記録ID: 2586617
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
コロナ禍SW2日間 赤岳と阿弥陀岳
2020年09月20日(日) 〜
2020年09月21日(月)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 30:23
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,495m
- 下り
- 1,496m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:32
距離 6.8km
登り 1,077m
下り 43m
2日目
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 6:55
距離 7.5km
登り 419m
下り 1,443m
13:18
ゴール地点
天候 | 2020.9.20 ガス 2020.9.21 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場 10台ほど空きあり 帰り 茅野 蕎麦屋14:30→大阪22:00前 SWにて絶賛渋滞中に巻き込まれました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭。 赤岳、阿弥陀岳共に一部、ガレ場のため落石多し。 |
その他周辺情報 | 旦那、娘1号 |
写真
感想
コロナ自粛もひと段落したような気配のシルバーウィーク、巷の予約不要なテン場はトイレの行列も大変だったようですが、八ヶ岳は山頂は程よい賑わいで登山道はたまに人が通る程度で思ったよりも静かな山行でした。
赤岳展望荘は前日にたまたま予約が取れましたが、コロナ対応として個室のみの予約、布団は枕、敷布団一枚分、上掛け布団には顔に触れる部分にそれぞれ新しい不織布で覆ってありました。
食堂は入れ替え制で食堂が密にならないよう配慮されており、山小屋の方のご苦労が伺えます。
おかげ様で美味しい夕食と雪が降りそうな寒い夜もあったかい布団でぐっすり寝ることごできました。
コロナ?で体重が増えてからなかなか元に戻らず、登りがキツくてちょっと登っては立ち止まり、一番山に登っているはずの私が登りに手間取ってしまいました。
しかし、1日目はガスで諦めかけていたところに急に夕陽が現れて神々しい風景が見れたこと、また翌日は天気が安定して心地よい空気の中で登山をすることができ、怪我なく無事に帰れでよかったです。
山はいいなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する