡れているけど、そんなに寒くもなく。
・富士見茶屋からは結構な急登で息が上がる。
・二ノ塔、三ノ塔と進む間にペースがつかめるようになる。ここからは登って降りての繰り返し。
・行者ヶ岳の鎖場では少し怖い思いをする。慣れなのかも知れないが。
・塔ノ岳の山頂はガスってて寒い。かじかむ手で何とか昼食を作る。ゆっくりと1時間休憩。
・花立山荘まではあっさりと降りることができたが、ここからは結構長い。
・階段と岩の道を延々と降りていく。所々茶屋があって、休憩できるのは良いのだが。
・樹林帯に入ると紅葉がちらほら。
・何だかんだで大倉に着くともう16時。あと30分遅かったら暗くなっていただろうねぇ。
・鶴巻温泉の弘法の湯で風呂に浸かって帰宅。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2120人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
hiroz55















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する