記録ID: 2514985
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳
2020年08月18日(火) 〜
2020年08月19日(水)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 18:20
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,929m
- 下り
- 1,530m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:39
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 12:30
距離 8.3km
登り 1,635m
下り 226m
天候 | ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
お茶2本、ポカリ1本だけじゃ2日分の水分が持たなかった。飲み物を売っているところもあるが、そこではポカリ1本550円と高すぎ。次回からはパウチのアクエリを
今回は猿倉から登った。
頂上の白馬山荘に泊まって、
帰りは白馬大池を通って帰る、こっからが長かった!普通は白馬大池のところでもう一泊、、、
岩を歩いて(長い)
ロープウェイで下まで降って
そこから猿倉までバスが出ていたが、1時間おきくらい(待てない)
諦めてタクシーで猿倉へ
防寒対策はしていたが、暑さ対策をしていなかったことが失敗。日中はアンダーウェア1枚だけでも暑い。そして下着の変えはいる。夜は、風も吹いて来て5枚くらい来ていた。温度差が激しい。
平日は頂上に人が少なかったので、ドローンを飛ばして、日の出日の入りを撮影してる人もいた。
小学3年生くらいの子も登頂していた。
危険すぎるってわけでも無いのでいい
コロナで宿舎の中はマスク
シーツ、枕カバー、掛け布団カバーは1000円でその場で買える
登山終わった後は絶対ストレッチ!
これで筋肉痛がほとんどなくて次の日を迎えられた
持つまで行って役に立ったもの
日焼け止め▶︎無いと赤くなる
アイゼン▶︎雪があるところで大活躍
塩分チャージ▶︎前回の登山で熱中症になりかけた
汗拭きシート▶︎夏はいる
リップ、保湿液▶︎手や顔、口は乾燥する
首にメッシュのある帽子▶︎虫や日焼けから首守る
絆創膏▶︎靴擦れに役だつ
除菌シート▶︎汚れを拭ける、コロナ対策
ジップロック▶︎ゴミ箱として有能
ヘッドライト以外のミニライト▶︎宿舎で寝る前に使う
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する